タグ

2020年12月6日のブックマーク (9件)

  • うつが「すぐ治る人」「重症化する人」の決定的差

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    うつが「すぐ治る人」「重症化する人」の決定的差
    y-wood
    y-wood 2020/12/06
    「朝、起きるのがつらい」は伝わらない気がする。起きれるけど、気分が落ちてて仕事に行く気になれない状態だと思う。同様に「倦怠感」も伝わらない気がする。/ 犬を飼えば朝の散歩に行くけど、気分が落ちてると無理
  • ドコモのahamoは「えげつない」 ショップは悲鳴:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ドコモのahamoは「えげつない」 ショップは悲鳴:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2020/12/06
    ahamoを運用すると、ahamoに流れた分店舗向けプランを値上げするか、店を畳む必要があるからな。でも格安ブランドも店舗あるんだけど、都会のショッピングモールだからかな?
  • 大阪の“赤信号”点灯後も 京都 嵐山には全国から多くの観光客 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染者数が増え、大阪府などが不要不急の外出や往来を控えるよう呼びかける中、京都の観光名所・嵐山には全国から多くの観光客が訪れています。 京都市右京区の嵐山は、紅葉シーズンのピークは過ぎたものの、6日も多くの観光客が訪れ、桂川にかかる渡月橋や山の紅葉の景色を楽しんでいました。 熊市から訪れた家族連れは「感染が増えていることの不安はありましたが、移動のためにタクシーを貸し切り、人混みを避けて楽しんでいます」と話していました。 また、東京と神奈川から訪れた20代の男女は「ふだん電車で通勤するよりこういう開けたところの方が密集を避けられると思うのでマスクや消毒などを心がけて旅行したいです」と話していました。 嵐山商店街の石川恵介副会長は、大阪府の「赤信号」点灯の後、急に観光客が減ったという印象はないとしたうえで「大阪に比べると京都ではまだ感染者が少なく、自然をゆったり楽しめる

    大阪の“赤信号”点灯後も 京都 嵐山には全国から多くの観光客 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2020/12/06
    マスクをとって喋るのは酒の入った食事だろうから、それさえ気をつければって話だろうね。移動・観光場所によっては密かもだが喋らなければ飛沫は飛ばないし。旅先の居酒屋や接待の店は京都とは最も遠いな。
  • 中国全国で映画『モンスターハンター』公開中止!原因は人種差別表現?

    映画『モンスターハンター』は中国で12月4日に公開されたばかりだが、その直後に全国で上映が中止された。原因は作品内の人種差別的なセリフに起因しているようだ。 ゲームシリーズ「モンスターハンター」は中国でも非常に人気の高いフランチャイズで、その映画版も注目を浴びた。映画『モンスターハンター』の全米公開が12月25日で、日では2021年3月に封切されるが、12月4日にリリースされた中国は世界で最も作の上映が早い国の1つである。 ところが、公開翌日の12月5日から、全国での上映が中止された。中国映画館などで掲示されている作のポスターは「管理当局からの通知を受け、12月5日より映画『モンスターハンター』は公開中止になります。すでに販売されたチケットは払い戻しとなります。再公開の日程につきましては、後日お知らせ致します。ご迷惑をお掛けしたことをお詫びすると共に、ご理解頂けますようお願い致しま

    中国全国で映画『モンスターハンター』公開中止!原因は人種差別表現?
    y-wood
    y-wood 2020/12/06
    ハリウッドは中国公開を前提に映画作りをすると聞いていたのに雑だったな。これ、ポリコレじゃないのがミソ。
  • 菅内閣の支持率が急落、50%に コロナ対応「評価しない」55% | 共同通信

    共同通信社が5、6両日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の支持率は50.3%で、前回11月から12.7ポイント急落した。政府の新型コロナウイルス対策は「評価しない」が55.5%。感染防止と経済活動のどちらを優先すべきか尋ねたところ「どちらかといえば」を含め「感染防止」を挙げたのは計76.2%に上った。「桜を見る会」疑惑を巡り、安倍晋三前首相の国会招致を60.5%が要求。57.4%が政府に再調査を求めた。 新型コロナ対応を「評価する」は37.1%で、11月の前回調査から賛否の多数が逆転した。 回答は固定電話524人、携帯電話519人。

    菅内閣の支持率が急落、50%に コロナ対応「評価しない」55% | 共同通信
    y-wood
    y-wood 2020/12/06
    Gotoの盛り上がりや、感染者増までの行楽地の人出、その後の人出減を見ると、政府や自治体はメッセージを発信していてある程度国民に伝わってるような気がしてたけどなぁ。
  • 済州島みかん on Twitter: "子供部屋おじさんとは「男子たるもの家を出て自立すべし」というジェンダーロールから脱した男性の新しいライフスタイルだと思うんだけど、普段はジェンダーロールを目の敵にするフェミニストたちから子供部屋おじさんを称賛する声が聞こえてこない。価値観のアップデートが遅いのではないだろうか。"

    子供部屋おじさんとは「男子たるもの家を出て自立すべし」というジェンダーロールから脱した男性の新しいライフスタイルだと思うんだけど、普段はジェンダーロールを目の敵にするフェミニストたちから子供部屋おじさんを称賛する声が聞こえてこない。価値観のアップデートが遅いのではないだろうか。

    済州島みかん on Twitter: "子供部屋おじさんとは「男子たるもの家を出て自立すべし」というジェンダーロールから脱した男性の新しいライフスタイルだと思うんだけど、普段はジェンダーロールを目の敵にするフェミニストたちから子供部屋おじさんを称賛する声が聞こえてこない。価値観のアップデートが遅いのではないだろうか。"
    y-wood
    y-wood 2020/12/06
    日本のフェミニストは自分が嫌悪するかどうかが唯一の尺度なので、と。まぁ嫌いなんじゃないかな?知らんけど。
  • 反対派「世論誘導だ」 夫婦別姓の表現案、自民内に異論:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    反対派「世論誘導だ」 夫婦別姓の表現案、自民内に異論:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2020/12/06
    この問題は(議論の前に)与野党議員の考えを一覧表にして欲しい。自分の価値観を他人に強いる議員を炙り出して欲しい、国民に発表して欲しい。
  • 横浜美術館『トライアローグ展』は、近現代美術に強い横浜愛知富山3美術館の競演 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    横浜美術館で開催中の「トライアローグ」展の内覧会で、特別に写真を撮らせてもらったりしながら鑑賞してきた トライアローグ:横浜美術館・愛知県美術館・富山県美術館 20世紀西洋美術コレクション | 横浜美術館 (yokohama.art.museum) 横浜美術館、実はこの展覧会が終わると、3年近く閉館しちゃうんだよね…。1989年のYES’89、横浜博覧会の時に建てられてもう30年になるから、見えないところにいろいろガタもきていて、大規模修繕が必要なのでしょう。 横浜市民にとってYES'89は白歴史、Y150は黒歴史 横浜美術館はコレクションの充実ぶりでも知られていて、時として企画展よりもコレクション展のほうが面白い場合もある。そのコレクションの充実ぶりについては、あるサイトに書いたこともある 横浜美術館はコレクション展も面白い | 創造都市横浜 (yokohama-sozokaiwai.j

    横浜美術館『トライアローグ展』は、近現代美術に強い横浜愛知富山3美術館の競演 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    y-wood
    y-wood 2020/12/06
    近現代美術にあまり興味が無いので行かないだろうけど、横浜美術館の常設はいいよね。融通企画展は楽しい、浮世絵展。国宝、根津の燕子花図、MOAの紅白梅図屏風は貸し出しが多くてたまにしか常設では見られないけどね
  • 女性の「自死」急増の背景にある労働問題(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    様々なメディアが報じているように、コロナ禍において女性の「自死」が急増している。警察庁の発表によれば、今年7月から10月までの女性の自殺者数は2,831人(暫定値、11月16日集計)であり、前年の同じ時期と比較して4割以上増加している。 自死が増加している背景には、新型コロナの感染拡大に伴う経済的な影響、生活環境の変化、育児負担やドメスティック・バイオレンスなど家庭内の問題など、様々な要因があると考えられるが、見落としてはならないのが職場における「労働問題」だ。 私たちNPO法人POSSEがNHKと共同して実施した聞き取り調査では、コロナ禍の「労働問題」が女性の生活やメンタルヘルスに与えている影響について、一定の手がかりを得ることができた。いくつかの事例を紹介し、自死の拡大を防ぐために私たちに何ができるかを考えたい。 非正規女性を直撃したコロナ禍 事例を紹介する前に、統計データを確認しよう

    女性の「自死」急増の背景にある労働問題(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2020/12/06
    解雇された従業員が雇用調整金を申請できないのは理不尽だけど、不正申請が激増するから事業者申請なのか?(実際事業者補償は詐欺だらけだったしね。)なら役所が申請するように指導できるといいんだけど。