タグ

2021年9月21日のブックマーク (11件)

  • コロナ行動制限「効果があったのか」 麻生財務相が苦言 - 産経ニュース

    麻生太郎財務相は21日の記者会見で、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会など専門家の主導でこれまで導入してきた行動制限について、「外で飯をうな、人に会うな等々、制限をいつまでされるおつもりなのか。その根拠は何なのか。当にそれが必要で効果があったのか。私にはなんとなく、ちょっと違うんじゃないかという感じはする」と苦言を呈した。 また、人流増加が感染増加につながると専門家が警告していたにも関わらず、最近は人出が増えているのに新規感染者はピーク時から大幅な減少傾向となっていることについて、「われわれ素人からみて、あの話はまったく噓だったって話になるんですかね。よく分からないね俺は」と指摘。その上で、「もう少し、プロといわれる方々が正確な情報を出していただけることを期待している」と述べ、コロナ対策に関する情報発信の仕方を改めるよう提案した。

    コロナ行動制限「効果があったのか」 麻生財務相が苦言 - 産経ニュース
    y-wood
    y-wood 2021/09/21
    好意的に捉えるとすれば、昨今の感染者激減は医療者が提案するモデルとは乖離してる。経済を回す政策を決めるのに当たって医療者の提言は参考に留めるべき。ということでは?ワクチンパスポートでいい。
  • 「駅で出所者を顔認識」とりやめ JR東「社会的合意まだ得られず」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「駅で出所者を顔認識」とりやめ JR東「社会的合意まだ得られず」:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2021/09/21
    プライバシーって、犯罪をする権利か何かなのか?行き過ぎるのは悪いとは分かるが、批判を見てるとそうは思えない。痴漢や窃盗(スリ含む)が多いJRだからこそ導入して欲しい。/ ブコメ見て、Suicaと紐付けてくれよ。
  • 東京 新型コロナ 3人死亡 253人感染確認 3か月ぶり300人下回る | NHKニュース

    東京都内では21日、新たに253人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。300人を下回るのはことし6月21日以来、3か月ぶりで、感染確認の減少が続いています。 東京都は21日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて253人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 300人を下回るのはことし6月21日以来、3か月ぶりです。 1週間前の火曜日より751人減り、およそ4分の1になりました。 1000人を下回るのは6日連続、前の週の同じ曜日を下回るのは30日連続です。 また、21日までの7日間平均は663.9人で、前の週の53.4%でした。 7日間平均が前の週を下回るのは28日連続で、感染確認の減少が続いています。 都の担当者は「きょうは連休明けで、検査数が連休中に少なかったので、火曜日のなかでも特に少なくなっている。ただ、緊急事態宣言中であ

    東京 新型コロナ 3人死亡 253人感染確認 3か月ぶり300人下回る | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2021/09/21
    課題の重症者ベッド使用率も徐々に下がってきたな。/ 経済再開に向けてワクチン2回接種率が5割に満たないのが悩ましい。
  • 数時間煮込むだけで濃厚鶏白湯スープが大量に錬成できる「冷凍鶏ガラパック」でラーメンやカレーを作ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    皆さん、家にいる時間が増えた昨今、どうやって過ごしていますか? 私は…… 濃厚な鶏白湯スープを自宅で煮出しております。 なぜ鶏白湯スープを煮出しているのか 最近は、めっきり自宅にいる時間が多くなり、自炊をする機会が増えたのですが、近所のスーパーで買える材に飽きがきていました。 「少しだけ非日常的な材を使って、格的でおいしい料理を簡単に自宅で作りたい!」 そんな想いを抱えていたところ、出会ったのが冒頭の冷凍鶏ガラパックです。これは板橋区にお店を構える鳥新さんが販売しているのですが、こだわりがものすごいんです。(※正式名称はトンチーコツという商品名です。) 原料となる鶏ガラは、国産親鳥のガラ100%で添加物不使用。老舗のお肉屋さんが丁寧に灰汁抜き・洗浄・下処理をしているので、煮出すだけで通常の鶏ガラよりも短時間で濃厚な鶏白湯スープが作り出せる。そして、ティーバッグタイプで片付けも簡単で1

    数時間煮込むだけで濃厚鶏白湯スープが大量に錬成できる「冷凍鶏ガラパック」でラーメンやカレーを作ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    y-wood
    y-wood 2021/09/21
    これ欲しいー
  • 「男性の同意」ないと中絶できない…相手からの連絡途絶えた未婚女性、公園のトイレで出産し遺棄(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    愛知県で昨年6月、当時20歳の未婚女性が公園のトイレで赤ちゃんを出産し、そのまま死なせる事件が起きた。2か所で中絶手術を断られ、堕胎時期を逃した末の犯行だった。なぜ手術してもらえなかったのか。背景には、医療現場が、中絶時に配偶者の同意を必要とする法律の規定を「拡大解釈」していることがある。(山崎成葉) 【写真特集】密着ドキュメント…刑務所に入る「おばあさん」 名古屋市の南東に位置する愛知県西尾市。昨年6月2日、市内の公園にある植え込みで袋に入った乳児の遺体が見つかった。近くのトイレが血まみれだった。そこで出産後に遺棄したとみられ、その後、専門学校に通う近所の女性(22)が死体遺棄、保護責任者遺棄致死容疑で逮捕、起訴された。 公判での女性の供述などでは、乳児の父親は小中学校の同級生の男性。女性は家庭の経済状態から産むのが厳しく、2人で中絶を決めた。女性が同県刈谷市内の病院で中絶手術を希望する

    「男性の同意」ないと中絶できない…相手からの連絡途絶えた未婚女性、公園のトイレで出産し遺棄(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2021/09/21
    実刑は男性と医師が負えばいい。
  • なぜ「ワクチン接種で死亡」の原因究明が進まないのか、法医学者に聞く(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスワクチンの接種が進む一方で、重篤な副反応や健康被害については慎重な調査が必要となる。中でも接種後の死亡については、その死因究明が詳細に正しく行われることが重要だ。しかしながら、ワクチン接種後の死亡例については、そのほとんどがワクチン接種によるものなのかきちんと判定されていないままだという。ワクチンの安全な接種にも重要な、死因究明の課題とは何か。法医学者で国際医療福祉大学医学部講師の村あゆみ氏に話を聞いた。(医療ジャーナリスト 木原洋美) 【この記事の画像を見る】 ● ワクチン接種後の死亡 ほぼ100%「因果関係」不明 9月13日政府が公表した集計によると、日における新型コロナワクチン接種率は1回目が63%、2回目は50.9%に達している。河野太郎規制改革担当相は今月4日、ワクチン接種について、「希望する全国民に対して11月上旬に完了する」との見通しを示しているが、ワク

    なぜ「ワクチン接種で死亡」の原因究明が進まないのか、法医学者に聞く(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2021/09/21
    海棠尊氏に聞けばまた違う回答がありそう。
  • ファイザー 5~11歳もワクチン接種対象に拡大 近く申請へ | NHKニュース

    アメリカの製薬大手ファイザーとドイツの企業ビオンテックは、今は新型コロナウイルスワクチンの接種の対象になっていない、5歳から11歳の子どもについても、ワクチン接種による中和抗体の増加や安全性が確認できたとして、この年齢層の子どもにも接種対象を拡大するよう、近く、アメリカのFDA=品医薬品局に申請すると発表しました。 ファイザーなどが開発したワクチンは、アメリカで16歳以上について正式に承認され、12歳から15歳に対しては緊急使用の許可が出されていますが、12歳未満の子どもも使用できるように、臨床試験が行われています。 ファイザーなどは20日、5歳から11歳の2200人余りを対象にした臨床試験の結果、中和抗体の増加と安全性が確認できたと発表しました。 それによりますと、臨床試験では、ワクチンの成分の量を減らし、通常の3分の1にあたる10マイクログラムを21日間の間隔をあけて2回接種した結果

    ファイザー 5~11歳もワクチン接種対象に拡大 近く申請へ | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2021/09/21
    小学生がワクチンを打てれば、普通の生活に戻れるな。
  • 【総括】立憲民主党 参議院議員 塩村文夏氏、かつてフェミ関係から詰められた経験を告白「こうした経験が続くと正直、フェミニズムが怖くなります」

    まとめ 多平直議員からの事情説明まとめ・立憲民主党内部で何が起こっているか 多平直議員人から、7月13日に説明したい旨の発信、7月23日に説明の発信があった。 なお7月26日に立憲民主党の倫理委員会、7月27日に福山幹事長の記者会見が予定されている。 15524 pv 412 183 users 1 まとめ 堀口英利氏”立憲民主党は名実ともにファシズム政党です” 堀口 英利氏|”「政治的に正しい」「大多数に支持される」意見でなければ表明できないなら、立憲民主党は名実ともに「ファシズム政党」です” 8427 pv 97 18 users

    【総括】立憲民主党 参議院議員 塩村文夏氏、かつてフェミ関係から詰められた経験を告白「こうした経験が続くと正直、フェミニズムが怖くなります」
    y-wood
    y-wood 2021/09/21
  • 「読みやすさが一目瞭然」Windowsに元から入ってる『UDデジタル教科書体』は障害があっても無くてもオススメしたいフォント

    小川修史(おがっち)🌱障害を斜め135度から考える人 @ogatti21 兵庫教育大学・教授/不注意性と衝動性の強い人が、大学教員になってみました。/障害の有無や性別などに関わらず「多様の人にとって魅力的な社会」を、ユルく探している/Instagram、Threads、始めました。/過去の投稿はハイライト参照 https://t.co/jD8MQf8oqA 小川修史(おがっち)🌱障害を斜め135度から考える人 @ogatti21 大学の教職員に対して「Windowsに標準搭載の『UDデジタル教科書体』は、障害や困難さのある方向けに開発されたフォントです。フォントを変えるだけでも助かる人が多くいます。」とお伝えした。 すると最近、事務文書や配布資料でUDデジタル教科書体を目にする機会が明らかに増えた。 ちょっと感動。 pic.twitter.com/9LZNxTvuoz 2021-09-

    「読みやすさが一目瞭然」Windowsに元から入ってる『UDデジタル教科書体』は障害があっても無くてもオススメしたいフォント
    y-wood
    y-wood 2021/09/21
  • 米、入国にワクチン義務化 11月から、日本も対象(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン共同】米ホワイトハウスは20日、米国に空路で入国する外国人に11月初めから、新型コロナウイルスのワクチン接種完了を義務付けると明らかにした。原則入国禁止だった欧州などからの外国人の入国をワクチン接種を条件に緩和する。入国禁止対象外だった日などにとっては制限拡大になる。航空機搭乗時に接種証明書を提示し、入国後の自主隔離は不要となる。 【写真】ワクチン未接種で? ブラジル大統領が米ニューヨークの路上でピザ ワクチン接種義務化を軸とした入国政策は、各国にも広がる可能性がある。ホワイトハウスの新型コロナ対策責任者は20日「国際的な渡航は家族や友人の往来、商業の活性化、文化交流にも不可欠だ」と規制緩和の狙いを説明した。

    米、入国にワクチン義務化 11月から、日本も対象(共同通信) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2021/09/21
    日本もそれがいいな
  • 立民 アベノミクス独自検証 “実質賃金低下 格差貧困広がる” | NHKニュース

    安倍前総理大臣の経済政策「アベノミクス」について、立憲民主党は、株価の上昇などで一部の富裕層に利益をもたらしたものの、実質賃金の低下などで中間層以下の生活は依然厳しいままで、格差と貧困が広がったとする検証結果をまとめました。 「アベノミクス」をめぐっては、自民党総裁選挙の候補者の間で論戦が続いていますが、立憲民主党は、およそ9年続いたにもかかわらず、自民党内での議論は行われていないとして、独自に検証を行いました。 検証結果によりますと、大規模な金融緩和により、株価の上昇など経済指標の改善は認められるものの、働く人の実質賃金は低下し、GDP=国内総生産の半分以上を占める消費は低迷し続けていると指摘しています。 そして「アベノミクス」は、大企業や投資家など一部の富裕層の利益を生み出し「強い者」がより強くなった一方で、中間層以下の生活は依然厳しいままで、格差と貧困が広がったとしています。 立憲民

    立民 アベノミクス独自検証 “実質賃金低下 格差貧困広がる” | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2021/09/21
    労働者自体が増えてるからでは、例えば老人とか。韓国ほどではない最賃を上げるペースを上げるとかかな。