タグ

2021年9月22日のブックマーク (13件)

  • 河井案里氏への1億5000万円“買収に使われず”自民 報告受ける | NHKニュース

    おととしの参議院選挙で、自民党部から河井案里 元議員側に1億5000万円が振り込まれたことをめぐり、自民党は、検察に押収されていた資料を河井氏側が調べた結果、買収には使われていないことが確認されたと報告を受けたことを明らかにしました。 “ほとんどが機関紙や政策チラシの作成などに” おととしの参議院選挙で、公職選挙法違反の買収の罪で有罪判決が確定した河井案里元議員側に、自民党部から1億5000万円が振り込まれたことをめぐっては、野党などが原資や使途を明らかにするよう求めています。 これについて、自民党の柴山幹事長代理は22日午後、記者会見し、検察が押収していた資料が返還されたことを受けて、河井氏側が使途などを調べた結果の報告を受けたとして、その内容を発表しました。 それによりますと、党部からの1億5000万円のうち、1億2000万円が政党交付金によるもので、ほとんどが機関紙や政策チラシ

    河井案里氏への1億5000万円“買収に使われず”自民 報告受ける | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2021/09/22
    お金に色が着いてるのは確か、特に現預金が残ってる場合には。とはいえ、その現預金が無ければ出来なかったであろう支出はあるはずであまり信じられない。
  • 選択的夫婦別姓「6割超が賛成」。弁護士ドットコムが調査 - 弁護士ドットコム株式会社

    弁護士ドットコム株式会社(東京都港区、代表取締役社長:内田陽介)は、弁護士ドットコムの一般会員1,524名を対象に、選択的夫婦別姓制度に関する意識調査を行いました。 次期衆議院選で、立憲民主党が選択的夫婦別姓の早期実現を公約として発表するなど、制度に対する関心が高まっています。 一方で今年6月、​​最高裁は夫婦別姓を認めない民法や戸籍法の規定は憲法に違反しないという判断を示したほか、ほかの夫婦別姓を求める訴えについても相次いで退けています。 参照:法務省HP「選択的夫婦別氏制度について」 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html しかし世論は年々「賛成」の割合が増え、9月17日に告示された自民党総裁選でも、候補者の選択的夫婦別姓制度に対する姿勢に注目が集まっています。 今回の意識調査では選択的夫婦別姓制度の導入については、「賛成」が44.2%、「どち

    選択的夫婦別姓「6割超が賛成」。弁護士ドットコムが調査 - 弁護士ドットコム株式会社
    y-wood
    y-wood 2021/09/22
    男性と女性で違うことを聞いているんだから差がついて当然かな(単なる表記ミスか?)。
  • 東浩紀「立憲民主党の次期衆院選公約に失望 生活者が望んでいるのは日常の回復だ」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 【写真】家賃4万7千円のアパートに暮らす政治家 *  *  * 自民党総裁選の報道が過熱している。重要な政局であることは疑いない。 とはいえ、派閥の数合わせや大物議員の動静が連日報道される様子にいささかうんざりするのも確かだ。私たちはこの30年、こんな人脈依存の密室政治から手を切るためにこそ二大政党制を目指してきたのではなかったのか。時計の針が逆戻りした感がある。 他方で野党第1党の立憲民主党にも失望するばかりだ。同党は9月前半に次期衆院選公約を2度にわたり発表したが、気で政権奪取を目指しているようには思えない。 いま発表されている12の項目は、夫婦別姓やLGBT平等法、ネット中傷対策といった同党岩盤支持層を強く意識した政策が中心で、そこにモリカケ再調査や学術会議人事再任

    東浩紀「立憲民主党の次期衆院選公約に失望 生活者が望んでいるのは日常の回復だ」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2021/09/22
    コロナに関しては完全に下手を打ち続けてきた。反ワクチン・検査・さらなる人流の抑制、それじゃ無理よ。
  • ブレイクスルー感染 20代が自宅療養してわかったこと | NHK | News Up

    投稿したのは関西地方の病院で看護師として働く20代女性です。 感染経路ははっきりとはわかっていません。ただ、心当たりは勤務中のことだといいます。 8月初旬、2回目のワクチン接種を終えて2週間がたとうとしていた頃でした。 ケアの最中にせき込んだ患者の飛まつを浴びたことがありました。 女性はサージカルマスクやゴーグルなどを身につけていたうえ、ケアの後に顔や手をよく洗ったといいます。 ところが数日後、37度4分の熱が出ました。 その日のうちに受けたPCR検査の結果は「陽性」。接種を終えてから19日後のことでした。 発症2日目。 発熱の症状はありませんでしたが、味覚と嗅覚が無くなり、軽いせきと下痢が始まったといいます。 塩や砂糖を口に入れると砂利のように感じ、欲がわかなくなりました。 発症5日目くらいから、せきと吐き気の影響で固形物がべられなくなったといいます。 そんな時に口にすることができた

    ブレイクスルー感染 20代が自宅療養してわかったこと | NHK | News Up
    y-wood
    y-wood 2021/09/22
    こういうのを知ると通常の生活には戻れないと判断する人は少なくないんだろうな。
  • 「慰安婦被害者はいない」韓国で出版された“慰安婦問題のタブーを破る本”『赤い水曜日』驚きの内容とは?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    韓国における慰安婦反日運動はこのところ支援団体の資金不正疑惑が表面化することで勢いは大きくダウンしているが、それに追い打ちをかけるように最近、韓国で「ウソだらけの虚像を剥ぐ」として慰安婦の証言および支援救済活動に対する検証『赤い水曜日』が出版され、注目されている。 【写真】この記事の写真を見る(4枚) 著者の金柄憲氏(キム・ビョンホン、62歳)は成均館大学出身で在野の歴史研究者である。これまで左翼偏向がひどく反日色の強い教科書に対する批判活動を展開してきた。特に学校教科書で慰安婦問題が日軍による強制連行説として証拠抜きで“暴力的”に記述され、教えられていることに疑問と怒りを感じたのが慰安婦運動糾弾に乗り出した動機という。 著者は『赤い水曜日』の「あとがき」で、韓国で定説とされている日軍慰安婦をめぐる「強制動員説、性奴隷説、戦争犯罪説」は運動団体のウソの扇動による虚偽であると断言。「慰

    「慰安婦被害者はいない」韓国で出版された“慰安婦問題のタブーを破る本”『赤い水曜日』驚きの内容とは?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2021/09/22
    2大慰安婦支援団体の不正が次々に明るみになっているという背景があるんだろうけど、韓国は変わらないよ。
  • マスク着用求めた店員を射殺 ドイツ国内に衝撃(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    ドイツ南部ミュンヘンの街中に掲げられた、マスク着用義務についての標識(2021年3月23日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】ドイツのガソリンスタンドで、ビールを買おうとした際にマスク着用を求められ逆上した客が、20歳の店員を拳銃で射殺する事件があり、国内で衝撃と憤りの声が広がっている。 【写真】ドイツで行われたコロナ対策反対デモで、マスクをせずに参加した人々 事件は19日夜、西部イダーオーバーシュタイン(Idar-Oberstein)で発生。政府の新型コロナウイルス対策に関連した殺人事件は同国初とみられる。ドイツは総選挙を5日後に控えており、党を超えたさまざまな政治家が事件を非難し、反マスク運動の過激化に対する懸念を表明している。 発端は、レジ係として働いていた店員の学生が、国内の全商店で義務付けられているマスク着用を客の男に求めたことだった。短い口論の

    マスク着用求めた店員を射殺 ドイツ国内に衝撃(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2021/09/22
    ドイツって銃社会なんか
  • 宣言 全面解除視野に28日決定へ - Yahoo!ニュース

    緊急事態宣言 全面解除視野に検討 28日に決定へ フジテレビ系(FNN)2323政府は、9月末に期限を迎える19の都道府県への緊急事態宣言について、全面的な解除も視野に検討に入った。

    宣言 全面解除視野に28日決定へ - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2021/09/22
    10万人当たり感染者数が20人切ってる33県は問題ないだろうな。70人超で断トツのの沖縄はまだだろうな。
  • 高市早苗 on Twitter: "しかし、悲しいことに私の元に、高市支持者が他候補への政策批判を超えた罵詈雑言を発する行動があると多数報告を受けております。 総裁選は議論していく場でもあり、例え正反対の意見であっても尊重しあう場です。各候補者も、その支援者も決して敵ではありません。"

    しかし、悲しいことに私の元に、高市支持者が他候補への政策批判を超えた罵詈雑言を発する行動があると多数報告を受けております。 総裁選は議論していく場でもあり、例え正反対の意見であっても尊重しあう場です。各候補者も、その支援者も決して敵ではありません。

    高市早苗 on Twitter: "しかし、悲しいことに私の元に、高市支持者が他候補への政策批判を超えた罵詈雑言を発する行動があると多数報告を受けております。 総裁選は議論していく場でもあり、例え正反対の意見であっても尊重しあう場です。各候補者も、その支援者も決して敵ではありません。"
    y-wood
    y-wood 2021/09/22
    ヘイトだらけのブコメ。
  • 「性的」と指摘、フェミニスト議連に抗議署名4万件 千葉県警が女性Vチューバー出演の動画削除 :東京新聞 TOKYO Web

    千葉県警は、ツイッターやユーチューブで公開していた交通ルール啓発動画について、出演していた女性バーチャルユーチューバー(Vチューバー)の容姿が「性的だ」との指摘を受けて削除した。これに対し、表現の自由の観点からネット上で抗議の動きも出ている。(加藤豊大)

    「性的」と指摘、フェミニスト議連に抗議署名4万件 千葉県警が女性Vチューバー出演の動画削除 :東京新聞 TOKYO Web
    y-wood
    y-wood 2021/09/22
    東京新聞がこのくそ甘な論調は、フェミニスト議連を追認してるんだな、感。もう右左とは違う次元なんだな。/ 同じ記事で同じ批判で結構違うものだな。
  • 麻生財務相 森友公文書改ざん問題「読者の関心あるの?」 | 毎日新聞

    閣議後記者会見で質問に答える麻生太郎財務相=東京都千代田区の財務省で2021年9月21日午前11時31分、町野幸撮影 森友学園をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題で、メディアが記者会見などで自民党総裁選候補者に再調査するかどうか意向をただしていることについて、麻生太郎財務相は21日の閣議後記者会見で「これからの政権に前の政権の評価を聞いて読者の関心があるのかねえ」と述べた。森友問題を「すでに終わったこと」にしたい麻生氏の姿勢がにじみ出た格好。これまでの財務省による調査は不十分だとの声が根強い中、問題のある発言と言えそうだ。 この問題では、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、値引きが問題視され、財務省の決裁文書の改ざんや近畿財務局職員の自殺に発展した。財務省は2018年に調査報告書を公表している。

    麻生財務相 森友公文書改ざん問題「読者の関心あるの?」 | 毎日新聞
    y-wood
    y-wood 2021/09/22
    佐川氏が掻き回したけど、処分されたし、それで充分かな。問題にしたい派はまぁ頑張って、最初の告発者も籠池氏も協力してくれるでしょ、それで何も出てこないの?アホくさ。
  • みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 - 日本経済新聞

    金融庁は週内にも、ATMなどの障害が多発するみずほフィナンシャルグループとみずほ銀行に対し、異例の行政処分となるシステムの「管理命令」を発動する方針だ。年内いっぱいをメドに、同行が進めるシステムの更新作業や保守業務を共同で管理し、必要に応じて運営体制の見直しも命じる。金融当局がシステム運営を直接監督することで障害再発を最小限にとどめ、金融システム不安への波及を防ぐ。【関連記事】・・みずほは今年2月以降、7回のシステム障害を起こし、利用者の不安が広がっている。機器の改修などを進めているが、基幹システムそのものに欠陥がある可能性もあり、障害再発のリスクがぬぐえない。そのため金融庁は

    みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 - 日本経済新聞
    y-wood
    y-wood 2021/09/22
    小説ドラマ半沢直樹の、金融庁行政処分は大したことが無いのね。
  • 都立高の男女別定員、廃止目指す方向 合格ライン性差の是正目的で | 毎日新聞

    同じ学校であっても男女の合格ラインに差が生まれる東京都立高校入試の男女別定員制について、都教育委員会は21日、都内の私立中学校や高校でつくる「東京私立中学高校協会」と協議し、廃止を目指していくことで合意した。ただ具体的な廃止時期は示さなかった。 都立高校入試では女子の方が合格ラインが高い傾向があるため、男女別定員を廃止して合同定員にした場合、都立高への女子の入学者が増え、女子校が多い東京の私学の経営に影響が出ることや男子の進路保障などさまざまな課題が想定される。こうした背景を踏まえ、廃止については「段階的・計…

    都立高の男女別定員、廃止目指す方向 合格ライン性差の是正目的で | 毎日新聞
    y-wood
    y-wood 2021/09/22
    明確に反対だな。トップ校に女子は必要だし、中堅校に男子も必要。埼玉は浦高・一女みたいな別学対応、募集者に差は無い。私立校を無視するのも違和感。
  • 当選、民主派0人vs.親中派1447人 香港「愛国統治」初の選挙:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    当選、民主派0人vs.親中派1447人 香港「愛国統治」初の選挙:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2021/09/22
    香港は中国の金融地方地区で、別に上海とかと変わらないような。物資は上海と同様に動く。「自由」がそれほど大事かは分からんが、人権派は黙りだな。僕は御免だけど。