タグ

ブックマーク / mainichi.jp (21)

  • 網戸のひもで6歳死亡 両親、アルミ建材大手を提訴 「欠陥で首に絡まり」 | 毎日新聞

    網戸を上下に動かすひもに首が引っかかり、女児(当時6歳)が死亡したのは製品の欠陥が原因だとして、兵庫県内に住む両親らがアルミ建材大手「YKK AP」(東京)とリフォーム業者に計約8000万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。窓のブラインドなどのひもが首に絡まる事故は過去にも多発しており、父親は27日の第1回口頭弁論で「安全対策を講じていれば事故は防げた」と訴えた。被告側は争う姿勢を示した。 訴状などによると、女児は2019年11月18日午後、自宅で網戸のひもが首に引っかかった状態で家族に発見され、病院搬送後に死亡が確認された。

    網戸のひもで6歳死亡 両親、アルミ建材大手を提訴 「欠陥で首に絡まり」 | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/10/28
    “ひもが首に絡まると窒息などで15秒以内に気絶し、2~3分で死亡する危険性があると指摘。事故は寝室やリビングで静かに起き、保護者が気づかない可能性もあるといい、▽ソファやベッドをひもの近くに置かない▽…”
  • くぎ打たれた人形やミニ食器…平城京跡謎の出土品260点 説明難しい特別展 | 毎日新聞

    8世紀ごろのつぼ(奥)に封じられていた木の人形。中央の人形には腹と足に木のくぎが打ち込まれている=奈良市の埋蔵文化財調査センターで2020年8月31日午前10時43分、稲生陽撮影 平城京跡(奈良市)で発掘され、使い方がよく分かっていない出土品を集めた変わった特別展が、同市大安寺西2の市埋蔵文化財調査センターで開かれている。こうした「用途不明品」は市が収蔵する出土品でも約2割を占めるが、「説明が難しい」として全国でもあまり公開されていないという。【稲生陽】 人の顔が描かれたつぼ、内側で二つに仕切られたかめ、花の紋様をかたどった土器製スタンプ――。会場には変わった形などをした土器や木製品など約260点が並ぶ。 1980年に平城京跡の発掘調査を開始した市教委は、コンテナ3万個分の出土品を収蔵。一般的な土器や瓦であれば、周囲の出土品と比較しての考古資料となる。しかし、平城京跡でしか見つかっていない

    くぎ打たれた人形やミニ食器…平城京跡謎の出土品260点 説明難しい特別展 | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/09/07
    おもしろそうな特別展だな、子供のおもちゃっぽい。/“ミニチュアの食器”/おままごと用かな?
  • 制作費880万円 県のYouTuber起用動画に批判「無駄遣い」 神奈川 | 毎日新聞

    ユーチューバーを起用して制作された動画「神奈川県で彼女?1万円企画して色々満喫してきた」の一場面=県提供 神奈川県が新型コロナウイルス対策の啓発のため、ユーチューバーを起用して制作した動画が、インターネット上で批判にさらされている。批判の矛先は主に880万円という制作費用に向けられており、内容に及ぶものもある。黒岩祐治知事は金額について「妥当だ」と強調するが、税金の使途としての妥当性に懐疑的な視線が向けられている。【木下翔太郎】 動画のタイトルは「神奈川県で彼女?1万円企画して色々満喫してきた」で、時間は約14分。若手ユーチューバーの「かの/カノックスター」さんと女装した「たすく」さんの2人が横浜中華街の飲店を巡り、1万円でべ歩きしながら、店舗の感染防止対策などを紹介する内容になっている。

    制作費880万円 県のYouTuber起用動画に批判「無駄遣い」 神奈川 | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/09/06
    “批判の高まりを受けて再生回数も増えるという皮肉な結果”
  • 逮捕の少年は15歳中学生 少年院を2日前に仮退院 福岡商業施設殺人 - 毎日新聞

    y33
    y33 2020/09/01
    親の立場なので、6歳女児、15歳中学生、女性(21)、女性(24) 、30歳男性、それぞれの親の気持ちになって考えてしまった。
  • 保釈の周庭氏、欅坂46「不協和音」脳裏に 「これからどんどんつらくなるかも」 | 毎日新聞

    保釈直後、記者の取材に応じる周庭氏=香港北東部の大埔警察署で2020年8月11日午後11時8分、福岡静哉撮影 香港警察に国家安全維持法(国安法)違反容疑で10日に逮捕された民主活動家、周庭(英語名アグネス・チョウ)氏(23)が11日深夜、保釈された。周氏は保釈後、記者団の取材に応じた。主なやり取りは次の通り。【香港・福岡静哉】=記事の最後に周庭氏の動画 記者 今回の逮捕についてどう考えますか。 周氏 明らかに政治的な弾圧です。逮捕はとてもばからしく、今も、なぜ私が逮捕されたのか分かりません。昨日、私の家に警察が来た時は、当にショックでした。このようなばからしい政治的な摘発は、ただちにやめるべきです。こうした弾圧は私だけでなく、多くの香港市民の身に将来、起こり得ることです。より多くの人が、香港の状況に関心を持ってほしい。私たちは絶対に諦めない。 記者 警察署で拘束されている間、どんなことを

    保釈の周庭氏、欅坂46「不協和音」脳裏に 「これからどんどんつらくなるかも」 | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/08/12
    無料記事まで。周庭さんを応援して、#FreeAgnesとツイートしただけでも逮捕されるのかなと考えてしまったので、国家安全維持法は怖いなと感じた。
  • 周庭氏を逮捕 民主活動家 国安法違反容疑で香港警察 | 毎日新聞

    複数の香港メディアによると、香港警察は10日、著名な民主活動家、周庭(英語名アグネス・チョウ)氏(23)を香港国家安全維持法(国安法)違反容疑で逮捕した。警察は同日、民主派の香港紙「蘋果日報」などを発行するメディアグループの創業者、黎智英(れいちえい)氏(71)や同紙幹部ら7人も国安法違反などの疑いで逮捕しており、民主派への取り締まりを格化している。 周氏は国際社会に香港民主派への支持を呼びかけ、日でも広く知られている。2012年、愛国教育の導入に反対する運動に参加。14年に民主的な選挙制度の実現を目指した「雨傘運動」でも学生団体のリーダーの一人として活動した。その後、政治団体「香港衆志」に所属して政治活動を続けたが、今年6月の国安法の施行後は香港衆志を解散し、個人で活動を続けていた。逮捕容疑の詳細は不明だ。

    周庭氏を逮捕 民主活動家 国安法違反容疑で香港警察 | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/08/11
    “逮捕容疑の詳細は不明だ”/詳細が不明でも逮捕できるなんて、怖い…。
  • 女性に無断で堕胎させた疑いで外科医を逮捕 麻酔薬飲ませる 岡山県警 - 毎日新聞

    y33
    y33 2020/08/10
    “女性は「堕胎するつもりはなかった。許せない。病院でいつの間にか寝てしまった」"/自分の赤ちゃんを殺されたのだもの…辛い…。
  • 県岐阜商と大垣商でクラスター発生 38度の熱がある教諭が部活指導 | 毎日新聞

    岐阜県と岐阜市は18日、市内に住む県立岐阜商高(岐阜市)の保健体育の60代男性教諭1人が、新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。16日に感染が分かった同校の女子生徒を指導していた。別の教諭の感染を機に判明した患者は県立大垣商高(大垣市)の生徒を含めて計6人となり、県は両校に絡むクラスター(感染者集団)が発生したと認め、接触者の調査を進める。県内の患者は計173人とな…

    県岐阜商と大垣商でクラスター発生 38度の熱がある教諭が部活指導 | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/07/19
    “部活動を指導するため5分間ほど学校に滞在”/え?5分の指導で感染するの?怖い。
  • ユーチューバー「へずまりゅう」と接触の2人が感染 「何てことを」山口知事が憤怒 | 毎日新聞

    ユーチューバーとの接触について県民に「相談を」と呼び掛ける山口県の村岡嗣政知事=山口市の県庁で2020年7月17日午前9時20分ごろ、降旗英峰撮影 山口県は17日、新たに3人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち2人は「へずまりゅう」と名乗るユーチューバーの男性が10日に県内を訪れた際、接触していたという。村岡嗣政(つぐまさ)知事は記者会見で「何てことしてくれるんだ」と怒りをあらわにし、ユーチューバーと接触した可能性があれば相談するよう県民に呼びかけた。 県によると、1人は同県周南市の20代男子学生で、ユーチューバーが県内を訪れた10日に山口市で会。もう1人は同県宇部市の20代女性の病院職員で偶然同じ飲店に居合わせた。ユーチューバーは10日、岩国市の錦帯橋周辺や防府市の防府天満宮など県内各地を訪れ、集まったフォロワーや居合わせた不特定多数に話しかけたり、握手を求めたりし

    ユーチューバー「へずまりゅう」と接触の2人が感染 「何てことを」山口知事が憤怒 | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/07/19
    “県内各地を訪れ、集まったフォロワーや居合わせた不特定多数に話しかけたり、握手を求めたりしたという。マスクは着用しておらず”/短時間でも、会話や握手をしたら感染してしまうのかな?怖い。
  • GoTo東京除外「申し訳ない」 キャンセル代は「特段の対応しない」 官房長官 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は17日の記者会見で、旅行需要喚起策「Go Toトラベル」事業から、「東京都発着」の旅行が除外されたことに関して、既に予約済みの旅行者らに対して「事業開始直前に東京都の感染者が拡大しているという現実の中で判断をさせていただいた。大変申し訳ない」と陳謝した。除外対象者の旅行のキャンセル代については「特段の対応は行わず、旅行会社にご判断いただく。国土交通省から観光業界に丁寧に説明を行っていきたい」と述べ…

    GoTo東京除外「申し訳ない」 キャンセル代は「特段の対応しない」 官房長官 | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/07/17
    現場の方々を思うと心苦しい…。いきなり休校になった学校関係のよう…。
  • どこへGo Toすれば… 外出配慮?旅行? 都民惑わす政策のちぐはぐ | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染防止対策について記者会見する西村康稔経済再生担当相(左)と東京都の小池百合子知事。会見冒頭で西村担当相はマスクを外したが、小池知事は着けたままだった=東京都千代田区で2020年7月10日午後8時、喜屋武真之介撮影 東京都の新型コロナウイルスの感染者数が連日200人を超えるなか、政府は観光産業などを支援する「Go Toキャンペーン」事業の一部を7月22日から開始すると発表した。政府が旅行代金の50%分を支援し、各地への旅行を促す。一方、東京都の小池百合子知事は都民に対し、都外への移動について配慮するよう呼びかけている。都民は一体どうすればいいのか? ちぐはぐな対応に、ネット上でもとまどいの声があふれている。【大迫麻記子/統合デジタル取材センター】 政府が旅行代金半額支援、でも小池知事は「お気を付けください」 新型コロナウイルスの感染者は10日、全国で約430人を記録。1

    どこへGo Toすれば… 外出配慮?旅行? 都民惑わす政策のちぐはぐ | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/07/12
    献血かな?
  • 「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」 ツイートが大反響を呼んだ三つの視点 | 毎日新聞

    「母親なら、ポテトサラダくらい作ったらどうだ」――と、買い物の時に高齢男性に絡まれる母親を目撃したというツイートが8日の投稿以来、大きな反響を呼び、10日現在13万リツイートに達している。投稿主も母親だという。真偽のほどは分からない。ただ、この投稿をきっかけに自身の体験を語る投稿は多く、共感を呼んだことは確かだ。このツイートはなぜ人々の心を捉えたのか。専門家と共に考えた。【山内真弓/統合デジタル取材センター】 高齢男性に絡まれた ツイートの概要はこうだ。 幼児を連れた女性が総菜パックを手にしているのを見た高齢の男性が「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」と言い放ち、立ち去った。娘と一緒にいた投稿者は「大丈夫ですよ」と念じつつ、総菜パックを手にしてうつむく女性の目の前でポテトサラダを2パック、手に取った――。 ツイートには投稿者を応援する内容も多かったが、目立ったのは似たような体験談だ

    「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」 ツイートが大反響を呼んだ三つの視点 | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/07/11
    “「女性は無知」という前提で男性が説教をするそうした行為は最近「マンスプレイニング」”
  • 公園の砂場に注射針? 計38本が散乱 発見の女児もけがなし 横浜 | 毎日新聞

    24日午後4時半ごろ、横浜市鶴見区市場下町7の市場下町公園で、砂場に注射針のようなものが落ちているのを、遊んでいた女児(3)が見つけた。神奈川県警鶴見署への取材で判明した。けが人はいない。針は計38あり、同署は悪質ないたずらとみて注意を呼びかけている。 同署によると、針の長さは約3ミリで、糖尿病…

    公園の砂場に注射針? 計38本が散乱 発見の女児もけがなし 横浜 | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/05/26
    怖い。/“遊んでいた女児(3)が見つけた。”/けががなくてほんとうに良かった。きちんと警察に連絡してくれてとてもありがたい。
  • コロナで経済苦の女性狙う キャバクラに勧誘容疑で少年逮捕 福岡 | 毎日新聞

    パトロール中の女性警官誘う 福岡市の歓楽街・中洲近くの路上で、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で経済的に困窮した女性を狙ってキャバクラなどで働くよう勧誘したとして、福岡県警博多署は25日、同県糸島市の自称無職の少年(17)を県迷惑行為防止条例違反容疑で現行犯逮捕した。 逮捕容疑は25日午後3時20分ごろ、福岡市博多区上川端町の路上で…

    コロナで経済苦の女性狙う キャバクラに勧誘容疑で少年逮捕 福岡 | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/05/26
    勧誘される私服の女性警察官は、どんな姿だったか見てみたいと、思っちゃったんだからしょうがない。
  • 検察庁法解釈変更 菅官房長官「周知必要なかった」 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は19日の記者会見で、検察庁法改正案の土台となった検察官の定年延長を容認する同法などの解釈変更について「検察官の人事制度に関わることであり、(国民や国会への)周知の必要はなかったと考える」と述べた。法務省は2020年1月、従来は認めていなかった検察官の定年延長を容認する法解釈案を示し、内閣法制局や人事院から了承を得ていたが、国会などには報告しておらず、野党からは行政府による「法改正なき解釈変更」(…

    検察庁法解釈変更 菅官房長官「周知必要なかった」 | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/05/20
    こっそりやれば、面倒なことにならなかったのにってこと?
  • 政府、授業料減免の大学を助成へ 困窮の学生救済促す 新型コロナ | 毎日新聞

    政府・与党は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、授業料を減免した大学などに助成金を支給する方針を固めた。国立大には減免額の全額、私大には3分の2を助成する方向で調整している。困窮する学生に対し、独自の支援策を打ち出す大学が増えているが、政府は助成金を通じて大学による一層積極的な学生救済を促す。27日ごろ閣議決定する2020年度第2次補正予算案に盛り込む方針だ。 具体案を巡っては、自民党の学生支援プロジェクトチーム(PT、座長・渡海紀三朗元文部科学相)が政府と調整を進めている。 これまでの検討では、大学院、短大、高専なども対象とし、助成期間は1年程度を想定。学生が授業料と合わせて払う施設設備費も対象とする。設置主体が地方自治体の公立大などについては「地方創生臨時交付金」の積み増しなど別の枠組みで支援し、国立大、私大などと同水準の授業料減免を促す方針だ。 政府は4月、高等教育の修学支援新制度

    政府、授業料減免の大学を助成へ 困窮の学生救済促す 新型コロナ | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/05/17
    難しいのかもしれないけれど、お金に困ってもうやめてしまった人も大学に戻れるようにしてほしい。
  • 女子小学生バレー監督永久追放 大分県連盟 「声が小さい」と小6女児たたく | 毎日新聞

    大分県日出町の女子小学生バレーボールチームの50代男性監督が、複数のメンバーに体罰をしていた問題で、県小学生バレーボール連盟(県小連)は16日、監督を永久追放処分にすることを決めた。また体罰の隠蔽(いんぺい)があったとして、チームに解散を勧告することも決めた。 県小連が同日の倫理委員会で決めた。監督は同町の小学校教頭も務めており、町教委は3月、暴力行為があったとして監督を文書訓告とする処分を…

    女子小学生バレー監督永久追放 大分県連盟 「声が小さい」と小6女児たたく | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/05/17
    小学校教頭は続けているの?こんな教頭先生困るよ。
  • 「あちこちで気の緩み。宣言解除できなくなる」 西村担当相が懸念、自粛継続要請 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスへの対応に関し、記者会見する西村康稔経済再生担当相=東京都千代田区で2020年5月16日午後5時51分、小川昌宏撮影 西村康稔経済再生担当相は16日の記者会見で、39県で新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が解除されたことに伴い、残る8都道府県でも人出が増加傾向にあるとして「あちこちで気の緩みが見られ、大変心配している」と引き続き自粛を求めた。「ここで気が緩むと新規感染者が増え、解除できなくなる」と懸念し、39県についても感染防止策の徹底を求めた。 西村氏は14日午後7時時点の人出が前日と比べ、東京・渋谷で13・1%、北海道・ススキノで19・7%それぞれ増加したと紹介。「ここで気が緩むと2週間後の5月末には新規感染者の数が増える」と指摘した。緩みの理由について「やはり自粛疲れはあると思う」と理解を示しながらも「何とか月末までにこの大きな流行を収束させたい」と改め

    「あちこちで気の緩み。宣言解除できなくなる」 西村担当相が懸念、自粛継続要請 | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/05/17
    緊急事態宣言が解除されたら、家族で外出や旅行に行ってもいいのかな?って思っちゃうよ。どのくらいまでの気の緩みなら大丈夫なの?できたら目安の数字を教えてほしい。まだわからないなら解除しなくて良いよ。
  • GW中の日本人出国者わずか850人 成田空港 99.8%減の記録的落ち込み | 毎日新聞

    「キャンセル」の文字が並ぶ大型連休中の国際線出発便の案内板=成田空港で2020年4月29日午前10時過ぎ、中村宰和撮影 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大型連休中(4月24日~5月6日)に成田空港(千葉県成田市)から出国した日人は850人(速報値)と、前年同期比99・8%減の記録的な落ち込みとなった。出入国者数は外国人を含め1万2720人で、同99%減だった。 東京出入国在留管理局成田空港支局が13日発表した。日からの渡航者の入国を制限している国・地域は184に上る。旅行会社は海外ツアーを取りやめており、日人観光客の出国はほとんどなかったとみられる。1年前は平成から令和…

    GW中の日本人出国者わずか850人 成田空港 99.8%減の記録的落ち込み | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/05/14
    コロナウイルスの影響で、やむえないのだけど、自分の収入が99.8%減になったと想像すると途方にくれてしまいそう…。
  • 新型コロナ予防しようと…BCGワクチン接種ミス 成人に“絶対禁止”の皮下注射 | 毎日新聞

    細い9の針を刺す「はんこ注射」と呼ばれるBCGワクチン接種について、誤って皮下注射し、発熱やじんましん、血尿などの健康被害が出ていたことを厚生労働省が10日、明らかにした。BCGは0歳児が対象の結核予防ワクチンだが、新型コロナウイルス感染症を予防しようと接種を受けた成人だった。乳児向けの在庫が不足しており、製造元は目的外の使用を見合わせるよう医師らに求めている。 BCG来、腕に塗ったBCG溶液のうち、細い針でわずかな量だけ体内に入れる。説明文書には「絶対に注射してはならない」と記載されている。同省によると、4月初め、BCG溶液を成人に全量注射し、間もなく発熱などがあり救急外来を受診したという。もともとBCGを扱っていない医療機関だったため、誤った可能性がある。

    新型コロナ予防しようと…BCGワクチン接種ミス 成人に“絶対禁止”の皮下注射 | 毎日新聞
    y33
    y33 2020/04/11
    自分がこれを使うことによって、使えない人がでるのかもしれない、という発想もできるようになりたい。