記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yuhka-uno
    yuhka-uno "用途不明品だけを集めた初めての特別展を企画""会場の出口には来場者が思いついた用途を提案する「御意見箱」を設置。" おもしろそうw

    2020/09/13 リンク

    その他
    taron
    taron 釘を打ったあと、壺に封入する意味がよく分からないなあ。

    2020/09/09 リンク

    その他
    miruna
    miruna いや確実に呪殺のために使われたものでしょ……

    2020/09/08 リンク

    その他
    adsty
    adsty 用途不明品だけを集めた特別展。

    2020/09/07 リンク

    その他
    ugt26
    ugt26 長かった…この忌々しい壺に封じられ早千年…

    2020/09/07 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 少なくとも釘打った人形は呪詛しかないよね。

    2020/09/07 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo おもちゃでは

    2020/09/07 リンク

    その他
    sockscat
    sockscat インターネットがない時代は、いにしえから、みんなこうやって心のバランス保ってたんや…

    2020/09/07 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「平城京跡(奈良市)で発掘され、使い方がよく分かっていない出土品を集めた変わった特別展が、同市大安寺西2の市埋蔵文化財調査センターで」「こうした「用途不明品」は市が収蔵する出土品でも約2割を占める」

    2020/09/07 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 「くぎを打たれてつぼに封じられた人形」どう考えても用途明らかなんですがそれは

    2020/09/07 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「用途不明品」

    2020/09/07 リンク

    その他
    ysync
    ysync 「墨で人の顔が描かれた8世紀ごろの土器」周辺の発掘物による推定なのか、年代測定の結果なのかは気になるとこ。デフォルメ具合とか、もっと後代のものに見えるしね。

    2020/09/07 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 当時のお前ら「くそっ、自慰行為用のフィギュアをツボに隠しておいたのに、まさか掘り出されて晒されるとは・・・」

    2020/09/07 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa すばらしい展示

    2020/09/07 リンク

    その他
    robo_pitcher
    robo_pitcher 「それ以上触んなや!触んなや!!」

    2020/09/07 リンク

    その他
    MiG
    MiG 呪物っぽいけど病気平癒祈願でもヒトガタ作ったりするもんね。わからないものをわからないって展示するの想像力が刺激されて楽しいね。

    2020/09/07 リンク

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki この企画いいよなあ。考古学は歴史に関わる科学の一分野だから、わからないものをわからないと提示するのは正しい。その上展示を見た人が色々想像できるしね。

    2020/09/07 リンク

    その他
    tokinaka
    tokinaka 魔封波の練習。

    2020/09/07 リンク

    その他
    amunku
    amunku 顔書いた壺は、中国の、人柱のかわりに饅頭を埋めた話をおもいだすな

    2020/09/07 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 平城京のガンプラ職人「釘じゃなくて可動軸だぞ」

    2020/09/07 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page SM趣味をこじらせた人のエロ妄想用とか?

    2020/09/07 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 呪詛にしては綺麗すぎる気もするし、おもちゃかもしれないとか色々想像できて楽しい。

    2020/09/07 リンク

    その他
    estragon
    estragon “何の部品なのか全く分からないもの、使い道が不明のもの、まじないの意味が不明なものなど、いくつかのコーナーに分けて展示した”

    2020/09/07 リンク

    その他
    budgerigars_budgies
    budgerigars_budgies これは素晴らしい企画。答えが用意されているものだけが歴史じゃない。

    2020/09/07 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 考古学者は意外とオカルトを知らないととある件で知ったので、「まじないの意味が分からないもの」は突破口があるかも。

    2020/09/07 リンク

    その他
    turu_crane
    turu_crane いいなあ、見に行きたいなあ……

    2020/09/07 リンク

    その他
    EoH-GS
    EoH-GS “くぎを打たれてつぼに封じられた人形”文献でも確認できるレベルの典型的な巫蠱術だと思うけど、そう説明しなかったのはなんでだろうか?記者の勘違いじゃなければなにか理由があるはず。/呪いの意味が不明かぁ。

    2020/09/07 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 想像力を掻き立てられて面白そう

    2020/09/07 リンク

    その他
    y33
    y33 おもしろそうな特別展だな、子供のおもちゃっぽい。/“ミニチュアの食器”/おままごと用かな?

    2020/09/07 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 平城京の人「これ見つけた未来人こまるやろなー。ただの戯れやで。なるたけ変なの選んどこ。草」

    2020/09/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    くぎ打たれた人形やミニ食器…平城京跡謎の出土品260点 説明難しい特別展 | 毎日新聞

    8世紀ごろのつぼ(奥)に封じられていた木の人形。中央の人形には腹と足に木のくぎが打ち込まれている...

    ブックマークしたユーザー

    • yuhka-uno2020/09/13 yuhka-uno
    • taron2020/09/09 taron
    • miruna2020/09/08 miruna
    • funaki_naoto2020/09/08 funaki_naoto
    • adsty2020/09/07 adsty
    • tachisoba2020/09/07 tachisoba
    • advblog2020/09/07 advblog
    • highAAA2020/09/07 highAAA
    • ninamu2020/09/07 ninamu
    • ugt262020/09/07 ugt26
    • ethica_emoto2020/09/07 ethica_emoto
    • astroglide2020/09/07 astroglide
    • hokuto-hei2020/09/07 hokuto-hei
    • uunfo2020/09/07 uunfo
    • sockscat2020/09/07 sockscat
    • honeybe2020/09/07 honeybe
    • yogasa2020/09/07 yogasa
    • pikosounds2020/09/07 pikosounds
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事