タグ

2012年5月17日のブックマーク (10件)

  • GNU GLOBALとvimで巨大なコードでも快適にコードリーディング

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 これまでも、多くの記事にされていて、恐らくKernelや巨大なコードを読んでいる人にとっては当たり前なのかもしれませんが、あまりに快適だったのとこれをきちんとやれてなかった事に自戒をこめて記事にしようと思います。grepとかscreenを駆使していた時間を返してほしい! 対象者 僕がLinux大好きなので、Linux上での動作を前提にしています。対象者はLinux KernelやApache HTTP Server等、数万から数十万、さらには数百万行のコードをじっくり読んでいきたいと考えている人におすすめしたいと思います。巨大なコードを何のツールも使わずに読むのはかなりきついはずです。しかし、今回はGNU GLOBALと呼ばれるソースコードタ

  • Linuxエンジニアを目指して入社一年目にやって役にたったと思う事

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 自分がLinuxエンジニアになりたくて、入社一年目にやってよかった事をまとめておこうと思う。一年目にどれだけやるかが、勝負の別れめといっても過言ではない。それは技術を学ぶだけではない。いっぱいあるんだけど、最低限やって良かったなと思う項目を列挙する。 それがぼくには楽しかったからを読む Amazonとかで買う。出来れば原著がいいけど無理しなくて良い。 Just for Fun. Linuxがどうやってできたか、なぜそれをしようと思ったのかが分かり、今後自分がLinuxエンジニアとしてどういう動機で仕事をしていきたいかを考えさせてくれる。このを読めば、自分が仕事でオープンソースを扱っていることに自信を持てると思う。 「なんでその仕事してる

    Linuxエンジニアを目指して入社一年目にやって役にたったと思う事
    y_uuki
    y_uuki 2012/05/17
    "出来れば原著がいいけど無理しなくて良い。"
  • Webサーバのマルチスレッドでの実装における優位性をLinux Kernel 3.3のソースから読み解く

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 表題の通り、現行のカーネルの実装において、マルチスレッドとマルチプロセスでの実装の優位性はどういう所にあるのかを知りたい、というのが今回の調査の意図だ。 そのために、前提知識としてマルチスレッドとマルチプロセスの特徴について、カーネルのソースを見ていきたいと思う。カーネルの海に飛び込むには、やはり最新のLinux Kernel 3.3のソースを選択することにした。前置きの段階で少し長くなってしまいそうだ。ではカーネルの海に飛び込みたいと思う。 とはいっても、まずは最初の一歩が必要なので、当たりをつけようと思う。キーワードは、 マルチスレッド マルチプロセス コンテキストスイッチ メモリ空間の共有 TLB(トランスレーション・ルックアサイド・バ

    Webサーバのマルチスレッドでの実装における優位性をLinux Kernel 3.3のソースから読み解く
    y_uuki
    y_uuki 2012/05/17
  • [Rails] OmniAuth + Device で認証する② : ノンプログラマー ブログ

    [Rails] OmniAuth + Device で認証する①からの続きです。①ではOmniAuthを使って、twitterとfacebookからOAuth認証ができるようにしました。次はDeviseを使った認証を組み込んでいきます。 Deviseのインストール GemfileにDevise gemを記述します。 gem 'devise' で、お約束のコマンドを実行してgemをインストール。 $ bundle install 続いてDeviseをインストールします。 $ rails g devise:install Deviseの設定ファイルを編集する Deviseからメール送信する際のデフォルトURLを設定します。開発環境と番環境それぞれの設定ファイルを修正します。開発環境にはlocalhost:3000を、番環境にはHeroku上のアプリケーションURLを指定します。 ■2-1

  • 『Rails 3.0.x + jquery mobile + remote => true』

    今、Rails 3.0.4とjquery mobile 1.0.1を使用して、スマホ向けページを作成しているんだけども、 まず、Railsとjquery mobileのajaxの相性が悪いという記事をいたるところで発見したので、 http://kitbc.s41.xrea.com/main/?jquery_mobile_tips 上のページに書いてある通りに、 Railsのlayoutページのheader内で上記ページ内のjsファイルを、 1. jquery 2. 作成したjs 3. jquery mobile の順で読み込ませることによって、 全体としてajaxを使わない設定にすることが出来た。 が、個別のリンクやボタン押下時にどうしてもajaxを使う必要があるため、 Railsの仕組みである、 link_to("hoge", :hoge, :remote => true) を設定して、

  • 料理を楽しくする画像配信システム

    料理を楽しくする画像配信システム」 クックパッド株式会社 成田 一生(@mirakui) 2011/5/25 クックパッドxサイバーエージェント合同勉強会(#amepad)で発表しました。

    料理を楽しくする画像配信システム
  • Androidエミュレータ高速化まとめ: GAEとHTML5を使ったWebアプリケーション開発日記

    前回のブログにも書いたけど、Androidエミュレータが重すぎて使いものにならない。 このままではまともに開発できないので、少しでも緩和できないものかと色々調べてみたので、備忘録もかいてまとめ。 以下、高速化の方法です。 まだ実際には検証まではしていません。 1.エミュレータを落とさない やはりエミュレータの起動のコストが一番高い。 使うときは常時起動させておくことで、まずはこの起動コストが高い問題を回避しましょう。 2.エミュレータを複数起動しておく 1と同じですが、エミュレータの起動のコストが一番高い。 Androidのバージョンを変更して確認したい場合など、いちいち再起動するとそれだけで数分(マシンによっては10分以上)の時間を費やしてしまう。 これを回避するために、あらかじめ確認で必要なパターンのエミュレータを起動しておくことである程度は回避できる。 高速化でもなんでもないけど、ま

  • 60%の人間はプログラミングの素質がない

    Coding Horror: Please Don't Learn to Code Please Understand Learning to Code Coding Horrorで有名なJeff Atwordが、ある州知事が今年の目標としてプログラミングを習得することを挙げていることに対し、そもそも税金を払う我々市民は、政治家にはプログラミング習得以上に重要な、政治家にしかできない問題の解決を望む、よってプログラミングを学ぶのをやめてくれという記事を書いた。これに対して、反論が多数上がっているが、Jeffも読んでいるある論文をあげて、この議論の参加するためには、必ずこの論文を知っておくべきであると書いた人がいる。この論文は有名で、非常に興味深いので、全プログラマーが読むべきである。 ふたこぶラクダという名前で知られている有名な論文がある。この論文では、60%の人間にプログラミングの素質が

    y_uuki
    y_uuki 2012/05/17
    "数週間学んでプログラミングを簡単だと思えなかったら、素質がないのかもしれない。"
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    y_uuki
    y_uuki 2012/05/17
    "Twitterは『その開発はユーザーにとってどんな意味があるか』という視点を最も重視しています。"
  • 大阪大学大学院 幹細胞病理学/病因解析学|なかのとおるのつぶやき

    父親が35歳で亡くなっているので、若い頃から、なんとなく35歳で死ぬのではないかという思いにとりつかれていた。あほなことを、と思われるかもしれないけれど、井上ひさしも中井貴一も同じように思っていたようだから、父親に早死にされた息子の宿命のようなものかもしれない。この3月で55歳になったので、早くも余生生活20年、とえないこともない。そうすると、まことに楽しく有意義な余生で、ありがたいことである。 ちょうど20年前、35歳を迎えたころ、研究生活は最悪。庶佑先生ひきいられる京都大学医化学第一教室に雇っていただいたものの、まる一年半、成果らしいものはあげられず。私のことを個人的に知っている人には信じられないだろうけれど、ほとんど状態であった。大阪から京都へ通っていたが、往復の京阪特急の中でも、頭の中は研究のことでいっぱい。土日はおろか、お正月も祖父の葬式の日も、データはでないのに研究室へ行っ

    y_uuki
    y_uuki 2012/05/17