タグ

2014年10月7日のブックマーク (3件)

  • Mackerel プラグインを書いてみよう

    こんにちは。斎藤です。 日発としては数少ないサーバモニタリングサービス「Mackerel」。はてなさんが開発し、先月から正式にサービスが開始されました。このブログを読まれている方で、利用されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 さて、Mackerelの特徴に、自分自身でプラグインを開発すれば、カスタムメトリックとして自由にメトリックを追加できる事があります。最近、私もプラグインを書いて家のプラグイン集リポジトリにマージいただきました。せっかくですので、その時に私が確認したお話をまとめておこうかと思います。4節「プラグインが行うこと」「ヘルパーライブラリを活用しよう」「コーディングの型」そして「その他のポイント」に分けてお話しします。 記事は、Golangでの開発を1度でも行った事がある、または"A Tour of Go"を通じてGolangを学習した事がある方を対象とします。

    Mackerel プラグインを書いてみよう
    y_uuki
    y_uuki 2014/10/07
    !!
  • 研究者と技術者の狭間で感じた事 - 情熱が自分を変える - 人間とウェブの未来

    吉報は突然届くもので、日、情報処理学会の山下記念研究賞の受賞が決定しました。 まず、情報処理学会の山下記念研究賞(旧研究賞)とは以下のような賞になります。3年前に会社を辞めてまで学術研究に飛び込んだ自分としては、非常に光栄ですし何よりうれしいです。 2014年度詳細-情報処理学会 山下記念研究賞の推薦理由は、 [推薦理由] Webサービスを安定して提供するために,Webサーバソフトウェアの内部機能の拡張が必要となる場合がある.この機能拡張を,生産性や保守性を考慮してスクリプト言語で行う手法の提案がいくつかなされているが,高速性・省メモリ・安全性の面でいくつかの課題があった.著者は,Apache HTTP Serverに組み込みスクリプ卜言語であるmrubyを組み込むことで,Rubyスクリプトにより容易に機能拡張でき,高速・省メモリで動作する機能拡張支援機構を提案している.また,機構の有

    研究者と技術者の狭間で感じた事 - 情熱が自分を変える - 人間とウェブの未来
    y_uuki
    y_uuki 2014/10/07
    今ではオープンに技術に取り組むことの価値に少しも疑いはないのだけど、最初からそうだったわけではなく、そうなるまでに支えてもらった記事の一つ。
  • 10/8は日本全国で「皆既月食」 天王星の観測も可能 - はてなニュース

    10月8日(水)は、月全体が地球の影に入り込んで“赤い満月”のように見える「皆既月」が起こります。国立天文台によると日全国で観測できるほか、ほとんどの地域では月が欠けだす部分月の始まりから見られるとのこと。の最大は午後7時54分ごろです。 ▽ 皆既月 2014年10月8日 | 国立天文台(NAOJ) 月は、満月の際に太陽・地球・月が一直線に並んで発生する現象です。太陽の光を地球が完全に遮っている部分「影」を月が通過するときは皆既月、部分的に遮られている部分「半影」を通過する際は部分月と呼ばれます。皆既中の月は「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる赤黒い色に見えるのが特徴です。 今回の皆既月では、沖縄の石垣島から西の地域では月がわずかに欠けた状態で昇ってくるものの、それ以外の地域では部分月の始まりから観察できるそう。国立天文台は、以下の時間帯で皆既月の様子が見られると発

    10/8は日本全国で「皆既月食」 天王星の観測も可能 - はてなニュース
    y_uuki
    y_uuki 2014/10/07
    明日じゃん