タグ

HAProxyに関するy_uukiのブックマーク (31)

  • Airbnb: バックエンド間の通信を支えるSmartStackをオープンソースで提供 - ワザノバ | wazanova.jp

    http://nerds.airbnb.com/smartstack-service-discovery-cloud/ Airbnbが同社のエンジニアブログで、Zookeeperとともに、クラウド分散環境におけるバックエンド間の設定変更の自動化を支えているSmartStackを紹介しています。 1) 他の選択肢の検討 DNS: クライアントのライブラリからDNSをネイティブに使う方法だと、プッシュができないことと情報伝播の遅延(キャッシュによって更に悪化)がネックになる。 中央でのロードバランシング: バックエンド間の通信をロードバランサーで集中管理するかたちだと、ロードバランサー自体もしくはルーティングレイヤの障害が大きなリスクとなる。また、F5などの一般的なハードウェアはクラウドでは使えない。AWSのElastic Load Balancingはpublic IPを介さなくてはいけない

  • 3 ways to configure HAProxy for WebSockets | silverbucket

    Currently there aren’t many options when it comes to proxying WebSockets. Nginx doesn’t yet fully support WebSockets out of the box, though some people have opted to take an older version and patch it. I wont go into why I eventually decided to go with HAProxy, but I will link you to an article which does a nice job of summarizing the current state of Proxies and WebSockets. Thankfully, there’s HA

    3 ways to configure HAProxy for WebSockets | silverbucket
  • Serf+HAProxyで作るAutomatic Load Balancer - Glide Note

    hashicorp/serf Serf Serf使ってますか!サーフ! 諸事情というか大人の事情で急遽自前でロードバランサを用意しないといけなくて、それをissueに書いてたら、 あんちぽさんがSerf+HAProxy使ったらいいのでは、 とIRCで助言をくれて、同日のmizzyさんのブログでもSerfに言及していたので、 ちょっとSerfの概要を知るためと、Serf+HAProxyが実際ロードバランサとしてどんな感じに使えるのか検証してみた。 I told @glidenote about a combination of Serf and HAProxy this morning, and he has already implemented the arch. and done investigation… — kentaro (@kentaro) October 29, 2013

  • cloudpackブログ - HAProxyを用いたRead Replica(RDS)の振り分け

    今回は、Cloud Design Pattern(CDP)の記事になります。 対象は「Read Replicaパターン」です。 このパターンの実装に下記のような記載があります。 複数のリードレプリカを利用することでも、そのリードレプリカを複数のデータセンタに配置することも可能だが、アプリケーション側でその振り分けを行う必要がある。HAProxyやMySQL Proxy等のミドルウェアを用いても良い。 今回は、HAProxyを用いたリードレプリカの振り分けを試してみました。 まずは、下記のRDS(MySQL)群を用意します。 Master (master.xxxxxxxxxxxx.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com) Read Replica 1 (slave1.xxxxxxxxxxxx.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com) Rea

    cloudpackブログ - HAProxyを用いたRead Replica(RDS)の振り分け
  • MySQLレプリケーションをMHAとHAProxyでフェイルオーバさせてみた - Tech-Sketch

    MySQL には標準でレプリケーション機能が組み込まれており、下図の様なシステム構成とすることで、データの冗長化と参照処理の負荷分散を容易に実現できます。この構成では更新処理はマスタサーバで行うことになりますが、 参照処理は全てのサーバに分散して行えます。 ここでサーバの1台が何らかの障害で停止した場合を考えましょう。スレーブサーバの1台が停止した場合、マスタサーバや他のスレーブサーバで参照処理を継続できるため、停止したサーバへクライアントが参照クエリを送信しないように変更する必要はありますが、システム全体に大きな影響を与えません。 一方、マスタサーバが停止した場合、更新処理が停滞して業務継続に影響します。そのためマスタサーバは手厚く監視する必要があり、もしマスタサーバが停止した場合には業務を継続するため以下の作業が必要です。 最も最新に近い更新内容が反映されているスレーブサーバを選択し、

  • カヤック流ソーシャルアプリの作り方 インフラ編 - KAYAC Engineers' Blog

    入社4年目にもなってtech.kayac初登場のせいです。 ブログ書けプレッシャーにとうとう屈する時がきました。 これで夢にkyo_agoが出てうなされなくてすみます。(彼はtech.kayacの尻たたき担当でした) 先々月「ぼくらの甲子園!熱闘編」というゲームをモバゲー内にてリリースしました。 これは去年リリースした「ぼくらの甲子園!」の続編です。 モバゲーユーザの方、是非遊んでみてください。 今回はこの「ぼくらの甲子園!熱闘編」がどういうインフラ構成になってるか紹介したいと思います。 注) 題名に「カヤック流」とはつけましたが、カヤックでは多様性を善としている風潮があり、 ゲームによってインフラの構成が違うどころか、利用しているプログラミング言語すら違います。 なので全てのゲームがこのような構成になってるわけではありません。 前提 今回のインフラ構成を決めるに至って考慮した点は「ラクに

    カヤック流ソーシャルアプリの作り方 インフラ編 - KAYAC Engineers' Blog
  • [perl] YAPC::Asia 2011 で発表しました #yapcasia - 酒日記 はてな支店

    年に一度の Perl のお祭り YAPC::Asia で発表してきました。スライドはこちら (IE以外のブラウザ推奨) Perlで構築された中規模サイトのDC引っ越し記録 100万PV/日、数十Mbps 程度の中規模サイトを サーバ構成をリファクタリングしつつ なるべく止めずに 新DCに引っ越した という話です。 ご清聴いただいた皆様ありがとうございました。何かありましたらどこでも捕まえて聞いてください! [追記] なんと、ベストスピーカー賞を頂きました!副賞はなんの巡り合わせか、椅子です。 Perl成分の少ない発表だったので、応募したときはリジェクトされるのではないかとdkdkしていたぐらいなのですが、当にありがとうございます!

    [perl] YAPC::Asia 2011 で発表しました #yapcasia - 酒日記 はてな支店
  • suz-lab.com - suz lab リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • cloudpackブログ - HAProxy(1.4)でMySQLの自動フェイルオーバーにあわせて接続先を変更

    VPC上のEC2(CentOS 6.0)でDRBD(8.3)とHeartbeat(3.0)とMySQL(5.5)の記事で自動フェイルオーバーするMySQLができたので、次は、それに合わせて接続先を変更する仕組みを考えます。 EC2はVPCの場合でも、仮想IPアドレスを利用することができないので、まず、hostsファイルを変更したり、内部DNSをたて、DNSレコードを変更したりして、自動フェイルオーバーに合わせた接続変更(接続ホスト名のIPアドレスを変更)を行う方法を考えると思います。 ただ、上記の方法ではミドルウェアのインストールや設定のみでは完結せず、多少の仕組みの作り込みが必要になってしまうはずです。 今回は、MySQLに接続するサーバには必ずHAProxyをインストールし、アプリケーションはlocalhostMySQL(HAProxy)に接続し、フェイルオーバーに伴う接続先変更はH

    cloudpackブログ - HAProxy(1.4)でMySQLの自動フェイルオーバーにあわせて接続先を変更
  • HAProxyの最大接続数設定はコンフィグファイル+αが必要だった罠 - アルパカDiary Pro

    コンフィグファイルのmaxconn設定してるのに HAProxyの接続数が頭打ちになるわ〜、ぼやいていたところ、 id:sfujiwaraさんから以下のような回答をいただきました。 HAProxyの接続数が頭打ちになるのはなんでじゃろ。ulimit/maxconnは設定してるんだけど 2012-05-02 13:46:55 via Echofon @toritori0318 何接続ぐらいですか? 2012-05-02 13:48:02 via YoruFukurou to @toritori0318 @fujiwara 2000くらいですかね。ちなみにwebsocketで常時接続です 2012-05-02 13:48:44 via Echofon to @fujiwara @toritori0318 ソースみたら #define DEFAULT_MAXCONN 2000 というのがありまし

  • HAProxy - The Reliable, High Perf. TCP/HTTP Load Balancer

    Quick News Dec, 5th, 2023 : HAProxy 2.9.0 release This release has received a lot of small changes that are difficult to summarize. Most of them were aimed at improving performance and resource usage in general (zero-copy forwarding, QUIC's smaller footprint for closed connections, improved scalability), others focusing on better integration with other components (support for the AWS-LC crypto lib