2020/1/19 Kanazawa.js meetup#01
Lobi事業部 サービス基盤チームの長田です。 最近プロジェクト内で使用する開発環境にDockerを利用するようになったので、その紹介をします。 Dockerにしたってどういうこと? 公開済みのWebサービスに変更を加えて動作確認をする場合、本番環境でそれを行うわけにはいきません。 ほとんどの場合はローカルマシンでWebサービスの全体または一部のコピーを動かして動作確認を行うことでしょう。 その後ステージング環境などの他の開発メンバーも触ることができる環境で動作確認やQAを行い、 問題がなければ晴れて本番環境に反映、という流れが一般的かと思います。 この「ローカルマシンでWebサービスのコピーを動かす」部分にDockerを利用している、ということです。 Dockerにしてどうなった? Before 開発環境構築に1〜2日かかっていた After 開発環境構築がランチに行っている間に終わるよ
以下の3コマンド、これだけでプロジェクトに必要な開発環境ができあがる。そんな環境を Docker で作ってみませんか? $ git clone https://github.com/dataich/sample-docker.git $ cd sample-docker $ docker-compose up こんにちは、Typetalkチームのエンジニアの吉田です! 新しいエンジニアがチームに入ってきてまずやることは、DBやWebサーバなどの開発環境を構築することでしょう(9月に新しい人がチームに入ります、やったね!)。 Typetalkチームでも以前はREADMEに記述された手順に従って、開発者が個別に構築していました。その際READMEに書かれたミドルウェアのバージョンが古かったり、実は手順そのものが変わっていたりすることもあり、ハマることもありました。また、複数のプロジェクトで違う
MacへのElixirインストール方法とEmacsのElixir設定手順をまとめてみようと思います。 EmacsにはAlchemistという強力なElixir開発サポートツールがあるので、設定と簡単な使用方法を書きます。 (私は普段Emacsを使っているため、エディタの設定はEmacsについてのみ書きます。ご了承ください。) Elixirのインストール homebrewでインストールします。 $ brew install erlang $ brew install elixir 特に複数バージョンのElixirを使う要件がなければこれだけで終わりです。homebrew便利ですね。 version毎のインストール rubyのrbenvみたいな複数バージョンのElixirを使いたい場合はexenvをinstallします。 $ brew install erlang $ brew install
gottyはターミナルで実行したコマンドの出力をWebブラウザで参照できるようにするツールで、オプションを付けるとブラウザからのキー入力も可能になります。つまりgottyでtmuxを起動することで、Webブラウザから複数セッションや画面分割可能なターミナルを利用でき、さらにvimやEmacsなども利用することが可能になります。 特にWebアプリケーションを開発している場合、ターミナルでvimやEmacsでコーディングしていると、動作を確認するたびにブラウザに切り替える必要があり、非常に面倒です。gotty + tmuxを使えばブラウザの1つのタブでターミナルを使うことができるので、ブラウザのタブを切り替えるだけでアプリケーションの動作を確認したり、調べ物をしたりすることができるのです。これを最強のWeb開発環境と呼ばずしてなんと呼ぶのでしょうか。Atomなんかいらなかったんや!! gott
より快適なVim × Ruby環境を目指して構築したvim環境について。 0からでも構築できるように整理した。 やること 最初にRuby、Vim、その他必要なパッケージをガシガシインストールする。 その後、設定した下記機能について実際の操作例を見ていく。 自動コード補完ができるようにする(Rsense/neocomplete) Vim上で静的解析ができるようにする(Rubocop/syntastic) Vimからリファレンスを閲覧できるようにする(vim-ref/vim-ref-ri) メソッド定義元へのジャンプができるようにする(ctags/vim-tags) 構文終わりのキーワードを自動入力できるようにする(vim-endwise) OSはLinux(CentOS6.5)を想定。検証環境は以下のとおり。 $ uname -a Linux vagrant-centos65.vagrant
いやー今年もISUCONの予選参加募集がはじまりましたね! 昨年は出題側だったので胃が痛かったですが、今年は参加側ですので大変楽しみにしております。@acidlemonです。 Docker使ってますか? さてみなさん、Docker使ってますか? 使ってる? 使ってない? ぼくは使ってませんでした。えー今どきBlue-Green Deploymentやってないの? Immutable Infrastuctureじゃないの? と言われそうですが、世の中にはいろんなしがらみとかもあってなかなか簡単にエイヤーでコンテナに移行できるわけでもないのは皆さんなんとなく感じているのではないでしょうか。 とはいえ、最近これだけ話題になっているDockerですので、そろそろ使ってみたいなぁ…ということで、まずは開発環境をDockerで上げられるようにしました。 Dockerでコンテナを作るときには2つのアプロ
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。
開発環境は難しい 最適な開発環境をつくるのっていつも難しいなーと思います。サーバ側に入って開発する人もいれば、クライアント側のIDEあげてる人もいるわけで人それぞれです。 その人に特化した開発環境をつくるだけであればそこまで難しい話ではありませんが、チームでの開発となるとそのあたりをうまく解消するのがだんだん難しくなってきます。また、新しくサブドメインが増えたりなど開発環境も常にアップデートし続ける必要があります。 このあたりを、サーバエンジニアが手動でやってると死にます。悪しきDev/Opsの対立関係がうまれてしまうので、なんとかしないといけない。 というわけで、オフィス移転をきっかけに開発環境を作りなおしてみました。以下の3点からさくらVPSを選びました。 コストを抑えたい 最近さくらVPSに東京リージョンができた ローカルネットワーク接続できるようになった 新規開発環境をつくる上での
エンジニアの上田です。 MBAを使っていたのですが、そこからMBPへ開発環境を移行しました。 そこでいくつかつまづいたので解決した経緯をblogに記載しておきます。 同じ状況で困ってる人の参考になればと思います。 移行前PC Mac Book Air (OSはLion) 移行後PC Mac Book Pro (OSはMavericks) 購入直後の状態です 移行環境 Xcode5系最新 Homebrew JDK6 ruby 1.9.3 memcached最新 Cassandra 1.1.6 MySQL 5.5 Redis 2.6 手順 command line toolsなど他のインストールに影響するものから最初にいれていきます 1. Xcode5インストール APP Storeからダウンロードしてインストールします インストール後、一度起動してライセンスに同意しておいてください 同意して
タイトル長いですが。 これまでGUIアプリで操作してきたことをコマンドラインで操作出来るようにするMacでのセットアップメモ。 いつも忘れるので、現時点での覚え書きです。 自分の手順だけをざっくり書くので、わからなかったりエラーが出たらその内容で検索して調べてください。 2018.11.7 update やることリスト Xcode(iPhoneやiPadのエミュレーターなど) Homebrew(パッケージ管理ツール) Node.js、Grunt、gulp.js Sass + Compass(cssプリプロセッサ) Jekyll + bundler(スタティックウェブサイト) Git(バージョン管理) wp-cli (WordPressをコマンドラインから操作) Virtualbox、Vagrant(仮想マシン・サーバー) bash-completion(ssh実行時のホスト名の補完など)
Web屋ならチェックしておきたい!作業効率が激変するChrome DevToolsの便利な使い方まとめ こんにちは、デザイナーの王です。 今回の記事では、ChromeのDevTools(デベロッパーツール)について、「多分、周知されていないけど、使わないともったいない!」的な機能を紹介させて頂きたいと思います。 フロントエンジニアにも、デザイナーにも、きっと効率アップに繋がる小技が見つかるはずです。 開発者なら「Chrome Canary」を使おう! みなさんはChrome Canaryを使っているんでしょうか?一般向けにリリースされている安定版であるChromeより、ほぼ毎日アップデートしている「Canary」ビルトを選ぶ理由があります。 それは、開発者向けの新機能がいち早く利用できるからです!リリースがノロノロしているChromeを使ってたら、いつまでも最新の便利な機能の恩恵が受けられ
7. エンジニアSさん (c) 2013 Masashi Shinbara @shin1x1 1162 <VirtualHost *:80> 1163 ServerName candycane.local 1164 DocumentRoot "/Users/shin/sandbox/demo/candycane/app/webroot" 1165 </VirtualHost> 1166 1167 <VirtualHost *:80> 1168 ServerName demo.local 1169 DocumentRoot "/Users/shin/sandbox/demo/20130601_phpcon" 1170 php_value vld.active 1 1171 </VirtualHost> 1172 1173 <VirtualHost *:80> 1174 ServerName
http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20100716/perlenv モダンなPHPの開発環境の構築方法 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok モダンなPythonの開発環境の構築方法 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記 まだJava版を書いてる人がいないみたいなので、一応書いてみるよ。--); 前提はWindows環境です。Linuxでもそうは変わらないと思うけど、Macだと違うかも。 Macの場合はMac OS X にJavaの開発環境を設定する - やさしいデスマーチを見ると良いかも。 インストール OracleからJDKをダウンロードしてインストール。Macは最初から入ってますね。 ダウンロード先はここね。 Oracle Technology Network for Java Developers |
Coverage 100%への道のり 1. --coverage-htmlして現状を確認 2. time()やmt_rand()などを使うコードもテスト 3. 複雑なオブジェクトを使うコードもテスト 4. ファイルシステムを使うコードもテストRead less
昨日は年始の挨拶ついでに ELPA について脈絡もなく突然書きましたが、引き続き近頃の開発環境についてもだらだらと書いてみよう。 Mosh mosh というと一部の人間はひげなんとかさんが開発しているモナー的なあれを思い浮かべるかもしれないがそうではなく、mobile shell のことである。 思い切り簡略化して言うと「快適なssh」。回線が不安定な所でもエコー遅延など全く気にせず使えるし、Mac をスリープさせて復帰させたときもリモートホストにそのまま繋がりっぱなしのように見せかけてくれたりする。 詳しくはこの辺を。 mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記 インストールはリモートとローカル両方に必要ですが、まあ大概パッケージがあると思います。EC2 の Amazon Linux でも yum レポジトリの EPEL を有効にすれば y
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く