タグ

だ大学に関するya--madaのブックマーク (88)

  • 授業ノートの販売は先生の著作権を侵害? | スラド YRO

    家/.の記事より。フロリダ大学のマイケル・モールトン教授は、自身の授業を受講した生徒が取った授業ノートを買い取り、他の学生向けに販売している業者の存在に気がついた。そこで教授はこうした業者を相手取り、著作権侵害だとして訴訟を起こしたと言う(Wiredの記事)。 生徒のノートは教授の授業という著作物(?)から派生した二次著作物であり、生徒が自分でノートを取って読むぶんにはフェアユースの範囲内だが、それを買い取って転売したりするのは著作権の侵害である、ということを言いたいらしい。しかし、著作権が保護するのはあくまで表現であってアイデアではない。完全な文字起こしならともかく、そもそも授業「内容」は著作物ではないのではないか、という意見もある。いずれにせよ、大学での受講にあたり生徒がEULAなりNDAなりにサインしなければならなくなる日は案外近そうだ。

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/08
    講義レポートってのを集積して体系化するのは情報科学の一つの成果だと思うんだよね。それを国単位で行なえば一国の知の集大成であり、地球単位で行なえば人類の英知となるわけ。なんて妄想をしたことがあります。
  • 今、"努力して手に入れたいもの"ってなんなのだろう - shi3zの日記

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/02
    ということをBRUTUS「日本経済入門」を読んで思いました。電通大か!?面白おかしい大学だから仕方ない。
  • Amazon.co.jp : プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神

    Amazonが発送する商品を3500円以上ご注文いただいたすべてのお客様は、日国内の住所への無料配送をご利用いただけます

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/02
    なんつーたらかいね。個の仕事を学にするのはちょっと無理があるよね。社会芸とか心理芸とかにすべきだと思う。
  • SFC-GC アントレプレナー概論1

    http://www.siv.ne.jp/gairon1-2006/ この授業は、主として1)在学中に起業を志す者 2)在学中の起業は予定していないが卒業後既存企業の就業を経た後に起業を志す者 3)ベンチャー企業への就業を志す者 を対象としている。各回の授業は、ケース・ディスカッション及びゲストスピーカーの講演により構成され、アントレプレナー(ベンチャー企業や大企業などで新規事業の立ち上げを担う人材)の育成を目的としている。この授業は、基礎知識提供のみならず、卒業後も利用可能なビジネスネットワークの提供、新規ビジネスモデル構築のためのアイディアの提供、就業先・インターンシップ先としてのベンチャー企業情報の提供等を行う予定である。 ケース・ディスカッションでは、アントレプレナー論、SFC発ベンチャー、SFCにおけるベンチャー支援施策などをテーマとして取り上げて、基礎知識の理解を深める。ゲスト

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/24
    SFCらしく香ばしい。いっぺん死んで来いって思う。
  • http://www.serima.net/blog/2008/03/post_135.html

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/19
    これすごいよ。便利?っていうと微妙な気がするけど、使われているネタが巧妙です。これは夢が広がりますね。
  • 図書館カフェ

    ゴールデンウィークというと、民族大移動のように東京から地方や国外へと人が流れる印象がありますが、都内でも様々なイベントが開かれています。4/29-30は両国でにぎわい祭りなるものがもう長いあいだ開かれてますが、いつも気づくと終わってるので、今年こそ行ってきましたよ。 お目当ては国技館の支度部屋や審判室が見られるバックヤードツアー。昨年までは整理券が配られていたようなのですが、今年はツアー形式ではなく、次々入れる方式に変更したようです。10時半の開場と共に、レッツゴー。 いつもちゃんこが振る舞われる大広間の階段を降り、広間ではなく、いつもはバリケード閉鎖されている右側へ。すぐ裏にクロークがありました。 その先に机が出ていて、親方たちが入場料金を受け取っています。200円です。いよいよ普段は入れない裏側へ。 壁にテッポウ禁止の張り紙。この壁でテッポウやると壊れちゃうってことかしら。 突き当りに

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/19
    街中にコーヒー屋が乱立してるだけで無駄感があるのに大学図書館にまであると悲しくなるな。大学図書館は研究のために行く場所で馴れ合いは時間を決めてお茶会をしてたな。研究所では。デカイ大学なら仕方ないか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ya--mada
    ya--mada 2008/03/19
    あぁなるほど!そゆことか。総長と石さんの井戸端会議でも若者しかキャンパスにいないのは日本の大学くらいだねって言ってたよ。大学をオープンな交流施設にする狙いがあるなら正しいね!
  • 大学にスタバは必要か 筑波大でHOTな論争 - MSN産経ニュース

    大学にスタバは必要か−。筑波大中央図書館に18日、スターバックスコーヒーが開店した。大学側は客足を図書館の利用率向上につなげたい考えだが、教授の1人が大学新聞で異を唱えるなど、ちょっとした論争になっている。 スターバックスが設置されたのは図書館エントランスホール。これまでは新聞閲覧コーナーになっていた。全国の大学では付属病院にコーヒー専門店が出店する例はあるが、図書館に設置されるのは全国初という。 大学によると、減少気味の利用者を増やすことや閲覧室での飲をやめてもらうことが目的。閲覧室は飲禁止だが、実際には飲物を持ち込むことが常態化している。 これに対し教授の1人が大学新聞に“スタバ無用論”を投稿。「喫茶店を設置し利用者が増えても何の意味もない。マナーの悪い学生には厳罰で対応すべき」などとしている。 学生に聞いてみると、「学内におしゃれな店ができてうれしい」「図書館へ行く回数が増えそ

    ya--mada
    ya--mada 2008/03/19
    これはww反対したくなるネ!図書館がうざくなるな。大学の図書館と市立とかの公共図書館の違いがわかれば不要だって話だ。/あれ?筑波大が特殊なの?オレが特殊なの?