タグ

2008年4月9日のブックマーク (9件)

  • 会社に『ある物』が登場して仕事の速度がパワーアップした! - これはえがいblog

    大型シュレッダーは効率を上げるもともと小型シュレッダーだったのですが、 大型シュレッダーが登場し効率が非常に上がりました 結論から言うと、 『ゴミ処理がうまく行けば仕事がはかどる』 の法則にのっとっているのかなと思います。 よく言うことですが、仕事の法則で 仕事の9割は物を探すことで終わっている机の上が汚い人はかならず仕事が出来ない片付け上手な人は、仕事上手 とかよく言われると思いますが、 そのためにまず全ての根源はシュレッダーだったのか!と気づきました。 ゴミ捨てを効率するライフハック!これも結論から言うと、 『<捨てようか捨てまいか悩んだ物>を捨てるゴミ箱を用意する。』 と言うのが効率がいいです。 極端な話、 『机が汚い人は』=『今使わない物をどう処理すればいいか決断出来ない人』 なのかなと思います。 なので、ゴミ箱と書類入れの間ぐらいの 中間管理職ゴミ箱君 でも作ってそこに使わなさそ

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/09
    これを応用するなら、とにかく削除しやすいtodoリストがあると仕事がはかどる。ということね!
  • はてなブックマークのコメントで傷ついた人を助けたいと思うのなら - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマーク論争」が終わらない理由 - 琥珀色の戯言 ブックマークのコメントで傷つく人を助けたいと思うのなら、そういったひどいと思えるようなブクマコメントがついているブクマのコメント欄で、該当のコメントを批判したりすればいいのでは。その人は「ああ、ひどいコメントがついているけど、それに反発している人もいるんだ」と思えて、救われるだろう。 ブクマのコメントなら、ブログで記事を書くより、低コストなんだから、簡単に実践できそうだし。 「はてなブックマークのコメント欄で紛争に介入するだけの簡単なお仕事です」byソレスタルビーイング 「俺がはてブだ!」「俺ははてブにはなれない…」「俺たちがはてブだ!」 僕がいわゆる「ネガティブブックマーク」に不快さを感じているのは、彼らの多くが「気で相手のためを思っているわけではなく、他者をからかったり、自分のストレスを解消するために悪口を書いているように

    はてなブックマークのコメントで傷ついた人を助けたいと思うのなら - ARTIFACT@はてブロ
    ya--mada
    ya--mada 2008/04/09
    傷ついた理由は? 良く吟味せずに反射的に 自分の否も色々考慮したがやっぱdisられてる こちらの文意を汲まない相手の不思慮 落ち着いて考えると傷つかないと思うよ。
  • 「ブログの4割はスパム」を発表したニフティに聞くスパムブログの実態

    ニフティは3月26日、スパムブログを自動判別できるフィルタリング技術を開発、同技術による調査で国内ブログの4割がスパムブログであるという調査結果を発表した。 国内のブログ数全体に関する調査はこれまでも発表されていたが、スパムブログに関する調査結果は珍しい。今回のフィルタリング技術およびスパムブログ調査について、ニフティ コミュニケーションデザイン部の上符裕一マネージャーと名越潤也氏に伺った。 ■ アフィリエイトや特定サイト誘導目的のブログを「スパム」と定義 ――日はよろしくお願いします。初めに、スパムブログに関するフィルタリング技術の開発に至った経緯を教えて下さい。 名越:弊社ではスパムブログを「アフィリエイトで広告収入を得ることや、特定のサイトへ誘導したりすることを目的として生成されるブログのこと」と定義しています。 スパムブログの問題は大きく3つです。1つはブログサービス事業者にとっ

  • 個の時代がやって来る──中島×小飼×津田・鼎談(中編)

    前編に引き続き、中嶋聡氏、小飼弾氏、津田大介氏の3人に、これからの時代を生き抜く知恵とノウハウについて語ってもらった(3人のプロフィールは前編の最終ページを参照)。 「全部それなり」より「尖った部分」を 小飼 アップルのスティーブ・ジョブズや任天堂の岩田聡さんを見ていれば分かるかもしれないけれど、これからは、売り上げ高が何兆円という企業でも社長とその他大勢の時代になると思います。 中島 それはわれわれのような山師にとってはうれしいことだよね。個の時代が帰ってきたというか。 津田 個の話で言うと、ジョブズ率いるアップルが「iTunes Store」で配信ビジネスを制覇できたのは、やっぱりカタログメーカーを説得できたという部分が一番のポイントですよね。 iTunesが日に上陸する直前の時期、米国のレコード会社の人間が、日のレコード会社の社長をジョブズに会わせようとしなかったという話を聞いた

    個の時代がやって来る──中島×小飼×津田・鼎談(中編)
    ya--mada
    ya--mada 2008/04/09
    こいつらってか小飼が特にみもふたもない。津田さんは単なるバカ。中島さんはホントに単なるおじさん。この対談記事はひどいな、こんなんが記事になっちゃうって何でもありだな。
  • Amazon.co.jp: カラマーゾフの兄弟1 (光文社古典新訳文庫): ドストエフスキー (著), 亀山郁夫 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: カラマーゾフの兄弟1 (光文社古典新訳文庫): ドストエフスキー (著), 亀山郁夫 (翻訳): 本
    ya--mada
    ya--mada 2008/04/09
    書評ブログの影響ってすごいんだね。近場の図書館は予約でいっぱいだよ。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大、京大、北大、広大の教師が新入生にオススメする100冊

    毎年この時期になると、「東大教師が新入生にオススメするベスト100」という企画で紹介してきたが、飽きた。 ほとんど変わり映えしないリストにも飽きたし、毎年「ベスト1はカラマーゾフ!」とハヤすのも飽きた。カラ兄が最高であることはさんざん宣伝してきたから、皆さんご承知だろう(異論・反論大歓迎、これを超えるものがあるならね)。 だから、今回はスコープを広げてみる。 ■ この企画の趣旨 東京大学に限らず、新入生を迎えるにあたって、センセイたちは思うところがある(はずだ)。ゼミにくる前に、せめてこれぐらいは読んでおいてもらいたいと望んだり、若かりしころハマったで自分語りをしてみたり。そうした願望を吸い上げているところもいくつか見つけた。以下のとおり。 リスト1 「北海道大学教員による新入生への推薦図書」 リスト2 「京都大学新入生に勧める50冊の」 リスト3 「広島大学新入生に薦める101冊」

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大、京大、北大、広大の教師が新入生にオススメする100冊
    ya--mada
    ya--mada 2008/04/09
    何してる暇なヒトなんだろう?
  • YouTube、京大の授業を無料公開--日本の国公立大では初

    4月8日、YouTubeと京都大学がコンテンツパートナーシップを結んだ。YouTubeがコンテンツパートナーに提供する「ブランドチャンネル」を活用し、京都大学のオープンコースウエアの提供を開始した。 京都大学は2005年から大学のホームページなどを通じて、オープンコースウエアとして授業を提供してきたが、今後はYouTubeに公開することにより、京都大学が持つ資産が全世界に提供される。 YouTubeで日の国公立大学が授業を公開するのは初めてだという。 すでにYouTubeで閲覧可能な199の授業の中には、ノーベル賞を受賞した湯川秀樹氏の研究を九後太一教授が解説したものや、医学部の授業の一つである臓器移植の手術の模様(医学部教授の解説つき)などがある。YouTubeは、「医療関係者や医師を志す学生はもちろん、一般のインターネットユーザーにとっても、普段見ることのできない価値あるコンテンツを

    YouTube、京大の授業を無料公開--日本の国公立大では初
    ya--mada
    ya--mada 2008/04/09
    微妙なタイトルしかないけれど、コレから期待できるのかな?いっぱいありすぎてもどれが面白いかわからんので、オモシロ講義をピックアップしてくれるヒト待ちという感じでしょうか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 体験ルポ「Google App Engineでアプリを作って公開してみた」

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 体験ルポ「Google App Engineでアプリを作って公開してみた」