タグ

2008年10月3日のブックマーク (19件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
  • 「iPhone」用プッシュ式通知サービス、9月実現はならず--予定に遅れ

    Appleは、「iPhone」にバックグラウンド処理に相当する機能を持たせることについて、自ら設定した期限を守ることができなかった。 Appleは3月に開催のiPhone SDKイベントで、iPhoneアプリケーションをバックグラウンド処理できないことを明らかにし、開発者から不満の声を受けた。その対処策として、同社は6月に開催した「Worldwide Developers Conference」で、Push Notification Service(あるアプリケーションを使用中でも、別の起動していないアプリケーションへの通知をAppleのサーバから受けられるというもの)を提供する約束をしていた。 しかし、Macworldが指摘しているように、Appleは、この機能を9月に提供すると約束していたが、もう10月である。iPhoneのアップデートとしては、2.1が出され、2.2はどちらかと言えば

    「iPhone」用プッシュ式通知サービス、9月実現はならず--予定に遅れ
    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 2AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 3「シャニマス」6thライブツアー大阪公演で見た“音楽を楽しみ笑顔を咲かせるステージ” 2024年03月10日 4「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 5注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 6創作活動に使える、架空の人名を作成できるジェネレータサービス5選 2016年02月28日 7「Galaxy S24/S24+」レビュー:2週間使って「Ultra」よりお勧めできる理由 2024年02月08日 8楽天の株価に連動して「楽天ポイント」が増減する新サービス 20

    CNET Japan
    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
    タイトルにはてブって入れると反応がイイので勘違いしやすい。
  • 神舟7号映像捏造説

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
    捏造説捏造。真実は、ネタに悪のり→ネタに軽くマジノリ→コレはマズイぞカウンター→それでも悪のり→マジカウンター の繰り返しで膨張。
  • 「ストレスを感じさせない人」が評価につながる――神戸女学院大学教授・内田樹氏インタビュー - 日経トレンディネット

    神戸女学院大学で教鞭をとる傍ら、執筆活動にも精力を注いでいる内田樹氏。様々な視点から現代社会の仕組みを読み解く内田氏が考える現代人のストレスと、その対処法を語ってもらった。 (取材・文/高橋朋子、写真/川聖哉) 内田樹(うちだ たつる)。1950年9月30日生まれ。神戸女学院大学教授。 東京大学文学部仏文科卒、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退後、同大学人文学部助手などを経て、現職。専門はフランス現代思想、映画論、武道論。合気道六段、居合道三段、杖道三段を持つ武道家。著書に『下流志向』、『私家版・ユダヤ文化論』(第6回小林秀雄賞受賞)、『ひとりでは生きられないのも芸のうち』など多数。(画像クリックで拡大) ――大学教授、エッセイスト、武道家とさまざまな顔をお持ちですが内田先生の、1週間のスケジュールをお聞かせください。 内田: 業は大学教授なので週4日、神戸女学院大学で授業が

    「ストレスを感じさせない人」が評価につながる――神戸女学院大学教授・内田樹氏インタビュー - 日経トレンディネット
    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
    未読。タイトル通りなら正しいと思います。
  • 「ニコ動」「YouTube」の画面が崩壊!?

    「ニコニコ動画」や「YouTube」で、再生画面上にある画像やテキストが、ガラガラと落ちて“崩壊”する――というプログラムを仕込んだ動画が話題になっている。 ニコニコ動画には、黒バック真ん中に大きな赤字で「絶対に押すな」と書かれた動画「ニコニコ動画を崩壊させるスイッチを作ったが……」がユーザーによって投稿された。誘惑に負けて赤字を押すと、画面左上にある「ニコニコ動画(秋)」のロゴや、右上の広告バナーが傾き、下に落ちてくる。 10月2日付けのニコニコ動画開発者ブログによると「Flash対応の穴をつかれてしまった」とのことだが、「とくに悪質なコンテンツではなく、むしろ感動と笑い、さらにはニコニコ動画の運営をがんばっていくための活力を頂きましたので、動画については記念に残したいと思います。当にありがとうございました」と“寛大”に対処している。 動画投稿者は「にとよん氏のスクリプトを借用してい

    「ニコ動」「YouTube」の画面が崩壊!?
    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
  • 書評:この国の経済常識はウソばかり:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    洋泉社さま、献御礼。 立木 信(トラスト 立木)の「この国の経済常識はウソばかり」。 立木氏は、マスメディアが垂れ流す「高齢者=弱者」という虚構の構図が、どれだけ嘘っぱちであるかを、経済の知識を駆使しながら、とても分かりやすい話し言葉で、解き明かしている。 アメリカも欧州も日も先進国の経済がデフレスパイラルへ落ちてゆこうとしている今、政治の季節がやってきている。こういった時期こそ、日人なら、必読の書が「この国の経済常識はウソばかり」だ。 この図書の内容は、みな「当のこと」である。おおかたのマスメディアや企業は、「この国の経済常識はウソばかり」の中で記されているような「当り前の情報」「当の話」は決して流さない、いや流せない。 なぜなら、この国の購買力は、もはやほとんどが50歳以上の人々によって握られているからである。優良なスポンサーを怒らせたら、マスメディアも企業も、商売

    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
  • Amazon.co.jp: Tesco顧客ロイヤルティ戦略: C.ハンビィ: 本

    Amazon.co.jp: Tesco顧客ロイヤルティ戦略: C.ハンビィ: 本
  • 『アメリカの学生が今のアメリカをどう見ているのか参考になれば。 - 久保渓(クボケー)の日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『アメリカの学生が今のアメリカをどう見ているのか参考になれば。 - 久保渓(クボケー)の日記』へのコメント
    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
    id:kengo9999qさん 煽りたいっていう立場ならイイけど。時価総額評価っていう空デブを許容する市場では、株価がどうのこうのなんて相場張ってるヤツラ以外にはなんの意味もない。と思うんだけどナー?ちがうんかな。
  • マンナンライフ、こんにゃくゼリー「ミニカップ」製造中止へ…野田消費者相との協議で示唆 : 痛いニュース(ノ∀`)

    マンナンライフ、こんにゃくゼリー「ミニカップ」製造中止へ…野田消費者相との協議で示唆 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/10/02(木) 23:37:06 ID:???0 こんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせた兵庫県の男児が死亡した事故を受け、野田聖子消費者行政担当相は2日、男児がべたゼリーを製造した業界最大手、マンナンライフ(群馬県富岡市)の鶴田征男会長ら幹部3人を内閣府に呼び、警告表示の見直しなど今後の対応について説明を受けた。子供や高齢者がべないよう警告する表示が小さい現商品の自主回収について、同社側は「検討させてほしい」とした。 野田担当相は冒頭、「事故は痛ましいこと。(こんにゃく入りゼリーで)17人もの命が奪われ、前政権からゆゆしきこととして取り組んできたが、今回また犠牲者が出たことを厳しく受け止めている」と話した。 野田担当相は、ゼリーの形状について、のどに詰まら

    マンナンライフ、こんにゃくゼリー「ミニカップ」製造中止へ…野田消費者相との協議で示唆 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
    あーなるほどね。消費者庁ってのは企業恐喝のための大義名分なのか、有事の際に守って欲しければパー券買って下さい、ということなのね。
  • asahi.com:民主、参院に矢野氏招致の意向 解散先送りなら - 政治

    民主、参院に矢野氏招致の意向 解散先送りなら2008年10月3日6時31分印刷ソーシャルブックマーク 民主党の小沢代表は2日のテレビ番組で、公明党の矢野絢也元委員長の国会招致について、「政治と宗教、憲法上の問題は大きな焦点だ。衆院では自民党がうんと言わない限りできないが、(野党が多数の)参院では大きなテーマだということになれば、参院(民主党)で判断する」と述べた。衆院の解散が先送りされれば、今国会中に参院で招致する考えを示した発言だ。 矢野氏は、公明党の支持母体・創価学会の施設が、選挙期間中、24時間態勢で選挙活動の拠点になっていると指摘している。民主党は事実なら憲法で定めた政教分離に反するとみて、輿石東参院議員会長が2日の代表質問で取り上げた。民主党内には、事実関係の調査のため、総選挙の際に創価学会施設を監視しようとの動きもある。 民主党幹部は2日、「与党を予算委員会に引き込むために、矢

    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
    本当にやるとは思えないな。公明は政権をとる政党にとってのキーだし。民主党に追い風の状況とも思えないし。/id:www6さん なるほど、もうすでにキーじゃないと。争点が明確な選挙だとそういう傾向になりますね。
  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
  • 【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第7回:業務用機の仕様を家庭用に、LSIの開発から着手 - 日経トレンディネット

    1982年6月、ファミリーコンピュータ(ファミコン)の開発が始動した。外観デザインなど具体的な製品イメージのないまま、リコーと共同でLSIの開発を始めた。CPUには、リコーがライセンス権をもつ米Rockwell社の8ビット・マイコンの6502を採用した。業務用ゲーム機のソフト開発でZ80に慣れていた開発スタッフには、当初戸惑いがあった。そこへ、6502を知りつくしている新入社員がスタッフに加わり、開発ピッチが加速していった。 業務用ゲーム機の「ドンキーコング」の技術を基に家庭用テレビゲーム機を開発する――。 上村雅之(敬称略、以下同)が率いる任天堂 製造部 開発第二部がファミリーコンピュータ(ファミコン)の開発に着手したのは1982年6月である。開発コード名はガメコム(GAMECOM)だった。 Coleco社の製品に刺激された ファミコン開発に当たって、任天堂が強く意識した製品がある。

    【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第7回:業務用機の仕様を家庭用に、LSIの開発から着手 - 日経トレンディネット
    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
  • 日本が有人宇宙飛行や宇宙遊泳をするときは、きちんと他国に確認してもらおうね☆ - むにゅう!の平和大好き! はてな基地

    http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2008/09/post-af53.html に書き込んだコメントを保存。 日帝国は、アメリカの人種差別意識が日を敵視していることをよく知っていたから、予防戦争として真珠湾奇襲を行ったのです。 真珠湾の奇襲も、日帝国が持っていた兵器システムから合理的に導き出されたモノです。 我々の祖父達はアメリカのことをよく知っていました。黒人を奴隷とし、周辺諸国を侵略しまくっていた国家だということをね。 だから、特攻も行ったし、土決戦にも協力しようとしたのです。 今回の捏造騒ぎではっきりしたのは、宇宙マニアや宇宙専門家は、素人に対して何の説得力も持たなくなっているということです。 映像はいくらでも合成・捏造できるということを知っていれば、中国の宇宙遊泳を疑うのも無理はありません。 中国の宇宙遊泳を信用させるには、動画だけではなく、

    日本が有人宇宙飛行や宇宙遊泳をするときは、きちんと他国に確認してもらおうね☆ - むにゅう!の平和大好き! はてな基地
    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
    こうなるのはわかっていたことでしょう?消費者庁ってこうゆうものでしょ。
  • アメリカ金融危機の雑学クイズ» 暗いニュースリンク

    「わが国の経済状況に悲観的な批評家達に私は言いたい:景気について女々しいことを言うな!」 アーノルド・シュワルツェネガー加州知事、2004年共和党全国大会で、ブッシュ大統領再選を応援する演説での発言 雑学クイズ(1):リーマン・ブラザーズ社CEOリチャード・ファルドと米財務省長官ヘンリー・ポールソン、ウォールストリートで儲けたのはどちら?回答:おそらく、ポールソン長官。ポールソン長官は、ゴールドマンサックス社CEOを勤めていた7年間で、総額1億4,000万ドル(約147億5,862万円)の給与を受け取った。さらに、2006年6月に財務省入りが決まると、政府倫理規定に従い保有していた同社の株323万株を売却。その当時の評価額で、およそ4億8,500万ドル相当(約511億6,320万円)を手にした。※1一方、リーマン・ブラザーズ社CEOリチャード・ファルドは、1993年から2007年の間におよ

    アメリカ金融危機の雑学クイズ» 暗いニュースリンク
  • 2008-09-30

    米議会下院は29日、最大7千億ドル(約75兆円)の公的資金で金融機関の不良資産を買い取ることを柱とする緊急経済対策法案を否決した。米議会は法案修正で再審議に入る見通しだが、国民負担増を嫌う共和、民主両党の議員の反発は予想外に強く、修正後の可決・成立への見通しは立っていない。 反対228票に対して賛成は205票で、23票差で否決された。反対は、議会を主導する民主党議員(計235議席)が4割にのぼり、共和党(計199議席)は7割近くに達した。可決を見込んでいた民主党指導部は衝撃を受けている アメリカ金融法案が23票差で否決された結果、ブラジルの株価は1日で10%下がったそうな。朝起きてNHKのニュースを聞いて、アメリカ議会の馬鹿っぷりに絶句しました。 大統領選のオバマ・マケイン両候補者も指示した法案なのに、両党ともに反対票が根強い。それは間違いなく、一般庶民はサブプライム問題で苦しんでいるのに

    2008-09-30
    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
    やっぱ直感的なセンスとしてはそうなるのかな。経済に内も外もなくなったと思うんだけど、そんな風にはなかなか至らないのかな。
  • 7000億ドルの疑問 - Walk in the Spirit:楽天ブログ

    2008年09月25日 7000億ドルの疑問 (7) カテゴリ:投資 Update 昨日のFRB議長の議会証言をTiny Starさんがまとめている、 あいまいな根拠で強引に通そうとしているのだが、問題は、 ★なぜ7000億ドルなのか、 ★どんな証券を買い取るのか、 ★買い取るとどうして貸し渋りはなくなるのか、 ★買い取るときの基準は何か、 ★誰が価格を計算するのか、 ★そもそも7000億ドルで足りるのか、 イチイチもっともで、こんな基的なことがハッキリしないでよく法案が通るものだ感心する、 この7000億ドルだが、Jesseによれば、 ProPublica - History of US Government Bailouts http://2.bp.blogspot.com/_H2DePAZe2gA/SNrPwUbkFuI/AAAAAAAAEeA/d29PiKY3HY4/s1600-

    7000億ドルの疑問 - Walk in the Spirit:楽天ブログ
    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
    なんでyoutubeのホストがtwになってんの?楽天のデータセンターだから?
  • アメリカの学生が今のアメリカをどう見ているのか参考になれば。 - 久保渓(クボケー)の日記

    僕の大学のAmerican Liberty & Gov't、通称"American Politics"のクラスで、教授が言ってたよ。『米国はかつてない激動の時代に入った。今まさにこのクラスを受講している君たちは、この学校で最も適切な場所にいる。私のキャリアの中でも君達の人生の中でも、きっと忘れられないクラスになることは間違いない。2008年の秋は歴史に残るよ。ガハハハハハハハッ。』 いつもはノリよく愛想笑いするアメリカの学生が、このときばかりはシーンと静まり返っていたのは、教授の目が笑っていなかったからか、それとも彼らの家族のファイナンシャルシチュエーションも結構あれ気な感じになっているのか、傍から見ている僕には知る由もない。 なんて思っていたら、いつもの議論が始まるわけですね。曰く、グリーンマーケットやらITやら、生き残っている市場に注力しようとかなんとか。いやいや、そりゃいくら何でもど

    アメリカの学生が今のアメリカをどう見ているのか参考になれば。 - 久保渓(クボケー)の日記
    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
    国づくりに経済は欠かせないけど、もう政治が経済に関わるのは終わらせてもよいと思うのだけど。放ったらかしたらこうなったっていう人もいるだろうけど、もう市場に内も外もないと分かれば抑えも働くと思うんだな。
  • グーグルがデータセンターの電力効率性を一部公開、PUEは驚きの「1.21」

    グーグルは2008年10月1日(米国時間)、同社が運用するデータセンターの電力効率性を一部公開した。サーバー冷却などに費やす消費電力が極限まで抑えられていることが明らかになった。効率性を表す値で、データセンター全体の消費電力をサーバーなどのIT機器の消費電力で割ったPUE(Power Usage Effectiveness)は、6カ所のデータセンターの年平均で「1.21」。現在の一般的なデータセンターのPUEは2.3~2.5程度とされる。 グーグルは一連の資料をWebサイトで発表した。データセンターの電力効率性を示すPUEは、データセンターに供給される電力が全てサーバーなどのIT機器で消費されている場合に「1」となる。 データセンターの運用にはIT機器以外にも空調装置や電力設備などが必要なので、一般的なデータセンターのPUEは2.3~2.5程度(データセンターで消費される電力の半分以上が

    グーグルがデータセンターの電力効率性を一部公開、PUEは驚きの「1.21」
    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
    自前の機材をメンテする方法まで自前で最適化できると、丸ごとまとめて最適化できるからなのかな。いまどきのデータセンターのことは知らんからなぁ。