タグ

2009年3月25日のブックマーク (13件)

  • グラフで見るとよくわかる……あれ? | HATCAT BLOG

    変ですよーこれ。読売の記事に出ていたグラフですが。 どう変かといいますと。わかりやすく線を追加しますね。 折れ線グラフが間違っているのがわかりますでしょうか。 ほんとだったら、だいたい赤い線の位置にきているはずです。 11月から12月の間の落差。 たしかに、微妙な錯覚と納得しそうな範囲で、ではありますが。 でも、落差のインパクトは強めてある。 姑息ですよね…… 一番上のグラフでは、縦軸のメモリをつけていない。 もし指摘されても、 「紙面のつごうで、0から10の間にかけての部分を少し切りました」 とかって言わけでもするつもりだったのかな……ずるいよね〜〜〜 ***追記 私の表の方法では、 49.5の近辺に50をみたてて、そこから縦に5分割して水色線をひいています。 同じグラフの検証を、別の方法でして下さった方もいらしたので、 こちらに貼り付けさせていただきますね。 kohさんのグラフです

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/25
    ツッコミを入れてもらえる有り難さ!!
  • SVC語録 - カリフォルニア留学記

    17:17 | あなた方は生活の安定なんか求めちゃいけませんよ!梅田さん 日人でも、できる人間やアンテナの高い人間は、リスクをとってシリコンバレーで挑戦しなければいけません君たちの顔を見ていると、かわいいよね。クビにしにくい感じby梅田さんベンチャーで戦う人間は憎たらしいほどに、したたかでなければならない。当り前のことが当たり前にできないんだよね…、普通の人は。by大澤さんたとえば、「あきらめない」とか。成功するまでやめない!という精神が起業家には必要やりたいことをやるしかないBy浅井さんそれがすべてのパワーソースになる面白い'タネ'を見つけたら、それを植え付けるのは日以外で!まずは日で、どうこうしようという発想を捨てましょう議論は、バスケのようなもの。by 木田さんシリコンバレーでは、とにかくケンカがたえない。その時は感情的にならずに、議論すること。それは、スポーツでいえばバスケッ

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/25
    (笑)なのか(本気)なのか解らない難しさ。
  • あの「SQLインジェクション」騒動の裏で(前編) ― @IT

    毎日のように起きる脆弱性を突いた攻撃、それを守るための仕組みも多数のベンダにより提供されていますが、実際にその攻撃を検知し、どのように対処するかということは人間の手――セキュリティアナリストによって行われています。連載ではそのセキュリティアナリストと呼ばれる人たちが、どのような考え方やマインドで仕事をしているのかを探るべく、技術とともに“人”にフォーカスしたコラムとして伝えていきます(編集部) 「攻撃の波」をいち早く見つけることの意味 はじめまして。今回からこのコラムを担当する、川口といいます。わたしが勤める株式会社ラックは、企業のITインフラをリスクから守るためのさまざまなセキュリティソリューションを提供しています。わたしの役割は、企業・団体などのITネットワークを守るセキュリティ監視運用センター“JSOC”(Japan Security Operation Center:ジェイソック

    あの「SQLインジェクション」騒動の裏で(前編) ― @IT
  • 買い物について - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    糸井さんが1988年に「ほしいものが、ほしいわ。」という名コピーを生み出してからはや20年以上が経つ。 物を買うということについて私たちのとらえ方は変わったのだろうか。 20代の社員や知り合いにときおりきいてきた結果をぱらぱら書き出してみる。 家と車という二つの大きな買い物について。 家も広くなくて良い。帰って寝るだけの場所なんだから広さというのは関係ない。寝るという機能に特化した場合、良いベッドを買うことの方がずっと優れた投資だ。 車なんて滅多に乗らないし、持つ意味が分からない。家から会社まで、家から友人の家まで近ければ自転車で良いし、遠ければ電車。家賃にお金をかけていないのに、殆ど乗らない車のために駐車場代を払うなんてことはあり得ない。レンタカーですらいらない。そもそも、車の免許はとったにはとったけど完全にペーパードライバーであり、車の運転が楽しいと思った経験は一度もない。 家や車と違

    買い物について - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/25
    自分のことなのか?何かのペルソナなのか?ちょっと典型的過ぎて。。。どこでサンプリングしたんだ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「被災地との温度差、苦しかった」…福島から四国に避難をした私が感じたこと 東日大震災の経験者を訪ねたら、能登半島地震被災地へのメッセージであふれていた(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/25
    雇用条件の悪いヒトから先にクビになってる。給付しなくて済むという点でハロワ的には良いのか?そりとも雇用保険に入ってくれない労働者(正しくは加入しない事業者)が多くて困っちゃうねねのか?
  • 自分の成果を値段で計るな - GoTheDistance

    転職先の社長に、そのようなことを諭された先週末。レンガで頭を打たれるような衝撃が走りました。 タイトルで言わんとしてることは何かと申しますと、「オマエの価値を決めるのは自分でもなく、言い渡された値段でもなく、お客様が気持ちよくお金を払ってくださるかどうかだぞ。」ということです。こう書くと当たり前ですが、やっていることが報われるかどうか見えない中で手を動かしている時に、どうしても損得勘定が出てきてしまいます。でも、損得勘定が考えたら成功なんか出来ないぞ、と社長は申されるのです。 前向きな技術者は、必ずと言って良いほど自分の作ったものに対するひそかな自負があります。当然のことです。たとえそれが「DBから適当にブチ抜いて画面に吐き出す簡単なお仕事」の集合だとしても、立派な成果物です。 でも、その自負があることとその成果物に価値があることは、全く別のことです。評価軸が違います。そして困ったことに、

    自分の成果を値段で計るな - GoTheDistance
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/25
    モリモリ感が出過ぎててどう読んでいいか難しい。自分が予測してる期待と相手の期待とは全く違っていたりするよね。モラル以外は余計なこと考えない方が楽しく仕事出来ると思うけどな?
  • 『非正規から正規へ賃金を2倍に上げると海外に逃げる企業を日本国内に押しとどめ不況脱出なる』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 3月13日の参議院予算委員会で、参考人として第一生命経済研究所主席エコノミストの熊野英生さんが意見陳述しました。驚いたのですが、熊野さんは、「この間増加した非正規労働者を正規労働者に切り替えて、労働者の賃金を2倍に上げることで内需が拡大し、海外に逃げようとする企業を日国内に押しとどめ、日経済は不況を脱出することができる」という主旨の意見陳述をしているのです。以下、企業のシンクタンクの新進気鋭エコノミストが、私たちの主張を裏付けてくれている国会議事録の一部を紹介します。(byノックオン) ▼第一生命経済研究所主席エコノミスト・熊野英生さんの参考人 意見陳述〈3月13日、参議院予算委員会の国会議事録より〉 構造改革についての振り返りということでお話を差し上げたいと思います

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/25
    ヤッパわからない
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第3回--Unicode提案の限界とメリット

    前回までを振り返る--Unicodeコンソーシアムの影響力 前回はどこまでお話ししましたっけ。世界中の文字の収録を目的とした文字コード規格、Unicodeは、米国のIT企業を中心に結成されたUnicodeコンソーシアムが制定するデファクト規格に過ぎないこと。しかし公的な国際機関が定めるデジュール規格ISO/IEC 10646と同期することで、WTO/TBT協定にもとづき世界中の国々に普及させられるメリットを得たこと。 また、Unicodeコンソーシアム自体はオープンな組織だけれど、意志決定を行うUTC(Unicode Technical Committee/Unicode技術委員会)で一票を投じる権利を持つのは一握りの団体に限られること。そしてUTCはISO/IEC 10646のアメリカ・ナショナルボディであるL2委員会と合同でしか開催されておらず、同時にL2委員会とUnicodeコンソー

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第3回--Unicode提案の限界とメリット
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/25
  • 科学技術週間 講演会と施設見学会等を開催|東京都

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/25
    演題「トラウマ記憶のメカニズム-嫌なこと、なかなか忘れられないのはなぜ?」
  • Web制作屋は境界線上の仕事であり、それゆえ仕事的にも先鋭的になっているのかもしれないと感じた - tohokuaikiのチラシの裏

    ここで、Web制作屋っていうのは、狭義的な意味でワタシみたいな・・・・「まぁ、200ページくらいの企業サイトだったら、3人くらいでCMS付けて企画立案から作っちゃいますよ」的な感じのコトを想定しています。大規模サイトとかは想定していません。 他業種における、Web制作屋的な仕事 Web制作屋って「何でも屋」的なイメージが強い。それは、結局いわゆる「ホームページ」が基的に机上だけでできる仕事であり、人員をさほど掛ける必要がないから、必然的に自分でなんでもやって・・・という感じになるんだろう。 自分の例で言うと、 案件があったら、お客さんのところに話を聞きに行って 見積もりと、スケジュールを立てて サイトのワイヤーフレームや、最低限必要な文言なりコピーを考えて サーバ屋さんを選定したり、ちょっとした更新システム作ったり 絵が必要なら、デザイナに描いてもらったり 最終的に、お客のチェックをもら

    Web制作屋は境界線上の仕事であり、それゆえ仕事的にも先鋭的になっているのかもしれないと感じた - tohokuaikiのチラシの裏
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/25
    いろいろ見方はありますが、御用聞きってのが世の中の仕事の大半のような気がする。
  • Androidを組み込み機器に使うための団体「OESF」が発足

    写真●設立総会前の記者発表会で事業概要を説明するOpen Embedded Software Foundationの三浦雅孝代表理事 組み込み機器のソフトウエア開発プラットフォームとして米グーグルの「Android」を活用する一般社団法人「Open Embedded Software Foundation」(OESF)が2009年3月24日に設立総会を開催し,正式に発足した(関連記事)。 Androidは携帯電話用のプラットフォームであるため,組み込み機器向けとして使うには機能が足らない。OESFでは,IP電話機,セットトップ・ボックス,カー・ナビゲーション・システムなど画面を持つ組み込み機器に必要でAndroidにはない共通のミドルウエアやデバイス・ドライバ,開発環境を構築する。「各社が個別に同じようなソフトウエアを開発するのは時間と労力の無駄。必要な部分を共通に作ることで,各社が差別化

    Androidを組み込み機器に使うための団体「OESF」が発足
  • 「不況に強い」ラブホテル 大量に売りに出されている理由

    ラブホテルが大量に売りに出されているという。大手不動産会社が倒産し、所有していたラブホテルが市場に出回った事などが原因のようだ。「不況に強い」と言われ、現在も稼働率も好調にもかかわらず、価格は1年前より40%も下がった。それでも、この不況下でなかなか買い手が付かないようだ。 大手不動産会社の倒産のあおりで市場へ放出 ラブホテルは国内に3万軒前後あり、年間売上高で約4兆円の市場とされている。ロイター通信は2009年3月19日、日のラブホテルに投資するニュー・パースペクティブ社のスティーブ・マンスフィールドCEOのインタビューを配信。運用するラブホテルが好調で、08年も稼働率が250%を超え、「ラブホテルは不景気に強い」ことを伝えた。 その一方で、日では現在、ラブホテルが大量に売りに出され、不動産価格の下落などでラブホテルの価格も1年前に比べ約4割下落。マンスフィールドCEOは「資金さえ調

    「不況に強い」ラブホテル 大量に売りに出されている理由
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/25
    ラブホは本当に今でも強いのか?クルマやモノが売れなくなり、酒も飲まなくなった若年層が増えていると言われている最中でもラブホは今でも強いのですか?(2回聞きました)
  • 金融庁、マネックス証券と楽天証券に新規業務停止命令 NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文

    金融庁、マネックス証券と楽天証券に新規業務停止命令 NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/25
    これは単に気に入らないからなのか、ホントにドイヒーなのか。素人トレーダーあげあげ期はもう過ぎただろうに未だに落ちてたの?それとも割かし売買動いてたの?