タグ

2009年6月24日のブックマーク (8件)

  • hitomiのフルヌード、全面広告で 読売新聞朝刊 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    hitomiのフルヌード、全面広告で 読売新聞朝刊 (1/2ページ) 2009.6.24 11:36 読売新聞の24日付朝刊に、歌手のhitomiさん(33)が出版する初のフルヌード写真集の全面広告が掲載された。写真は、妊婦のhitomiさんが全裸でソファにもたれかかっている姿。ヌード写真集の全面広告が全国紙に掲載された例では、朝日新聞が平成2年、宮沢りえさんの写真集「サンタフェ」のカットを掲載した際、大きな話題を呼んだ。 広告は同紙5面に掲載。昨年7月、米ロサンゼルスで撮影され、24日に発売される写真「LOVE LIFE2」(幻冬舎、2940円)からのカット。一糸まとわぬ姿でソファにもたれかかる妊娠7カ月のhitomiさんの胸元に、のタイトルが重なっている。気になるバストトップは「E」と「L」の文字で巧みに隠された格好だ。 幻冬舎編集部の担当者によると「新聞の掲載基準に従って、隠すと

    ya--mada
    ya--mada 2009/06/24
    avex?
  • もしも戦国武将がtwitterを使っていたら - Yamashiro0217の日記

    もしも戦国時代にtwitterがあったら。みたいなネタで盛り上がったのでやってみた。結構時間かかった。書いた人 @yamashiro nobu1534俺、この発言が 99 fav 行ったら天下とるんだ。天・下・布武!天・下・布武!linkiessa_tokuウンコもらしちゃった><linknobu1534猿いるんだろ。出てこいや!linkhideyoshitうきっうきっきっlinknobu1534@hideyoshit語でおklinkakechimitsuhide@nobu1534 信長様followさせ候。以後よろしくお頼み申し上げ奉ります。linkakechimitsuhide@iessa_toku 家康殿followさせていただきました。今後ともよろしくお願い申し上げる。linkakechimitsuhide@hideyoshit 秀吉殿followさせていただきました。今後と

    ya--mada
    ya--mada 2009/06/24
  • ファッション学を学んだ事がある人には当たり前なブランドのあらまし - SUKEBENINGEN-DEUX

    まずはトップにいる人達にアピールする。流行の最先端を真っ先にいつもキャッチする、洗練された少数の人達。 すると次に彼らをウォッチして真似る「(最先端の人達よりやや数の多い)コミュニティにいるトレンドリーダー的存在の人達」が乗っかってくる。このあたりで世間の流行に目ざとい人達には認知され始める。 そして一番数の多い中間層へとアピール。ココが一番のピーク。もうこの頃になると最初に飛びついた人達は(あまり洗練されてない人達が自分らの真似をし始めたので)嫌気がさして、次の新しいトレンドを探しに他所へと出て行ってしまう。 すると残っているのは中間層、しかも遅れて乗っかってきたあまり洗練されてない人達。するとそのブランドは一気にダサい、すでに流行遅れなモノという認識になる。途端にみんなから避けられるような存在となる。そして最後には叩き売りされたワゴン品を安い服なら何でも良いオタクたちが買い占めて「ケミ

    ya--mada
    ya--mada 2009/06/24
    タイトルでモードの系譜かと思ってしまい、負けました。はいはい、アーリーアダプター(笑)、キャズム(笑)。すみませんでした。
  • 『メディアとプロパガンダ』で、世論なんてちょろい ~彼らが政府・企業と結託する理由:日経ビジネスオンライン

    アメリカを代表する新聞「ニューヨーク・タイムズ」は、ノーム・チョムスキーを「その思想の威力、広がり、斬新さ、影響力において、彼は現存する中で最も重要な知識人だ」と絶賛した。 言語学におけるアインシュタインと称されるチョムスキーの紹介にあたって、よく引用される記事なのだが、実は続く段落でこう記されている。「なのに彼の米国外交批判はひどすぎる」。 9.11以降、アメリカを批判するチョムスキーの書籍が日でも数多く刊行された。 イラク戦争についていえば、戦後明らかになった事実が、「アメリカこそテロ国家の親玉」という彼の批判の正しさを証明した。開戦前、私たちは「イラクは3万発のミサイルに500トンの化学兵器、2万5000リットルの炭疽菌などの大量破壊兵器を所有している」といった、アメリカのメディアが発する情報を繰り返し耳にした。 だが、いまとなっては、それらはまったくの虚偽であることが判明した。一

    『メディアとプロパガンダ』で、世論なんてちょろい ~彼らが政府・企業と結託する理由:日経ビジネスオンライン
    ya--mada
    ya--mada 2009/06/24
  • 栄養士や料理研究家の皆さんはどうも電子レンジには関心が無いようです - 蚤とダイエット:楽天ブログ

    2008.10.22 栄養士や料理研究家の皆さんはどうも電子レンジには関心が無いようです (26) テーマ:健康管理・増進、病気予防、抗加齢(若返り)、長寿、豊かさ探求(8448) カテゴリ:電磁波について 次のようにプロフィールに書いてある料理研究家/管理栄養士がいます。 「電子レンジを駆使したかんたんヘルシー料理の第一人者」 ジェイン・プラント教授は次のように述べています。 「私は電子レンジをもっていないだけでなく、電子レンジで調理した 品はべないようにしている。普通の加熱とは違って、 電子レンジが発するマイクロ波は材中の水分子を振動させて加熱する。 そしてなにより、電子レンジで調理された品の味が好きになれない。」 【出典】 乳がんと牛乳 新谷弘実医師は次のように述べています。 「私が取り上げたいのは、外部に漏れる電磁波の危険ではなく、 電子レンジで加熱された品そのものの危険

    栄養士や料理研究家の皆さんはどうも電子レンジには関心が無いようです - 蚤とダイエット:楽天ブログ
    ya--mada
    ya--mada 2009/06/24
    腕や目利きが良いからと言って、油断して喋らすとガッカリする例は沢山ある。その責任は編集やディレクターにあると思うんだ。あいつらが無知だとトンデモに保証書が付いちゃう。
  • 女々しいぞ、松浪健四郎! - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼宮崎・東国原知事「総裁候補」発言 自民党内からは厳しい声も (FNNニュース) http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00157738.html ▼宮崎・東国原知事「総裁候補」発言 麻生首相「これは去就の問題」 (FNNニュース) http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00157749.html 自民党の古賀選対委員長から次期衆院選出馬の要請を受けた宮崎県の東国原知事が、「自分を総裁候補にする覚悟があるなら」と応じたことについて、麻生首相は23日午後6時すぎ、官邸で記者団に対し、「(事前に首相の了解を得て、古賀選対委員長は東国原知事と会談した?)東国原知事さんに会いにいくという話は知っていました。(麻生首相への挑戦ともとれるが?)知事を辞めて、それなりにいろ

    女々しいぞ、松浪健四郎! - [間歇日記]世界Aの始末書
    ya--mada
    ya--mada 2009/06/24
    まとめてる人がいる。ありがとうございます。これ誰のアングルなのかな?周知なしのアングルにアドリブでレスするのって難しいよね、記者も誘導的に質問してくるし。/松浪議員は直情脊髄レスで油を注ぐアングル担当
  • 「脳死は人の死か」という以前に「脳死判定が本当に脳の死を意味しているのか」が問題 - 赤の女王とお茶を

    臓器移植法案に関して、「脳死は人の死か」、ということに関する意見表明がちらほら見られて、それはそれでいいことだと思うのですが、脳死についてはそれ以前に考えるべきことがあります。 脳死に関する問題は大きく三つに分類されて、 1.どのように『脳の死』を判定し定義するか 2.脳の死が個人の死であるのか 3.個人の臓器をどう扱うべきか と考えることができるわけですが、臓器移植法関連では2以降がよく議論されて1がスルーされがちです。 しかしまず考えるべき、重大なことは1の問題です。 皆さんは脳の死、と言ったとき脳のどのような状態をイメージするでしょうか。 脳波がピーーー、とフラットになった時? それとも脳組織そのものが豆腐のように崩壊してしまった状態? 二つはイコールではありません。 前者のイメージ、脳の機能が外部から測定不能になったときを脳の「機能死」といいます。 後者の状態、脳組織自体が修復不能

    ya--mada
    ya--mada 2009/06/24
  • 熱中倶楽部ブログ:NHKブログ | 熱中人リポート | 実物の美しさを伝えたい!「『円筒分水』熱中人」

    今回レポートする「円筒分水熱中人」の放送は BS2 6月27日(土) 18:00~18:44 BS hi 6月28日(日) 21:00~21:44 BS hi(再) 6月29日(月) 12:00~12:44 です! 今回の熱中人は「円筒分水」熱中人。この収録は何日も前から非常に楽しみでした。なぜなら、この金山さんは知人なのです。 「団地熱中人」であるわたくし大山、その生き様ゆえ周りには熱中人が多く、友人が熱中時間に出演することもめずらしくありません。そして、なんかとってもうれしいんですよ!知り合いが熱中時間に出ると。甥っ子がテレビに出るおばちゃんの気分。ほうぼうに自慢したい。自分の手柄じゃないのに。 ということで、番組内では出演者のだれも知らなかった「円筒分水」ですが、すでに金山さんに教えてもらっていたので、ぼくはもちろん知っていたわけです。むしろ「えっ!知らないの!?円筒分水を!」って思

    ya--mada
    ya--mada 2009/06/24
    二ヵ領堀の途中にあったな。見に行こうと思ってからなかなか行く機会を作ってないや。