タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (249)

  • 「夏への扉」は名作だけれども「夏への扉」だけでSFは語れない - 煩悩是道場

    雑感 もし当にSF小説を語りたいなら、読むのは一冊(多くて二冊)で良いSF小説を語るのに全てのSF小説を読む必要はあるか? - ハックルベリーに会いに行くその二冊とやらを提示しなければ話は先に進まないですよね。 で。「夏への扉」はSFを代表する一冊としてあまりにも有名なのだけれども、SF好きが集まる会合、例えばSF大会だとかSF好きの集まるコミュニティのような場所に行って「夏への扉」だけを読んだだけなのに「私、SFって面白いなと思いました」とか言う参加者がいたら華麗にスルーされるか「SF語って良いのは一千冊読んでからだよねキャハハハハ」という趣旨のことを告げられるかのどっちかでしょう。ええ、私も笑われましたとも。 此処で大切なのは「夏への扉」は確かにSFを代表する作品ではあるけれども他のSFで描かれている全ての要素を内包はしていない、という点です。「夏への扉」を読んで感動するのは結構。だ

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/25
    コミュニティの過程に興味津々です。社会のこれからが見えそうで見えない。人間はいつ立ち止まるのだろう?
  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080524/p1

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/24
    美人おばさんの思い出話を聞いたことあるよ。面白いよ。
  • 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/24
    なんか情熱的だな。
  • 長文日記

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/23
    iPodかと思ったらiPod touchだった。ツールキットでこういうこともできるんだ。へぇ。
  • ケーキ - 福耳コラム

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/23
    変な議論を巻き起こしたが、これはコミュの成長と硬直の原因を探るひとつのヒントになるような気もする。本文もそうであるし醸しだした物議のほうもそうである。というきがしちゃうんだよね。
  • 2008-05-23 - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    資料に西村清和『現代アートの哲学』(95年)をひっくり返していたら、ヒロ・ヤマガタとラッセンにかんする記述があったのでメモ。『現代アートの哲学』は、たぶん大学の教科書として書かれたものだが、名著なのでアート方面に興味のある人は読んでおいたほうがいいですよ。現代アートの哲学 (哲学教科書シリーズ)作者: 西村清和出版社/メーカー: 産業図書発売日: 1995/10メディア: 単行第四章「キッチュと悪趣味」章末に添えられた確認問題にこんなのが出てくる。最近、アメリカの画家、クリスチャン・ラッセンの、いわゆる「マリン・アート」、つまり南国の海、椰子の木、夕日、海のなかで躍動するイルカたちのイメージで構成された絵画やその複製が、流行している。これと似たものに、ヒロ・ヤマガタの都会の町並みをポップに描いた絵がある。はたしてこれらはキッチュなのか、それともアートといえるのだろうか。「キッチュ」につい

  • ニコニコ広告枠になると代理店の気合が違うらしい - |x・)つ[あれげ日記]

    2008-05-19 - キャズムを超えろ!広告クリエイティブは各社気合をいれてくる 他で使ったクリエイティブを使いまわしてもニコニコではCTRがあがらない ニコニコ独自のバナーだとCTRが(一般的な同種サイトのバナー広告に比べ)数倍になることも。例として、リクルート社が普通の求人サイトのバナーに萌え系キャラをあしらったバナーを作った事例など。 ニコニコに出す、となると広告代理店さんとかの"気合"が違うらしいw 会場にはまさにその代理店の方がいらしていたので是非とも登壇してぶっちゃけてほしかった(笑) また次回以降にぜひ (以上、キャズムを超えろ!より引用)  「ニコニコ独自のバナーだとCTRが数倍」というのは当なようで、実際に広告を出したりしてみると分かるようです。ちなみにネットゲーム業界でも、ニコニコ動画に広告を打つ何てのが増えてきておりましたが、どうにもその背景には「オンラインゲー

  • メモメモ - ウィクリーえがちゃん

    こんなの作りたいサイト1人でサービス作るシリーズに取材されたいね!田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪 - ITmedia Biz.IDhttp://www.itmedia.co.jp/bizid/hitori_index.htmlITmedia News:「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 (1/3)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/12/news039.htmlやりたいネタ(2008/09/01に新生版)Youtubeが動き出すhttp://jp.youtube.com/experiencewiiヤフーオークションhttp://100auction.com/デート商法で使われるワードhttp://www.cooltatujin.com/date/monku.htmlパワポみたいなの このプレゼンツール

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/21
    頑張ってマンなー
  • 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/21
    起業する人にとって欲しいのは節税や株式の価値があがることによるキャピタルゲインだと思う。社会のためとか思っている人がいるとしたら傲慢。でもそれだけでもない/いえいえやっぱりキャピタル狙いですよ。
  • 理解して欲しかったこと、理解されないであろうこと - 某法律事務所での記録。

    footballたくさんの浦和サポの方が一つ前のエントリを見に来られたようで、私の言葉足らずで誤解を招くようなこともあったかもしれないですし、その後、YouTubeやニコニコ動画、いろんなサイト、2ch等も拝見いたしました。まず、ゴール裏の一部ガンバサポが、はじめに物を投げつけたこと、怪我をさせたことについては、同じガンバサポとして、お詫びの言葉もございません。同じガンバを応援するものとして、言語道断、許されない行為だと思います。で、いろいろ書かれていたコメントにつき、興味深く読ませていただきました。一部補足、説明、反論、言い訳など、つらつらと追記。(1)まず、コメントにも書かれていた、レッズのホームゲームでアウェー席以外でアウェーを応援するのは禁止ということ。チケットの半券、および、観戦のルールとマナー|浦和レッドダイヤモンズ公式サイト|URAWA RED DIAMONDS OFFICI

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/18
    おじさんというのはサッカーサポにもいるのか。おじさんというと汎用過ぎだけど、ududうるさいのはどんな世界にもいるのだな。
  • 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/14
    2008-05-14日経新聞15面。
  • 「市民」「共生」幻想の危うさ - すなふきんの雑感日記

    うつ病高齢ニート映画・TV・床屋政談日誌〜湯浅誠さんの目的がよく分からない(1)今の日の「貧困」の主因は、言うまでもなく1991年以降の長期停滞です。ここをどうにかしない限り(具体的に言えば、リフレーションによりデマンドサイドを持ち上げることで自然失業率まで失業率を下げるしかないわけですが)、解決の糸口は見つかりません。にも関わらず、この類の方ほどリフレーションや経済成長には概して否定的なんですね。なぜでしょうか?弱者の味方系の方は社会保障の充実を訴えておられるようですが、失業率も下げないうちに税金を使ってもザルにしかなりません。個人的には、「自己責任論に抗する」と仰る方が、なぜ「連帯と共生」というもうひとつの「自己責任論」にのめり込んでいくのかが理解できないんです。「連帯と共生」ということは、具体的には「市民」のチャリティや共同体の互助に依存する社会ということでしょう? それでは上

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/11
    リースマン読んでこいみたいな議論をしてないかな?最近思うのは経済ネタをそのまま社会に当てはめようとするとダメだねってこと。
  • 【祝完了】 オレの和訳にオマエが泣いた - Google App Engine - 暗号、数学、時々プログラミング

    Google App Engine | 04:50 | はじめに このエントリーは、先に公開した記事「道に迷ったアナタに捧ぐ(関連記事のまとめ)」が原因不明の事象により直リンクでは見えない!という問題に対処する目的で作成されました。中身は基的に変わりません。なんだかブックマークを見ていて「まとめ記事」の存在をご存知頂けていないッポイな、、という気がしたもので、日の「超訳完了記念」に合わせて再度作成してみた次第です。どの記事が何に言及したものかよく分からん!とお怒りの方々の為に少しでも助けになれば幸いです。Google App Engine の公開から約2週間。毎日結構な方のアクセスがあった事が励みになり、スピードを落とさずに超訳作業が完了出来ました。スターやブクマ、コメントを下さった皆さんだけでなく、アクセス頂いた全ての方々に感謝したいと思います。また、多くの皆さんにブログをご覧頂く

  • ボランティアや支援行為は富裕層の特権的行為か - すなふきんの雑感日記

    梶ピエールの備忘録。〜 中田英寿さん必見 ・「自分もやりがいを感じ、現地の人たちにも感謝され、しかも将来の自立につながる」という「理想の援助」は、番組にでてくるような、お金も時間も好きなだけ使えるような特権的な人たちでないと、まず実行不可能だということ。・そのような特権的な人たちでさえ、現地の人々と信頼関係を築くのは容易ではなく、また実行しようとしたプロジェクトの多くは失敗するということ。考えてみれば自分のことだけで精一杯の人間がボランティアや支援活動に熱心になれるわけがない。だってそうした活動はあくまで余剰活動で、それをしなければ得られたであろう日々の収入が得られないという、いわゆる「機会費用」の損失が大きいからだ。それを補って余りある余裕のある人でしかもそうした活動に格別の関心があるような人でないと出来ない種類のものなんだろう。なので「貧乏人同士の連帯」というのは実はかなり矛盾を孕んだ

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/09
    コメントが...、やっぱり...。これね感情なわけですよ。感情を煽動するのはプロモであり...。ってギリシア時代やローマ時代にすでにある程度の体系化がなされている分野ですね。
  • タダ働きとしてのボランティア - すなふきんの雑感日記

    アメリカ発祥の地でアメリカ法を思考する〜ヴォランティアの成立し得る空間拙エントリhttp://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20080501/1209595779へのトラックバック。もし、社会の全ての成員が一定のベースラインの財の分配を受け得る権利を有するのだと考えれば、その供給をヴォランティアに期待することは、社会的に必要な財の供給を社会全体としてしかるべきコストを支払わずに、誰かのタダ働きに期待することになる。それは社会が全体として“サービス残業”に依存するということではないのか?最近−−といっても既に十数年のスパンだが−−、しばしば公的セクターによって“ヴォランティア”が称揚されるが、公的セクターや政治的リーダーがそのように言うのは供給のためのコストをディスカウントして「善意」にタダ乗りしようとする意図が見え見えに感じられてどうにも違和感が拭えない。この観点か

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/09
    コメント欄がちょっと恥ずかしいなぁ。σ(`ε´) オレも勉強しなきゃ。
  • 「Googleを支える技術」に載っていない日本語検索エンジンの技術 - nokunoの日記

    Web検索エンジンは、大きく分けて次の2つからなります。利用者からのクエリーを直接受ける検索サーバ検索サーバから利用されるインデックス世界中のWebサイトを集めてきて解析し、インデックスに登録するクローラインデックスというのは、利用者から検索される単語をあらかじめ列挙しておいて、単語からWebサイトのURLを引くのに必要なデータ構造のことです。検索エンジンはGoogleを支える技術にあるように、「下準備があればこその高性能」なわけです。 インデックスを作成するためには、あらかじめWebページの内容を単語に分割する必要があります。英語では単語と単語の間をスペースで区切るため、この作業はさほど難しくありません。しかし日語では、単語の境界はそれほど自明ではないため、日語特有の処理をする必要があります。 日語の文から単語に分解するには、形態素解析を使う場合と、N-gramを使う場合があり、そ

    ya--mada
    ya--mada 2008/05/03
    タイミングって重要ですね。
  • http://d.hatena.ne.jp/kuippa/20080429

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/30
    租税に関しては、近代国家としての成り立ちそのものといって良いので、歴史を勉強すると面白いよね。国家の近代化時期においてはとにかく税金をブンだくるのが有能な政府だと思う。
  • 非モテ「論」は嫌いなようなので、あえて私情と私怨をぶつける - インスタントが好き

    先に断っておくと、感情に任せて書いたので自称過激派非モテへの私怨とmyfoot氏個人への怒りがごっちゃになっていて余計にややこしい文になった。だが直す気はない。眠い。 何より、彼がいつもしている事が周りからどう見えているのか知ってもらいたい。 http://d.hatena.ne.jp/myfoot/20080407 自分から見ると、自称非モテなんて性差問題と全く関係ない板や話題でまで女叩きスレ立てて荒らしまくり、2chまとめブログの※欄でもバカの一つ覚えか新興宗教みたいに「スイーツ(笑)」しか言えなくて、しまいには喪女系ブログでこんな男に萌えたと言う話題の※欄でまで「でもそいつイケメンなんだろ?ブサメンだったら萌えたりなんかしないんだろ?」などといきなり絡んできて当に不粋で何も解ってなくて陶しいゴキブリ、相手が女の時限定の構ってちゃん、ひょっとしたら男女間を分断させて何か企んでる利権

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/30
    性差の点から近代〜現代への転換を捉えることはまだしてなかったよ。
  • 長文日記

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/24
    そかーSDなのね。おもろいけど、wi-fiなんだという点が?そんなに写真をアップしたい欲求。思いつけば何でもできるんだな、すげー簡単になったんだな。
  • 男のデザイナーが女物の服を作るときに失敗する部分について。 - SUKEBENINGEN-DEUX

    男の服は肩で座らせる、かたや女の服は胸と尻で座らせる。ただサイズをグレーディングするだけでは無い。あくまでも服のルール自体が違う。だからソコを間違えると「オカマ」か「競泳選手」になる。 また女物は「如何にスリットを入れ、肌を露出させるか」でも服を作る。コレは男物にはないルール。その部分を理解してないと「(亡き夫に操を立てる)未亡人の貞操帯」になる。(女の人は露出狂。隙があればいつでも脱ぎたい、武田久美子りたい) あと服の重心が男の服よりもおそらく2cmだけ高い。1cmでも3cmでもなく、2cm。 ※でも海外のデザイナーに関しては全部ゲイだから問題ない。日はノンケなデザイナーが結構居て彼等が時々間違える。重度のゲイはメンタリティーが殆ど女だからむしろ逆に男物の服の方で間違える。(ゴルチエやアレキサンダマックイーンは「キンタマの付いてない服」をよく作る)またデザイナーの服は基的に「ゲイの、

    ya--mada
    ya--mada 2008/04/21
    爆笑!これは面白い!!/「日頃レディースで着れる服を探してるような男(含・ノンケ)にとっては、むしろ落ち着くんだよ」それ立派にゲイの一種!ナルシスト属性が異様に強いゲイ!