タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/xaicron (9)

  • にひりずむ::しんぷる - homebrew で最低限これだけはいれておけってやつ

    新卒向けなんたらカレンダーの X日目です。 そもそも homebrew 使ってない まず Xcode を入れる必要がある。Xcode は App Store からインストールして、 Preference → Downloads → Components → Command Line Tools をインストール。 そしたらおもむろに以下のコマンドを打つ $ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/mxcl/homebrew/go/install)" おしまい。 sl $ brew install sl 必須コマンド。 zsh $ brew install --disable-etcdir zsh OS X は PATH をゴニョゴニョやられてむかつくので /etc/zshenv を読まないように --disable-etcdir 付きでインス

  • にひりずむ::しんぷる - Ginger API を試してみた

    タイトルは釣りです。 免責 公式に公開されているものではないので、むやみに使わないでください。 何かしらのアプリケーションで利用する場合は当然、問い合わせなどをして許可を得るべきです。 題 Ginger というサービスが先ごろ公開されてまして、一言で言うと「空気読んで誤訳を直してくれるサービス」って感じです。 細かいニュアンスとかをよしなに修正してくれて、エレガントな英語 に変換してくれるらしい!すばらしいサービスですね。 いまのところは、ブラウザの拡張機能が主であとは Windows の Office 向けのものがあるようです。 で、 ブラウザか・・・有料でいいからVim版が欲しい・・・ : 「もう前置詞に迷わない」──「ネイティブレベル」の英語が書ける英文チェッカー「Ginger」日上陸 - ITmedia ニュース itmedia.co.jp/news/articles/… —

    ya_yohei
    ya_yohei 2013/04/27
  • にひりずむ::しんぷる - MySQL Casual #04 で mysqlenv 作った的な話をしてきました

    4/17 に日オラクルで開催された MySQL Casual #04 で話して来ました。 当日のスライドは以下になります。 http://xaicron.github.io/slide/mysqlcasual-04/ ちょいとまだ作り始めたばっかりで微妙なところも多々あるんですが、mysqlenv のレポジトリは以下になります。 https://github.com/xaicron/mysqlenv 当日の様子 @saisa6153 さん SQLドリル面白そうだった。 というか実際にペンで書き込んでるの!?ってなってびっくりした。 @kenjiskywalker さん けんじおじさん全然おじさんじゃなかったし、騙された気分 コンテンツ力に嫉妬した @yoku0825 さん インデックスショットガン!!! 5.6系でなんの変化もなくて悲しい話だった @matsukena さん 5.6.10

  • にひりずむ::しんぷる - SQL::Format のマイノリティー

    マイノリティーという言葉を使うことで尊重されていきたい。 こんにちは、コードを建て増ししまくってハウルの動く城を作ることで有名な xaicron です。 世の中にはゴキブリを動かすことに情熱を燃やすおじさんもいる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 今日もご多分に漏れずにコードの中身がハウルの動く城レベルのモジュールのちょっとした紹介です。 SQL::Format は OO なインターフェースもついてるので、SQL::Abstract とか SQL::Maker とか使ってた人が何となく直感で使えるようになっています。 ただ、複雑な SQL*1 を書くのクエリビルダを使うと、パッと見でどんなクエリが生成されるのかわかりづらいっていう意見もちらほらあり、例えばコードレビューする側もモリっと書かれていると「どんな SQL 吐かれるかわからん\(^o^)/」ってなってどんどん人が死んでいくケー

  • にひりずむ::しんぷる - わーい、JSX で canvas いじれたよー

    ちょろっと修正 というわけで、blog の背景の canvas を JSX で書きなおしてみた。いま動いてるのは JSX でコンパイルした JavaScript です。 だいたい、チュートリアルとテストみたらできた。 まず、node と npm が必要なのでよしなにいれる $ brew install nodejs $ curl http://npmjs.org/install.sh | sh そしたら JSX のレポジトリから git clone して make setup $ git clone git://github.com/jsx/JSX.git $ cd JSX $ make setup これで jsx の開発環境が整いました!簡単ですね!! ちなみに、いまは make install とかないので、とりあえずはこの落としてきたレポジトリで適当に開発することにした。 あとは、

  • にひりずむ::しんぷる - 京都旅行に行った話

    TODO 2012/03/31 去る 3/17 から 3/18 にかけて京都旅行に行って来ました。「そうだ京都、行こう」って土曜の夕方ぐらいに思ったので。 とりあえずパンツと下と MBA とナイフとランプをかばんに詰めこんでいざ東京駅へ。まず、新幹線に乗るのが久々過ぎて「特急券?乗車券?」ってなってとりあえず特急券だけ買って改札行ったらうんともすんとも言わなくて「仕方ないから Suica 突っ込むか」って自動改札機に入れたら Exception が発生して親切な駅員さんが来て教えてくれました。ありがとう。 で、やっぱり新幹線と言えば駅弁ですね。 チョコボールも欲しいところでしたら残念ながら売っていませんでした。こういう事書くから「第二の mattn」とか言われるんですね。心外です。 で、2時間半ぐらい新幹線に乗ってたら京都に着きました。さて、最初はどこに行こうかなと思ってたら、どうやら

  • にひりずむ::しんぷる - 初めての Furl

    巷でとっても速くて便利だねこれってなってる HTTP Client であるところの Furl の簡単なつかい方を紹介します。 そもそも Furl は何かっていうと、perl には LWP っていう超高機能な HTTP Client があって、これがデファクトになってるんですね。 でも、それって結構昔からあって、かつ重厚長大なモジュール群なので結構遅いわけです。とくに CPU 使用率が高い。 そんなわけで、libcurl ぐらい速くて軽い HTTP Client があるといいよねってことで開発されたのが Furl です。 読み方は ふぁーる。 use strict; use warnings; use 5.0100; use Furl; my $furl = Furl->new(agent => 'Madoka-Magica/chu-2'); my $res = $furl->get('ht

  • にひりずむ::しんぷる - モジュールの version を表示する シェル関数書いた

    たまに、今使ってるモジュールのバージョンが知りたいときってあると思いますが、みなさんどうやってるんでしょ? $ perl -MCGI -E 'say $CGI::VERSION' 3.49 みたいなことをターミナルでやってましたが、タイプ数が多くて、いい加減めんどくさくなってきたので、書き慣れてないシェル関数を書いてみたよ! これを、.bashrc なり .zshrc なりに書いておけば $ pm-version CGI HOGE CGI : 3.49 HOGE not found みたいになってまぁそこそこ便利かもしれない ブクマコメでご意見いただきました!ありがとうございます>< vkgtaro perl -MCGI\ 9999 とか。あとは古いけど、pmtools の pmvers とか。http://d.hatena.ne.jp/naoya/20060114/1137217478

  • にひりずむ::しんぷる - yokohama.pm #5 で、cpanm について話してきました

    yokoahama.pm はYAPC2009前夜祭が初参加だったので、今回が2回目の参加になりました。 トップバッターだったのですが、電車が止まったり、道に迷ったりして、たどり着ける気が全くしなかったのですが、なんとかGPSを駆使して発表までには間に合いました。 今回は、Modern Commandline Tools と題して、昨今のコマンドラインツールについて話そうとおもってたんですが、なんか、いろいろと時間がなかったので、cpanm についてだけ話しました。 Demo が動かなかったのは、僕が exeport PERL_CPANM_DEV=1 していなかっただけなので、cpanm 悪くないよ!って言うことだけ言っておきます。

  • 1