タグ

2005年12月28日のブックマーク (14件)

  • Infoperience - 「OK」ボタンの秘密

    「OK」ボタンの秘密 デザイナーというものはいつも、混沌とした事物の断片を整理して、どこまで最終的に求められる方向性を保ったままそれらを秩序立てることができるのかという挑戦を強いられている。そのために、最終目的に合わせたひとつの法則を作り出し、細かな選択(この部分は青にするのかそれとも赤にするのかといったこと)を行う上での判断基準にするのである。しかしひとつのデザインに求められるのはひとつの機能だけではない。論理的に考えれば機能衝突を起こすような要望があるのが普通であり、また、デザインにはそれを解決するだけの力があるのだ。 例えば、上級者にとっての使い勝手を向上させるために新たなインターフェイス要素を導入することが決まったとする。これは既存のデザイン言語に合わせてきちんと設計された機能であり、デザイナーはそれをどうやって定着した画面要素に加えようかと悩むことになる。そして一貫性を保ったまま

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/28
  • 名作!SWISS-TECHの「UTILI-KEY」のこと 身に着けるためのマルチツール [男のこだわりグッズ] All About

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/28
  • ThinkGeek :: Stuff for Smart Masses

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/28
  • バックアップメディア (#856273) | パイオニアが PC内蔵型 Blu-rayドライブを発売へ | スラド

    >#おいらがほしいのはHDDのバックアップメディアがHDDという現状を変える何か!! こんなんあります [hp.com]が、800GBでメディア単価20K\って所みたいですね。 現在のブルーレイディスクの媒体単価は片面2層50GBで6K\くらい、300GBのIDE HDDだと13k\・・・と考えると結構お買い得? ドライブが車一台買えちゃいそうないいお値段 [plathome.co.jp]ですが、テープ一で大容量ハードディスクのバックアップが取れるという点はあなたにとって、とっても魅力的じゃないでしょうか。 テープメディアは業界の慣習で(ハードウェア圧縮を勘案して)倍の容量が表記されているので注意が必要です。コンシューマ用途で数百GBを使い潰す用途は動画や音楽が主でしょうから非圧縮で計算しておかないと泣きを見ることになります。つまりUltrium3で400GBですね。 Ultriumは仕

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/28
    「Ultriumは仕事で扱っていた(略)事もあり一時期マジで購入を検討したことがあるんですが(略)(ある意味コスト度外視の)業務用向けメリットが必要ないのであればハードディスクが一番良い(安い)という結論に達しました」
  • パイオニアが PC内蔵型 Blu-rayドライブを発売へ | スラド

    KAMUI曰く、"パイオニアが 2006年 1月末に PC内蔵型の Blu-rayドライブ「BDR-101A」の出荷を開始する事を発表した。(参考:パイオニアのプレスリリース) ドライブは ATAPI 接続で Blu-ray 規格の内 BD-R(追記),BD-RE(書き換え),BD-ROM(再生専用),及び DVD規格の DVD-ROM,DVD±R,DVD±RW,Dual Layer DVD-R,DVD+R Double Layer など広範囲に対応する。1月5日からラスベガスで開催される 2006 International CES 会場にて展示される予定。さて,HD DVD 陣営は如何出て来るかな?"

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/28
    True X
  • DENON Museum - DENON History - 1. 円盤録音機の時代

    DENONは、日で唯一の録音機製造会社として発足し、DENONが生み出した円盤録音機は、登場以来約10年間、録音機の主役となりました。 忘れてはならない歴史として、終戦を国民に伝えた「玉音放送」があります。これは、天皇の御声がDENON製円盤録音機で記録され、1945年8月15日に再生・放送されました。 DENON(電音)は、「終戦」という、日歴史の節目を刻んだブランドだったのです。 ※「円盤録音機の時代」を作成するに当たりましては、NHK放送博物館様のご協力、及び下記の参考文献を使用させていただきました。 阿部美春氏著作「国産円盤録音機物語」(JAS Journal、2003 Vol.43, No.7〜2004 Vol..44, No.5.6) ■DENON誕生の背景 日の放送における録音機の利用は昭和7年(1932)頃からである。ただし、当時レコード会社ではろう盤を用いた

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/28
  • デノンブランドの歴史を紐解く「DENON MUSEUM」が円盤録音機の歴史を紹介 - PHILE WEB

    デノンのホームページでは、ブランドの歴史を詳しく紹介する注目のコンテンツとして「DENON MUSEUM」を掲載し、話題を集めている。 今回は日で唯一の録音機製造会社として発足した同社が生み出した「円盤録音機の歴史」を紹介している。音にこだわった技術者が立ち上げた集団、日で最初の録音機メーカー、玉音放送に録音・再生したDENON円盤録音機、等々を詳しく知ることができる。ぜひご覧いただきたい。 ■DENON MUSEUM「デノン ブランド・ヒストリー」はこちら http://denon.jp/museum/history2.html (Phile-web編集部)

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/28
  • デノンのレストアサービスが充実:往年の銘機DP-3000が蘇る - PHILE WEB

    デノン製品のサービス部門である(株)CTNでは、このたびDENONブランド製品のユーザーに向けたレストアサービスの充実を図り、フォノモーター「DP-3000」をはじめとする同社の銘機のメンテナンス受付を下記の通り開始した。 【レストアサービス対象製品一覧】 ■フォノモーター「DP-3000」、「DP-1000」、及びアナログプレーヤー「DP-790」の電気回路に起因する故障の修理を受付開始 注)モーター体の故障、及び外観部品等のダメージについては対応不可 ■ステレオプリアンプ「PRA-2000シリーズ」の音途切れに対する修理を受付開始 注)一部に代用部品を使用 今回は上記製品(および故障内容)について、修理マニュアル、使用部品の見直しを行い、メンテナンス受付体制が整ったことをお知らせするものだ。また、補修用性能部品の最低保有期間を経過した上記以外のDENON製品についても、内容によっては

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/28
  • LaCie:高品質な外付ハードディスク・ドライブ、SSDおよびRAIDソリューション | LaCie 日本

    やりがいのあるプロジェクトには課題がつきものですが、優秀なストレージならその心配はありません。 詳細 >

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/28
  • セブン&アイの電子マネー参入に見る勝算

    セブンイレブンやイトーヨーカ堂、デニーズなどを擁するセブン&アイ・ホールディングスが、2007年春をめどに独自方式の電子マネーを発行することを発表した。JR東日Suica、ソニーファイナンスやNTTドコモが出資するビットワレットが提供するEdyという先行する2陣営に対して、小売市場で圧倒的な存在感を持つ同グループだが、さすがに出遅れ感がないわけではない。果たして、セブン&アイの電子マネー参入はいかなるインパクトを生むのだろうか。 存在感のあるプレイヤー 日国内に、1万1000店のセブンイレブン、180店のイトーヨーカ堂、600店のデニーズ、国外も含めればグループ全体で3万店以上があるセブン&アイ・ホールディングス店舗(すべて店数は概算)で利用可能な電子マネーが登場する(PDF形式のプレスリリース)。セブン&アイグループの店舗を1日あたり約2400万人という極めて多くの人が利用している

    セブン&アイの電子マネー参入に見る勝算
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/28
  • 富士通、茨城県那珂市の市立図書館システム構築を受注

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通は12月22日、茨城県那珂市が2006年10月に開館を予定している市立図書館のシステム構築を受注したと発表した。 那珂市は、那珂(なか)町と瓜連(うりづら)町が合併して1月21日に誕生した市。市立図書館の設立にあたり、市民の利便性、安全性を考慮し、富士通の非接触型手のひら静脈認証技術を採用することになった。 複雑な手のひらの静脈パターンにより高い認証精度を確保できること、体内情報のため複製することが困難であること、非接触方式のため衛生面で優れていること、などを評価した。 市立図書館の利用者は、手のひら静脈認証利用とICチップ内蔵の利用者カード発行のどちらかを選択できる。手のひら静脈認証利用を選択した場合、認証装置に“手のひら”をか

    富士通、茨城県那珂市の市立図書館システム構築を受注
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/28
  • 断片部 - 東京laiso(僕が一番上手くkanose*を弄れるんだ!)

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - 東京laiso(僕が一番上手くkanose*を弄れるんだ!)
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2005/12/28
  • アーカイブXの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 このソフトは Windows のシェルを拡張して、各種アーカイブをフォルダとして表示 できるようにするシェルエクステンションです。 Windows Me/XP などでは、ZIP ファイルを圧縮フォルダとして表示する機能がついて いますが、アーカイブXを利用すれば LZH/7z/RAR/TAR その他多くの形式に対応させ ることができます。 標準の圧縮フォルダ同様にドラッグアンドドロップで圧縮・解凍したり、圧縮された ファイルをダブルクリックして関連付けられたアプリケーションを起動できるだけで なく、フォルダと書庫の相互変換機能やアプリケーションへのドラッグアンドドロッ プ、右クリックメニューからファイルの圧縮、形式の変換など、多くの便利な機能を 提供します。 バージョン 1.5 では Avesta、2xExplorer などのファイラに対応し、細かいカスタ マイズも可能にな

  • ImeWatcher - Free Software!

    Windows XPを買ってWindows 2000からアップグレードしました. いろいろと改善・改悪されていましたが,一番気に入らなかったのはIME2002のウインドウです. 狭いノートパソコンの画面上ではどれだけカスタマイズしても邪魔は邪魔です. 一応,言語バーという形でタスクバーに格納はできますし,各アイコンの表示を操作できますが, IMEパッドや単語/用例登録など時々使う重要な機能までアイコンを表示させるのはちょっと納得いきません. そこでIME2000ライクなインターフェースを実現できないか?,こんな動機から開発を始めました. IME Watcherはタスクトレイに常駐し,IMEの状態を監視しています. IMEの入力モード(ひらがなや半角カタカナ)が変更されると表示されるアイコンも変化するようになっています. アイコンを左クリックすると入力モードの変更, 右クリックするとIME