タグ

2014年2月16日のブックマーク (28件)

  • 車が動くか確認した男性、マフラーが雪でふさがって排ガスが車内に充満し死亡…群馬 : 痛いニュース(ノ∀`)

    車が動くか確認した男性、マフラーが雪でふさがって排ガスが車内に充満し死亡…群馬 1 名前: ニーリフト(茨城県):2014/02/16(日) 00:13:56.19 ID:JPFDmiMq0 15日午後2時40分ごろ、群馬県中之条町西中之条の月極駐車場で、近くに住むアルバイトの蜂須賀勝さん(43)が雪に埋もれた軽乗用車の中でぐったりしているのを母親(70)が 見つけ、119番通報した。蜂須賀さんはまもなく死亡が確認された。 群馬県警吾署によると、蜂須賀さんは同日午前10時半ごろ、母親に「車が動かせるか 確認してくる」と言って自宅を出たという。軽乗用車はエンジンがかかった状態で見つかって おり、同署は車のマフラーが雪でふさがって 排ガスが車内に充満し、一酸化炭素中毒で死 亡した可能性があるとみて調べている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2014021

    車が動くか確認した男性、マフラーが雪でふさがって排ガスが車内に充満し死亡…群馬 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 絶対にくじけない男・葛西紀明が7度目の五輪でついに自分だけのメダルを手にし、本物のレジェンドとなった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    絶対にくじけない男・葛西紀明が7度目の五輪でついに自分だけのメダルを手にし、物のレジェンドとなった件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:ソチ五輪ウィンタースポーツ 2014年02月16日08:01 諦めないとはこういうことだ! ソチ五輪大会9日目、日スポーツ史に残る伝説のメダルが生まれました。スキージャンプ・個人ラージヒル。この試合に臨むは葛西紀明41歳。五輪出場7回目を数える大ベテラン。ワールドカップ通算16勝のレジェンドです。その男が、7度目の挑戦でついに自分自身のメダル…銀メダルを手にした。この年齢で、今になってようやく。何という粘り。何という諦めなさ。まさに常人の想像の遥か先へ飛んで行く伝説的偉業です! 葛西さんの五輪は苦闘・困難の歴史でした。過去6度の挑戦で獲得したメダルはひとつ。しかもそれは、リレハンメル五輪の団体でのもの。つまり、金メダルがほぼ確実な

    絶対にくじけない男・葛西紀明が7度目の五輪でついに自分だけのメダルを手にし、本物のレジェンドとなった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • 除雪作業を支える建設業者の現状について

    水面計@学習アプリを作成中 @W_L_G 最近の豪雪で降り積もった雪に対して悲鳴に近い色々がTLでかなり見られるようになって来ているが、思うところがあるのでこの降り積もった雪を除雪してくださっている除雪業者の現状に関して全国建設業協会の「積雪地域の安定的・継続的な除雪体制の確保に向けて」を元に少しつぶやいておこうと思う。 2014-02-16 01:32:46 水面計@学習アプリを作成中 @W_L_G これがその資料ね。平成22年の社団法人 全国建設業協会 除雪業務に関する検討 WG ってことだから、少し古いし仕事を受ける建設業界側からの意見だからそこは少しだけ注意なのかな? 「積雪地域の安定的・継続的な除雪体制の確保に向けて」http://t.co/zcfCbiC31N' 2014-02-16 01:38:07 水面計@学習アプリを作成中 @W_L_G この報告書は除雪業者が抱える問題点

    除雪作業を支える建設業者の現状について
  • 車や列車が立ち往生、周辺住民が炊きだしも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長野県内は15日、各地で雪の被害が相次いだ。 茅野市の国道20号では14日夜に大型車2台がスリップして道路を塞ぎ、15日午後4時現在、約7キロの区間で約300~400台の車が立ち往生している。長野新幹線は開業以来初めて終日運休し、JR中央線では特急3が14日夜に立ち往生した。原村では駐車場の屋根が崩れ下敷きとなった81歳の女性が死亡。読売新聞のまとめでは、15日午後4時までに38人がけがを負った。 約300~400台の立ち往生が発生した茅野市金沢の国道20号は、片側1車線の道路。長野国道事務所岡谷維持修繕出張所によると、雪は深さ約40~50センチ。迂回(うかい)路はなく、Uターンもできなかったという。15日未明から道路を塞ぐ大型車の撤去作業に取り掛かったが、雪に阻まれて難航。同事務所は15日未明から協力業者を通じて料、水、ガソリンを配給。車両が立ち往生している付近にある公民館が避難所と

    車や列車が立ち往生、周辺住民が炊きだしも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 政府 孤立や立往生解消に全力 NHKニュース

    記録的な大雪の被害を受けて、政府は16日、関係省庁の担当者を集めた会議を開き、雪による集落の孤立や車の立往生の解消に全力を尽くし、相次ぐ屋根の崩落について緊急に調査することなどを確認しました。 16日午後、都内で開かれた会議には、内閣府のほか18の省庁からおよそ50人が集まり、はじめに古屋防災担当大臣が大雪の被害が出ている山梨県の横内知事とテレビ会議システムを通じて会談しました。 この中で横内知事は「主要な道路の復旧に全力を挙げるつもりだが、路上に止まったままの車が除雪の妨げとなっている。人員や機材などの支援をさらにお願いしたい」と述べ、古屋大臣は職員の派遣を検討すると答えました。 このあと古屋大臣は「国民の皆様は雪崩などに十分注意し、屋根などが崩落する危険性がある場所には近づかないでほしい。関係省庁は情報を共有して、必要な支援や対策に万全を期してほしい」と呼びかけました。 会議では、迅速

  • 栃木 いちご産地に甚大被害か NHKニュース

    いちごの生産量が日一の栃木県では、15日までの大雪で出荷の最盛期を迎えていたいちごの農業用ハウスがつぶれる被害が相次ぎ、JAでは甚大な被害が出ているとして状況の確認を急いでいます。 いちごの栽培が盛んな栃木県真岡市では農業用ハウスが雪の重みで相次いで倒れ、出荷を控えたいちごに被害が出ています。 このうち杉山保男さん(64)の畑では、6棟の農業用ハウスが雪でつぶれ、いちごの実が傷むなどして出荷できなくなりました。 残った株もハウスが壊れて冷たい空気にさらされたため今後実が付かず収穫が期待できないということです。 いちごの収穫はことし5月まで続く予定でしたが杉山さんは「今シーズンは絶望的です。あきらめざるをえない」と肩を落としていました。 また、いちご農家の大山伸雄さん(61)は15日朝、目の前で10棟のハウスが次々と倒れるのを目撃したといいます。 大山さんはハウスが隣り合って建てられていた

    yachimon
    yachimon 2014/02/16
    激甚災害指定でるだろうなあ
  • ASSIOMA(アショーマ) » 「都会を離れれば生活コストが安くなる」は本当か?

    2月14日に、産学官が連携しICT技術交流の場として活動している「北九州e-PORT」でウェアラブルコンピューティングに関する講演を行った。NHKの取材も入っておりウェアラブルコンピュータに関する注目の高さを実感した。 この講演の関係で前日から下関に宿泊していた。北九州と下関は電車で30分ほどの距離ということもあり、せっかくの出張なので有名な「下関のふく(下関ではふぐをふくと呼ぶ)」を楽しみたいと思ったからだ。期待通り、場ならではの多彩な海の幸を堪能することができた。 少子高齢化 先進都市「下関」 しかし、驚いたのはその町並みだ。「過疎」、「人口減少」、「少子高齢化」の進んだ街はこういう状態になるのか、ということだった。 下関では1985年以降人口が減少傾向にあり、1985年に32万5千人だった人口は、2014年には27万2千人まで減少している。人口減少の背景には港町特有の産業(運輸倉庫

    ASSIOMA(アショーマ) » 「都会を離れれば生活コストが安くなる」は本当か?
  • 東京都が自衛隊に災害派遣要請 NHKニュース

    東京都は、奥多摩町と檜原村で大雪の影響で道路が通行できない状況が続いていることなどから、陸上自衛隊に災害派遣要請を行いました。 東京都によりますと、奥多摩町では国道411号線や204号線などの一部が積雪のため通行できない状況が続いていて、東京都は16日午前10時20分に陸上自衛隊に災害派遣要請をしました。 これを受けて、埼玉県にある陸上自衛隊の朝霞駐屯地から、除雪用の重機3台が現地に派遣されました。 また、檜原村では倉掛地区の数世帯が大雪のために孤立していて、今後、糧が不足した場合には糧を輸送することなどを陸上自衛隊に要請したということです。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 群馬 国道で車270台立往生 NHKニュース

    今回の記録的な大雪で、群馬県安中市の国道18号線では、車およそ270台が14日の夜から動けない状態になっていて、国や市がドライバーに料や水を配るとともに道路の除雪を急いでいます。 安中市と長野県軽井沢町を結ぶ国道18号線の碓氷バイパスでは、14日午後10時ごろから、降り積もった雪で車が動けない状態が続いています。 市によりますと、およそ270台の車が軽井沢町との境にある入山峠付近から安中市松井田町五料の付近まで、少なくともおよそ20キロにわたって立往生しているということです。 付近では1メートルほどの雪が積もっていて、道路を管理する国土交通省が除雪作業を進めていますが、復旧のめどは立っていないということです。 また、安中市は16日未明に職員が現場に向かい、車に乗っている人たちに料や水を配りました。国や市は午後も再び料などを配るほか、避難所の開設も予定しているということです。

  • 軽井沢、車数十台立ち往生 陸自出動、除雪と食料配布:朝日新聞デジタル

    長野県軽井沢町では15日夜、積雪のため県道(通称浅間サンライン)で車約40台が立ち往生。県は同日午後9時50分ごろ、陸上自衛隊に出動を要請した。 県危機管理防災課によると、16日午前6時半ごろから同自衛隊第13普通科連隊の隊員約百人が、現地で立ち往生した車に水や料などを配布する一方、除雪作業にあたっている。 長野地方気象台によると、軽井沢町では15日、観測史上最高の積雪99センチを記録した。

  • 秩父のトンネル、18人なお孤立 食料投下、強風で断念:朝日新聞デジタル

    大雪のため埼玉県秩父市の県道に乗用車やダンプなど計8台が立ち往生し、2カ所のトンネルに避難した18人は、除雪が進まずに16日午前11時現在も孤立した状態が続いている。県が携帯電話で連絡を取っており、体調不良などの情報は入っていないという。 県は同日午前7時半ごろ、前日に続き防災ヘリからおにぎりや水などの料や毛布の投下を試みたが、風が強く断念したという。今後、県警と協力し、天候の回復を待ってヘリで救出する方針という。また県土整備事務所の除雪車が約5キロ離れた国道で現場に向けて除雪作業を進めている。 現場は秩父市中心部から北西に約25キロの山中。15日時点での最大積雪量は100センチを超えたとみられる。

  • 「日本が嫌いどころか、全てが好きだ」、ネットユーザーの告白に「言いにくいことを...」「日本人が中国人を嫌いなのが残念」―中国ネット (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    「日が嫌いどころか、全てが好きだ」、ネットユーザーの告白に「言いにくいことを...」「日人が中国人を嫌いなのが残念」―中国ネット XINHUA.JP 2月16日(日)9時4分配信 韓国メディア・中央日報の中国語電子版は6日、2月1日午後に東京・新宿の大通りのいたるところで「恐怖や暴行を忘れた日ファン」が見られたと報じた。バスから降りてきた100人あまりの中国人観光客が、新宿の中古ブランド品専売店に押し掛けると、店内のいたるところで店員が「倉庫から持ってきて!」と叫ぶ声が聞こえ、30万−50万円はするシャネルやルイ・ヴィトンのバッグが飛ぶように売れたとのことだ。記事は、ある店員が「数カ月前から中国人観光客が増えてきた。在庫が底をつくほど、彼らはよく買ってくれる」と語ったことを紹介した。 【その他の写真】 日中関係が冷却化しているこの時期に日観光に行く人が多いことについて、ネット上では

    「日本が嫌いどころか、全てが好きだ」、ネットユーザーの告白に「言いにくいことを...」「日本人が中国人を嫌いなのが残念」―中国ネット (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース
    yachimon
    yachimon 2014/02/16
    "「日本人が中国人を嫌いなのは残念だ」" 中国共産党の政策の一部とトイレ等衛生及び環境面についてきにくわんだけで、あとは概ね合理的で付き合いやすい人達だと思うので、嫌いではないです。
  • パスワード認証を脆弱にする10の方法とアンチパターン

    いかにしてパスワード認証を脆弱にするか。プログラミング黎明期からずっとデベロッパーの頭を悩ませ続ける問題です。 ここでは脆弱なパスワード認証を実現するための方法を紹介します。 パスワード自動入力の禁止 不届きなブラウザがパスワードを記憶してしまうことがあります。 パスワードは間違いの無いように、ひともじひともじ、人間が入力するべきです。 <input name="pw" type="password" autocomplete="off" /> とするのは常識ですね。ブラウザのパスワード管理機能より、脳内の文字列の方がずっと安心です。 フォームを動的生成、AjaxでPOST cursor: textスタイルで偽input などで、ブラウザのパスワード保存をスキップする方法もあります。 パスワード貼り付けの禁止 貼り付けも自動入力と同罪です。onpaste属性を利用して <input nam

    パスワード認証を脆弱にする10の方法とアンチパターン
    yachimon
    yachimon 2014/02/16
    読んでる最中に「?」となって、タイトル見直して「!」となる俺の脆弱脳
  • 中央大と東大、「マックスウェルの悪魔」を実験により実現

    中央大学と東京大学の研究チームは、微細加工技術とサブミクロンスケールのリアルタイム制御システムを組み合わせることで、「マックスウェルの悪魔」と呼ばれる概念を実験で実現し、情報をエネルギーに変換することに成功。情報を媒介して駆動する新規ナノデバイスの実現の可能性を示した。 "マックスウェルの悪魔"は、19世紀の物理学者ジェームズ・マックスウェルが1867年に考えた創造上の生き物で、分子の動きを見分けることができ、例えば温度差のないところからエネルギーを使わず温度差を作り出し仕事をさせることができるとされ、熱力学に根的な疑問を投げかけた。それから約150年を経て、この疑問は解決されたが、情報とエネルギーの関係を考える多くの研究につながった。 車のエンジンは燃料を燃やして温度差を作り、これによりピストンを動かして動作する。しかし、温度差がなければピストンは動かず、エネルギーを取り出すことはでき

    中央大と東大、「マックスウェルの悪魔」を実験により実現
  • 友人の山城が死んだ - yoshiori.github.io

    山城が死んだ。 妹さんに アイツが生きていた事、残しておきたいからみんなでブログとか書いていいですか? って聞いたら 兄もそのほうが絶対喜ぶと思いますので是非 と言ってもらえたので書き残そうと思う。 「人は死ぬ」ってすっごい当たり前のことなんだけどもいざ降りかかってみると全然良くわからない。 事実として受け入れられないとか実感わかないとかじゃなくて、当に「よくわからない」というのが正直な感想だ。 なのでみんなで壮大に悪ふざけしてきた。 「不謹慎だ」とかいう人も居るかもしれないけど、ごめん、俺らにはこうすることしか出来なかった。 盛大に花火も打ち上げた。 Twitter とかで全然知らない人が「なんか花火上がってる」とか言ってて楽しかった。 その花火は僕らが友人を送るために上げました。 綺麗でしょ? LT で思いを吐き出してきた。 友人を送るためって言ったけど、結局は自分のためにそれぞれや

    yachimon
    yachimon 2014/02/16
  • 【衝撃】 皇帝・プルシェンコの知られざる一面が凄すぎる お疲れ様でした・・・(´;ω;`)ブワッ : ゴールデンタイムズ

    1 : ウエスタンラリアット(岡山県) :2014/02/14(金) 10:07:08.31 ID:KwH6G8f30 BE:2615841656-PLT(12030) ポイント特典 【知ってほしい】プルシェンコ31歳の真実− ▼腰にボルト3・人工椎間板が入ってる ▼ヒザの半月板が無い ▼首から下の身体は全てボロボロ ▼人間用の痛み止めが効かないので馬用の薬物を使用 ▼ソチ五輪でまさかの棄権、今までありがとう… https://twitter.com/JPNG5/status/434002839552008192 9 : アキレス腱固め(神奈川県) :2014/02/14(金) 10:17:07.23 ID:9MSPcLfb0 スケーティングだけでなく、何から何まで人並みの人間じゃないな 8 : シューティングスタープレス(京都府) :2014/02/14(金) 10:09:34.22

    【衝撃】 皇帝・プルシェンコの知られざる一面が凄すぎる お疲れ様でした・・・(´;ω;`)ブワッ : ゴールデンタイムズ
  • 就学援助の子ども 割合最多に NHKニュース

    経済的な理由で小中学校に通うことが難しい場合に支給される「就学援助」の対象となった子どもは、昨年度、155万人余りと15.6%を占め、これまでで最も高い割合となったことが、文部科学省の調査で分かりました。 就学援助は、経済的な理由で小中学校に通うことが難しい児童や生徒に対し、市区町村が給費や学用品の費用などを支給するものです。 文部科学省の調査によりますと、昨年度・24年度に就学援助を受けた児童・生徒は合わせて155万2023人と、公立の小中学校に通う子どもの15.6%を占め、調査を始めた平成7年度以降、最も高い割合となりました。 都道府県別にみますと、▽大阪府が26.7%で最も高く、次いで▽山口県が24.8%、▽高知県が24.4%となっています。 また最も低かったのは、▽静岡県で6.2%、次いで▽栃木県が6.5%などとなっています。 就学援助を必要とする子どもの割合が高まっている背景に

  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    yachimon
    yachimon 2014/02/16
    3度目があるかもという記事なのか。かなわんわー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • オーストラリア近海にまで出て来た中国海軍: 極東ブログ

    に関連する国際報道を見ていて、たまに日でさして話題にならないニュースに出くわす。海外の関心と日の関心にズレがあっても不思議ではないが、多少気になるときは、ブログに記すようにしている。今回のそれは、先月末から今月にかけて実施された中国海軍の演習である。 国内でニュースにならなかったわけではなかった。たとえば、2月7日共同「中国海軍が実弾訓練、西太平洋で」(参照)はこう伝えていた。 中国国営、新華社通信によると、中国海軍南海艦隊の艦艇が西太平洋の海域で7日、実弾射撃訓練を実施した。遠洋での武器運用能力を確認することなどが目的という。 同通信は「中国海軍が公海上に設けられた臨時の軍事訓練海域で訓練することは国際法に合致している」と主張し、海軍艦艇は今後も西太平洋で訓練を続けると強調した。 訓練には揚陸艦やミサイル駆逐艦など3隻が参加した。3隻は1月26日、南シナ海の南端にある「曽母暗礁」

    オーストラリア近海にまで出て来た中国海軍: 極東ブログ
  • 【画像】 山梨の積雪量が1mを突破! もはや人の住めるところじゃねえと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 山梨の積雪量が1mを突破! もはや人の住めるところじゃねえと話題に 1 名前: エクスプロイダー(岡山県):2014/02/15(土) 13:08:45.82 ID:8rO+hUZ00 【雪やべぇ】 山梨の積雪量が1mを突破! 人が埋まってるwwww http://jin115.com/archives/52002683.html ニュースソース:甲府で積雪1メートル超 史上最多 http://www.sannichi.co.jp/local/news/2014/02/14/7.html 6: アンクルホールド(WiMAX) 2014/02/15(土) 13:12:33.36 ID:Di34co2X0 しかも夏は糞暑いというおまけつき 12: ショルダーアームブリーカー(catv?) 2014/02/15(土) 13:16:49.96 ID:3NTvXYpW0 何が嬉しくてこんな

    【画像】 山梨の積雪量が1mを突破! もはや人の住めるところじゃねえと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 甲府・前橋などで歴史的積雪 なぜ「大雪特別警報」は出されなかったのか(片平敦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 甲府114センチ、前橋73センチ……歴史的な大雪に関東甲信地方で14日夜明け前から降り出した雪は次第に降り方が強まり、14日夜遅くから15日未明頃をピークにして、降り積もりました。 関東甲信地方や東北地方では、気温が低いまま推移した内陸部を中心に大雪となり、14日から15日にかけての最深積雪(一番積もっていた時の雪の深さ)は、主な所で、 山梨県  甲府 114センチ  河口湖 143センチ 長野県  飯田  81センチ 群馬県  前橋  73センチ 埼玉県  熊谷  62センチ  秩父   98センチ 宮城県  白石  57センチ などとなりました(2月15日23時現在)。 アメダスによる2月15日09時の積雪深。(気象庁HPより)上記の地点では、観測史上1位の積雪を大幅に塗り替えるほどの積雪となり、特に甲府・前橋・熊谷では過去120年ほど続く観測の歴史の中で最大の積雪に。「歴史的」と

    甲府・前橋などで歴史的積雪 なぜ「大雪特別警報」は出されなかったのか(片平敦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 葛西「金メダルに向け頑張る」 NHKニュース

    スキージャンプ男子ラージヒルで銀メダルを獲得した葛西紀明選手は、「2回目のジャンプを前に、いろんなことが頭を巡ったが、2ともいいジャンプができました。今回のメダル獲得で、これまで支えてもらった家族や会社などたくさんの人の応援に応えられたと思います。個人戦では初めてのメダルなので、あすのセレモニーが当に楽しみです」と笑顔で話していました。 また、長く世界のトップで活躍を続けていることから「レジェンド」=「伝説」と呼ばれていることについて、「金メダルを取って『レジェンド』と呼ばれたいと思っていましたが、銀メダルだったので、これから金メダルに向かってまた頑張りたいです」と次への思いを語っていました。

    yachimon
    yachimon 2014/02/16
    すげえ…
  • インターホン - catatsuyとは

    最近深夜の 3 時とかくらいに私の家のインターホンを鳴らす人がいて睡眠を妨害されている 今までは週に数回の頻度で 2 回ほど鳴らされるくらいなので気にしていなかったが,昨日は 3 時くらいから数十分に一度の頻度で何回も何回もしつこくインターホンを鳴らされた 4 時を過ぎた辺りで堪忍袋の緒が切れ,インターホンを見たところ意外と高機能のようだったので眠気眼でインターホンの設定を変えて『留守』という状態にした そうすると相手はメッセージを残せるようになる そして 4:45 前後に 4 回程インターホンを鳴らされ,全てにおいてメッセージを求めたが,何のメッセージも残してなかった その後はメッセージは残っていなかったので鳴らされなかったようだ あまりにも気持ち悪かったので今日起きてからインターホンを色々見てみると音を鳴らないような設定も可能だったので音を鳴らないような設定にした なので今後はこれに悩

    インターホン - catatsuyとは
    yachimon
    yachimon 2014/02/16
    よくあるパターンとしては、酔っ払いの部屋番号間違い、暗証番号間違いかハックしてる最中、空巣狙いの留守宅探し、運命見つけちゃった林先生案件対象の人、など。
  • 国民年金基金、保険料7%上げ 新規加入4月以降 - 日本経済新聞

    医師や弁護士、自営業者らを対象とする公的年金制度の国民年金基金は、4月以降に新規に加入する人の保険料を平均で7%程度引き上げる。保険料を払う加入者が減る一方、年金を受給する人が増えて財政が悪化しているため。加入者に約束する予定利回りはいまの1.75%から1.5%に引き下げる。国年基金は全国に47の地域型国年基金と医師やクリーニング業などの職種ごとにつくる25の職能型国年基金がある。月内に1.5

    国民年金基金、保険料7%上げ 新規加入4月以降 - 日本経済新聞
  • 立往生の特急28時間ぶり運転 長野 NHKニュース

    14日夜に長野駅を出発し名古屋に向かっていたJR中央線の特急「ワイドビューしなの24号」は、雪のため長野県木祖村の藪原駅で止まったまま運転できなくなっていましたが、16日午前1時ごろ、およそ28時間ぶりに運転を再開したということです。 JR東海によりますと、乗客およそ200人に体調不良を訴えている人はいないということです。

  • ジャンプ 41歳・葛西が銀メダル獲得 NHKニュース

    ソチオリンピック、スキージャンプ男子ラージヒル決勝で、41歳の葛西紀明選手が銀メダルを獲得しました。 日がスキージャンプでメダルを獲得するのは1998年の長野大会以来、4大会ぶりです。 金メダルはポーランドのカミル・ストッフ選手で、ノーマルヒルに続く今大会2つ目の金メダル獲得です。 銅メダルはスロベニアのペテル・プレヴツ選手でした。 また日選手では、▽伊東大貴選手が9位、▽清水礼留飛選手が10位、▽竹内択選手が13位でした。 7回目の出場で初の個人メダル 葛西紀明選手は、北海道出身の41歳。 22年前のアルベールビル大会から7大会連続7回目のオリンピック出場は、日選手最多です。 古傷の左ひざの痛みを抱えながらも、踏み切りのあと素早く空中の姿勢を作る高い技術で、世界の舞台で長くトップ選手として活躍し、海外では「レジェンド」=「伝説」と評される存在です。 ワールドカップでは日の男子選手