タグ

2014年5月19日のブックマーク (32件)

  • 急速に縮む木星の大赤斑

    【2014年5月19日 NASA】 木星のトレードマークともいえる大赤斑は、大気表面で吹き荒れつづける巨大な嵐だ。この大赤斑が、近年急激な勢いで縮小している。 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した木星の大赤斑。1995年、2009年、2014年の画像を比較すると、縮小しているのがわかる。クリックで拡大(提供:NASA/ESA) 木星のトレードマークとなっている大赤斑は、大気中で起こる高気圧性の突風が長年持続しているものだ。かつてその幅は4万kmを超え、直径約1万3000kmの地球がすっぽり3つおさまるほど巨大なものだったが、1930年代からそのサイズの縮小が観測されてきた。1979年の探査機「ボイジャー」1号と2号のフライバイ観測では2万3000km、1995年のハッブル宇宙望遠鏡の観測では2万1000km、同じく2009年には1万8000kmと年々小さくなっている。 さらに2012年からは、1年

    急速に縮む木星の大赤斑
  • 病気療養中の人に声をかける時に気をつけたい6つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    友だちや家族が病気になったり、うつ病に悩まされている時は、筆者はこんな風に声をかけています。病気といっても、風邪を引いたとかお腹が痛いとか、24時間くらいで治るようなものではありません。統合失調症やがん、ライム病など、いつ治るのかも分からず、長期療養が必要で、ずっとそれに悩まされているような病気です。 1. 「早く良くなるといいね」と言わない その代わりに「気分はどう?」「今日の調子はどんな感じ?」「今はどんな治療をしているの?」など、相手が自分の病状を話せるような質問をしましょう。 もちろん、あなたが相手に良くなって欲しいと思っているのは分かっています。しかし、思いがけず遭遇したような病気で、治したいと思っても自分ではどうしようもないような時は、そのような言葉は聞きたくないものです。具合が少しても良くなってきたら、相手がそう言ってきます。具合が良くなっていなくても、相手が好きなように発言

    病気療養中の人に声をかける時に気をつけたい6つのこと | ライフハッカー・ジャパン
    yachimon
    yachimon 2014/05/19
  • すのこベッドのススメ!ベッドと布団のいいとこどり - ちょろげ日記

    ベッドと布団、それぞれメリット・デメリットがありますよね。独身時代にそれぞれ経験しましたが、ケース・バイ・ケースで、どちらがいいとは言い切れないところがあります。 比較 ベッド 布団 部屋の使い勝手 悪い 良い 湿度・ほこりの影響 少ない 大きい 掃除のしやすさ しづらい しやすい(上げ下げは面倒) 引っ越しの時の負担 大きい 少ない 寝心地 マットレス次第 敷布団次第 と、私の中では寝具といえば、ベッドと布団の2択だったんですが、新たに知った選択肢「すのこベッド」がかなり良かった!という話です。 の提案は「すのこベッド」だった 新婚生活を始めるにあたって、狭めの賃貸マンションだし、いずれ引っ越すだろうから布団でいいよね?とに聞くと 「すのこベッドでしょ」 と、これしかないと提案してきたのがこちら。 イチオシのすのこベッド これであれば 6畳に満たない寝室はベッドを置くと埋まってし

    すのこベッドのススメ!ベッドと布団のいいとこどり - ちょろげ日記
    yachimon
    yachimon 2014/05/19
    桐製ということでお値段も良いものになってますな。
  • 片山被告の保釈取り消し 東京地検「証拠隠滅した」:朝日新聞デジタル

    パソコン(PC)遠隔操作事件で威力業務妨害などの罪で起訴された片山祐輔被告(32)=保釈、公判中=について、東京地検は19日、片山被告が証拠を隠滅したとして、保釈の取り消しを東京地裁に請求した。請求が認められれば、片山被告は再び収監されることになる。

    yachimon
    yachimon 2014/05/19
    隠滅できる証拠などないだろうに。それにしても"「すぐに弁護士事務所に向かう」と言ったきり、連絡がつかなくなった。"こわすぎ。誰かに拉致られてるんじゃないか。
  • この20年くらいのことを考えてみた

    26歳、都会育ち。ふとこの20年くらいのことを考えてみた。 どの時代にも流行廃れはある。 たまごっち、ファービー、厚底ブーツ、ミニ四駆、ベイブレード、ビーダマン、ハイパーヨーヨー… そうゆうものを懐かしむのも楽しいんだけど、この20年くらいで圧倒的に変わって普及したものっていくつかある。 パソコン、インターネット、携帯電話なんてのはもう言い古された話だろうし、 ブラウン管が消えて液晶テレビの普及、ビデオデッキも消えて今やDVDやBlueRayだっけ(あんまり使わないからよく知らない)。 ポケベルなんてあっという間に消えた。白熱灯も消えた、LEDが世の中に爆発的に増えた。信号機が薄くなった。 地面がアスファルトだらけになった。レンガできれいに整えてある歩道なんてのも増えた。 道路の白線が増えた。白線がなく、路肩のない道路なんていくらでもあった。うちの地元なんてわざわざ交差点の地面の色がかえて

    この20年くらいのことを考えてみた
  • 『片山被告 スマホ埋めて自ら送信か』報道とメール検証結果の一致部分まとめ - satoru.netの自由帳

    報道内容と検証結果と完全一致する部分のまとめ ■検証:Message-IDにメール到着の前日[2014/05/15 17:34:48]のタイムスタンプらしき数値 15日夕に東京都江戸川区内の河川敷で不審な行動 ■検証:Message-ID:に[@email.android.com]の文字。Andoroid携帯から送信か? ■検証:メールの配信元 nuro.jp はso-netのプリペイド式のSIMと判明 片山被告がいた場所にスマートフォンが埋められているのが見つかった スマートフォンを解析したところ、真犯人を名乗るメールのアドレスの痕跡があった ■検証:今回はWebMailじゃなく、SMTPから送信されている可能性 自動でメールを送信する「タイマー機能」を使い、偽装工作をしたとみられている 報道内容まとめ 引用元:「真犯人」メール、片山被告が自ら送信か(日テレビ) (魚拓) しかし、捜査

    『片山被告 スマホ埋めて自ら送信か』報道とメール検証結果の一致部分まとめ - satoru.netの自由帳
  • 遠隔操作事件 被告の保釈取り消しを請求 NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で先週、報道各社などに届いた自分が真犯人と主張するメールについて、捜査当局が保釈されている被告の元会社員自身が送信したという見方を強め、調べを進めていることが分かりました。東京地方検察庁は元会社員の保釈の取り消しを請求しました。 パソコンの遠隔操作事件では、インターネットの掲示板などに殺害や爆破の予告を書き込んだとして、インターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告(32)が威力業務妨害などの罪に問われています。片山被告はことし3月に保釈されましたが、その後の裁判で一貫して無罪を主張しています。 この事件について今月16日、片山被告が裁判に出廷中に報道各社などに自分が真犯人と主張する人物からメールが届きました。 メールには、「自分が片山被告のパソコンをウイルスに感染させたうえで、他人のパソコンを遠隔操作したのが事件の真相だ」などと記され、片山被告が逮捕されるように仕向け

    遠隔操作事件 被告の保釈取り消しを請求 NHKニュース
    yachimon
    yachimon 2014/05/19
    家宅捜索中とのこと。誰が立ち会ってるのかな。
  • 三陽商会、英バーバリーとの契約終了:朝日新聞デジタル

    アパレル大手の三陽商会は19日、英バーバリー社と結んでいた高級ブランド「バーバリー」のライセンス契約を来年6月末で終えると発表した。三陽商会が企画、生産する商品はなくなり、英バーバリー社が直接生産する商品に切り替わる。 三陽商会が国内で展開する若い世代向けの「バーバリー・ブルーレーベル」と「バーバリー・ブラックレーベル」は、新たにライセンス契約を結び、バーバリーという名前は使わずに新ブランドとして残す。 バーバリーは自社で生産する商品を世界各地の直営店で売っている。日では、三陽商会が1970年にライセンス契約を結び、日人の体形や好みに合わせた商品をつくり、百貨店などで売ってきた。

  • 三陽商会が「バーバリー」の販売終了へ 来年後半からは英社が直接販売  - MSN産経ニュース

    アパレル大手の三陽商会は19日、主力商品の英高級ブランド「バーバリー」の販売を、2015年春夏物で終えると発表した。英バーバリーは、日での直接販売に注力する。 英バーバリーは、三陽商会と結んでいる現在のライセンス契約を15年6月末で打ち切る。契約の打ち切りはバーバリー側が提案した。 三陽商会がバーバリーと共同で開発した婦人服の「バーバリー・ブルーレーベル」と、紳士服の「バーバリー・ブラックレーベル」は、15年秋冬物から「バーバリー」の名前を外した新ブランドとして販売する。 三陽商会は、1970年からライセンス契約を結び、日でバーバリーブランドの商品を販売してきた。

    三陽商会が「バーバリー」の販売終了へ 来年後半からは英社が直接販売  - MSN産経ニュース
  • 🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@皇紀2683年 on Twitter: "これは? http://t.co/qSrsTmDs4h"

    これは? http://t.co/qSrsTmDs4h

    🇯🇵🌸弁護士落合洋司🌸 おもしろきこともなき世をおもしろく@皇紀2683年 on Twitter: "これは? http://t.co/qSrsTmDs4h"
    yachimon
    yachimon 2014/05/19
    ブコメ鑑賞
  • 落合弁護士yjochiの「遠隔操作事件は、実に特異な展開になってきたな。」

    🇯🇵🇺🇦🇹🇼🇲🇲弁護士落合洋司🌸 散る桜 残る桜も 散る桜🌸@皇紀2682年 @yjochi 1964広島県生。修道→早大法1987卒。1986司法試験合格(41期)。1989検事。東京地検公安部でオウム真理教事件も捜査。2000退官→弁護士。Yahoo!Japan法務部→独立。顧問弁護士、社外取締役・監査役お引き受けします。要急メッセージ→07085583330(基的にSMSのみ) kouenirai.com/profile/8994

    落合弁護士yjochiの「遠隔操作事件は、実に特異な展開になってきたな。」
  • 八木啓代のひとりごと PC遠隔操作事件:河川敷のスマホにまつわるこれだけの謎

    えー、今日も朝からすごい展開になっておりました、PC遠隔操作事件でした。 あたくし、午前中に必死に用事を片づけて、もちろん記者会見に駆けつけたのですが、片山氏が行方不明のままの記者会見でした。 警察発表によりますと、「16日の裁判よりも前に、都内の河川敷で不審な行動をとっているのが捜査員に目撃され、片山被告がいた場所にスマートフォンが埋められているのが見つかったという。さらに、このスマートフォンを解析したところ、真犯人を名乗るメールのアドレスの痕跡があったという。」 さて、こう見ると、片山氏が真犯人であったことは疑いがないように見えます。 が、果たしてそうでしょうか? 実は、これ自体がツッコミどころ満載なのです。 それについては、満員電車状態の司法記者クラブの中で、逐次、ツイートしていましたし、記者会見の後の佐藤弁護士のぶら下がりインタビューの中で突っ込み、佐藤弁護士の同意も得たのですが、

    八木啓代のひとりごと PC遠隔操作事件:河川敷のスマホにまつわるこれだけの謎
  • 『onigoroshijuzo2014@yahoo.co.jp』の偽装可能か検証 - satoru.netの自由帳

    真犯人はメールヘッダーの情報からYahoo!SMTPのplain認証を使っている事が判明している。 河川敷を掘ってみつかったスマホには「真犯人を名乗るメールのアドレスの痕跡があった」との報道があった SMTPは仕組み上、他人のメールアドレスを装って送信できる場合がある(メールサーバーの対策次第) 河川敷のスマホから配信されたメールアドレスは当にそのスマホから配信されたものなのかどうか。 Yahoo!のアカウントをひとつ用意して、SMTP認証後、他人のyahooアドレスを装って送信できるか試してみた。 ソース http://yokoku.in/enkaku2012/gisyo_check_script.txt 検証 検証1:通常の送信 SMTP認証:正規のyahoo!アカウント、From:正規のメールアドレス 認証成功。送信も成功。問題なく配信。 到着したメールのソース 検証2:メールアド

    『onigoroshijuzo2014@yahoo.co.jp』の偽装可能か検証 - satoru.netの自由帳
  • 落合弁護士に『片山祐輔さま」宛に謎のHDDが届く - satoru.netの自由帳

    https://twitter.com/yjochi/status/468237412632498176 開封結果、中身は3台の生身のHDDだったとの事。 https://twitter.com/yjochi/status/468299374124990465 https://twitter.com/yjochi/status/468298654478901249 もしかしたらあれかなー? クイズかなんかがマウントされてて解くと、「河川敷を掘る」って指示内容になってる新たなクイズ? それとも、遠隔操作事件に関係するなんらかの新たな証拠? 気になるなあ。 弁護士『HDDは保存しておいてくれ、助けると思って』 http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/blog-entry-714.html 佐藤弁護士は「HDDは保存しておいてくれ、助けると思って」とお願いしたらしい。

    落合弁護士に『片山祐輔さま」宛に謎のHDDが届く - satoru.netの自由帳
  • 「片山祐輔さま宛てのレターパックが届いた」落合洋司弁護士がツイート - 弁護士ドットコムニュース

    PC遠隔操作事件の被告人の名前である「片山祐輔様」という宛名のレターパックが法律事務所に届いた――。落合洋司弁護士が5月19日、ツイッターで明らかにした。なかにはハードディスクドライブ3台が入っていたようだ。落合弁護士のもとには、16日にも「真犯人」を名乗る電子メールが届いていた。 落合弁護士は19日午後、「事務所に、『泉岳寺法律事務所 片山祐輔さま』宛のレターパックが送られてきて、郵便局で保管中とのことで、警察に通報しておいた。取り扱いは検討中」とツイート。その後、「警察と協議した結果、とりあえず受け取ることにした。単なるいたずらかもしれないし、中身は受け取ってみないとわからないが、一応、手袋して開封の予定」と投稿した。 しばらくして、落合弁護士のツイッターにレターパックとその中身の写真が投稿された。1枚目の写真にはレターパックの外観が写っており、宛名は「泉岳寺前法律事務所 片山祐輔様」

    「片山祐輔さま宛てのレターパックが届いた」落合洋司弁護士がツイート - 弁護士ドットコムニュース
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ヤフー、イー・アクセス買収を中止 「協業の形で事業進めていくことが望ましい」

    ヤフーは5月19日、イー・アクセス買収を中止すると発表した。ソフトバンクと協議を重ねた結果、「ヤフーがイー・アクセスを子会社化して自らインフラを手がけるよりも、ヤフーはサービス、イー・アクセスはインフラというそれぞれの強みを生かした協業の形で事業を進めていくことが望ましいとの結論に至った」という。 ヤフーは今年3月、イー・アクセスを子会社化すると発表。イー・アクセスが6月1日付けでウィルコムを吸収合併し、翌日付けでヤフーがソフトバンクからイー・アクセス株式を3240億円で取得、合併後新会社を子会社化する予定だった。ヤフーは携帯電話事業者を傘下に持つことで、日で初めての「インターネットキャリア」をうたい、携帯事業「Y!mobile」を展開するとしていた。 ただ、買収はヤフーが親会社のソフトバンクから行うため、「ヤフーはソフトバンクの財布なのか」という批判も起きていた。 イー・アクセスとウィ

    ヤフー、イー・アクセス買収を中止 「協業の形で事業進めていくことが望ましい」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「深夜一人」「強盗の的」

    「深夜一人」「強盗の的」 これだけでどこのことだかわかってしまう飲店があるとすれば、店側からすれば実に不名誉なことである。が、実際あるので仕方がない。聡明な読者の皆様におかれましては、俗世の情報を全てシャットアウトした寡黙な山の修行僧でもない限り、あるいは大地を踏みしめ草木を愛し日々必要な分だけの命を頂き神に感謝して暮らすトラディショナルな生き様が美しい異国の民族でもない限り、もうこれが何を指しているのかはスイッチを入れれば電球に明かりが灯るが如くおわかりかと思う。 「人件費の削減」と一口に言って、何をイメージするだろうか。 半径200m以内に競合する三つの同業他社の店舗があるとしよう。今回話に出している、仮にA丼屋としよう、A丼屋という店は、同じ日の同じ時間に働いている従業員の数が他二店より必ず一人少ないのである。そしてこれは働いている側の実感からすると、「最低限の人数」ではなく、「最

    「深夜一人」「強盗の的」
  • 社会福祉法人の売買横行 理事長私物化、数億円で取引も:朝日新聞デジタル

    特別養護老人ホームや保育園などを多く運営する社会福祉法人(社福)を理事長が勝手に売り、多くの利益を得る例が相次いでいる。来は福祉のための「非営利団体」で、個人が売買してはいけない。背景には、介護保険からの報酬や補助金をねらって社福を私物化する動きがある。 「3億円で理事長ポストを買わないか。何回かに分けて現金で払えばいい」 山口県下関市の会社社長(69)は2010年6月、横浜市の「朝日の里」の当時の理事長(75)からこう持ちかけられた。障害者施設などを運営する社福だ。 「もう年だし、やめるつもりだ」という理事長は、数億円にのぼる朝日の里などの預金通帳を見せてこう言ったという。「理事長に就いたら自由に使える」「理事を身内にすれば、理事長を引き継ぐという形で決められる。現金でもらえば売買は表に出ない」 この話は折り合わなかった。すると売却話は仲介者を通じて形を変え、東京都内の税理士と始まった

    社会福祉法人の売買横行 理事長私物化、数億円で取引も:朝日新聞デジタル
    yachimon
    yachimon 2014/05/19
    こういう施設の入居者・利用者がおかしくなるのかな。で、病院に戻って落ち着いて別の施設へ行ったりする。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【火事続報】江田島市大柿の林野火災、140ヘクタール焼失 14日午後5時半現在、鎮火のめどなく<動画あり>

    47NEWS(よんななニュース)
    yachimon
    yachimon 2014/05/19
    警察が既に身柄確保してるんじゃない?
  • [スタパ齋藤の「スタパブログ」] 加水分解のベタベタが落ちた!!

  • PC捜査事件の片山被告と連絡つかず - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    yachimon
    yachimon 2014/05/19
    警察に拉致られた?
  • 河川敷から携帯 メール送信の痕跡 NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で先週報道各社などに届いた、自分が真犯人と主張するメールについて、捜査当局が保釈されている被告の元会社員自身が送信したという見方を強め、調べを進めていることが分かりました。 東京地方検察庁は元会社員の保釈取り消しを請求することを検討するものとみられます。 パソコンの遠隔操作事件では、インターネットの掲示板などに殺害や爆破の予告を書き込んだとして、インターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告(32)が威力業務妨害などの罪に問われています。片山被告はことし3月に保釈されましたが、その後の裁判で一貫して無罪を主張しています。 この事件について、今月16日の片山被告の裁判中に報道各社などに自分が真犯人と主張する人物からメールが届き、「自分が片山被告のパソコンをウイルスに感染させたうえで、他人のパソコンを遠隔操作したのが事件の真相だ」と記していました。 ところが捜査関係者により

    河川敷から携帯 メール送信の痕跡 NHKニュース
    yachimon
    yachimon 2014/05/19
    保釈取り消しのために捜査関係者が埋めた、なんて顛末もありそう。
  • 赤信号でも自転車に通行を認める「アイダホストップ」でかえって事故が減るのはなぜか?

    By Tejvan Pettinger 交通事故の半分は交差点付近で発生するため、交差点での一時停止は事故を減らす有効な方法だと言えます。しかし、アメリカのアイダホ州では「自転車に交差点で一時停止しなくてもよい」という特別な交通ルール「アイダホストップ」を採用しており、アイダホストップによって交通事故を減少させることに成功しています。 Why cyclists should be able to roll through stop signs and ride through red lights http://www.vox.com/2014/5/9/5691098/why-cyclists-should-be-able-to-roll-through-stop-signs-and-ride アイダホ州では1982年から一時停止標識のある交差点にさしかかったサイクリスト(自転車乗り)に、

    赤信号でも自転車に通行を認める「アイダホストップ」でかえって事故が減るのはなぜか?
  • 運転手不在:ワゴン車、歩行者の列に…11人重軽傷 福岡 - 毎日新聞

    yachimon
    yachimon 2014/05/19
    サイドブレーキは引いてなかったのかな
  • 【緊急提言】組体操は、やめたほうがよい。子どものためにも、そして先生のためにも。▽組体操リスク(1)(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    子どものためにも、そして先生のためにもこれからの季節、全国各地の学校で運動会や体育祭が開催される。そこでの花形種目として長く親しまれてきたのが、「組体操」である。その組体操で、つい先日も大きな事故が起きた。5月9日に熊県の菊陽町立菊陽中にて、3年生男子が救急搬送され、全治1か月程度の腰椎骨折と診断されたのである。体育祭に向けて、140人でつくる「10段ピラミッド」の練習中に、ピラミッドが崩れて、いちばん下にいたその生徒が被害に遭ったという(『読売新聞』熊版、5月13日朝刊)。 組体操の事故が後を絶たない。そこで今回この運動会シーズンに、一つの緊急提言をしたい――組体操は、やめたほうがよい。子どものためにも、そして先生のためにも。 なぜいま組体操事故をとりあげるのかといえば、それは事故が多発し、関連して民事訴訟が起こりうるからである。多発する事故を減らすことができれば、それは子どもにとっ

    【緊急提言】組体操は、やめたほうがよい。子どものためにも、そして先生のためにも。▽組体操リスク(1)(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yachimon
    yachimon 2014/05/19
    増加率はもう少し長期の統計がみてみたいところ。ただまあ、3段以上はかなり危険だよなあという感じは昔からあった。扇とかならいいんだろうけどね。
  • すき家「鍋の乱」で大量閉店の真相:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスは5月19日号の特集「さらば使い捨て経営~『正社員化』だけでは解決しない」で、人手不足の深刻化を背景に、問題が噴出する非正規雇用を取り上げた。「ブラック批判」を浴びる一部の企業にとどまらず、業種を超えた様々な企業で人材確保が困難になりつつある。コラムでは、特集誌面には収めきれなかった企業の動きや経営者・識者のインタビューなどを紹介する。 第一回は、営業時間の短縮や休業する店舗が相次いだ牛丼大手「すき家」を取り上げる。アルバイトなど関係者の証言から勤務の実態に迫った。 「パワーアップ工事中」。4月下旬の土曜日の午後6時、東京都品川区にある総合スーパーのフードコートで、1店舗だけ閉店している飲店があった。牛丼大手「すき家」の店舗だ。夕時で混雑しており、同じフードコートに入居する「マクドナルド」「リンガーハット」「はなまるうどん」「築地銀だこ」には、軒並み行列ができていた。そん

    すき家「鍋の乱」で大量閉店の真相:日経ビジネスオンライン
  • OpenSSLにはこんなに問題が! LibreSSL開発者が発表 - BSDCan2014

    The OpenBSD project produces a FREE, multi-platform 4.4BSD-based UNIX-like operating system. OpenBSDプロジェクトの開発者でありLibreSSLの開発に携わっているBob Beck氏は5月17日(カナダ時間)、「BSDCan2014: LibreSSL」においてLibreSSLの開発がはじまってからのおおよそ30日間のできごとを伝えた。なぜOpenSSLからLibreSSLを派生させ別プロジェクトとして取り組むことにしたのか、具体的にどういった変更を実施したのかなどが説明された。プロジェクトを立ち上げるきっかけはHeartbleed脆弱性が決め手だったのではなく、そのあとに取り組んだ作業によって別プロジェクトにするという判断が決定的なものになったと説明があった。懸念された点は特に次のとおり。

    OpenSSLにはこんなに問題が! LibreSSL開発者が発表 - BSDCan2014
  • 深夜、無人の別荘から119番通報 誤報?それとも… 青森・八甲田 (Web東奥) - Yahoo!ニュース

    無人の別荘から深夜に119番? 17日午前0時すぎ、青森市駒込深沢にある別荘の固定電話から消防へ通報があった。しかし、通信状態が悪く、電話の向こう側から声は聞こえなかった。 一刻一秒を争う事態かもしれない―。青森消防部は発信場所を特定し、消防署員ら10人が、40分ほどかけて現場に到着。しかし、辺りは真っ暗で、家の中に人影はなく、傷病者も見当たらなかった。 現場は八甲田雪中行軍遭難事件があった地区で、木々がうっそうと生い茂る。同部通信司令課の担当者は「何らかの原因で通報されたと思われるが、よく分からない」と困惑。やむを得ず、誤報として処理することになるとしている。

  • 歯削る機器、滅菌せず再使用7割…院内感染懸念 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    歯を削る医療機器を滅菌せず使い回している歯科医療機関が約7割に上る可能性のあることが、国立感染症研究所などの研究班の調査でわかった。 患者がウイルスや細菌に感染する恐れがあり、研究班は患者ごとに清潔な機器と交換するよう呼びかけている。 調査対象は、歯を削るドリルを取り付けた柄の部分。歯には直接触れないが、治療の際には口に入れるため、唾液や血液が付着しやすい。標準的な院内感染対策を示した日歯科医学会の指針は、使用後は高温で滅菌した機器と交換するよう定めている。 調査は、特定の県の歯科医療機関3152施設に対して実施した。2014年1月までに891施設(28%)から回答を得た。 滅菌した機器に交換しているか聞いたところ、「患者ごとに必ず交換」との回答は34%だった。一方、「交換していない」は17%、「時々交換」は14%、「感染症にかかっている患者の場合は交換」は35%で、計66%で適

    歯削る機器、滅菌せず再使用7割…院内感染懸念 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • [量子コンピュータ1]突然商用化した夢のマシン

    実現は遠い未来のことだと考えられていた「量子コンピュータ」。それが突然、従来とは異なる方式で実現した。カナダD-Wave Systemsが開発し、米グーグルや米航空宇宙局(NASA)が導入した量子コンピュータ「D-Wave」だ。 D-Waveが期待通りの性能を出すことができれば、現在のビッグデータ活用が子供の遊びに思えてくるほどの、計り知れないビジネス上のインパクトがもたらされる。そんなD-Waveに、日の研究や技術が大きく寄与していたことを知っているだろうか。 それだけではない。現在、日の国立情報学研究所(NII)が、D-Waveのさらに上を行く日独自の量子コンピュータの開発を進めている。 次なるIT革命の中心地は、実は日だ。知られざる量子コンピュータの真の姿に迫る。 米航空宇宙局(NASA)や米グーグルが、熱い視線を注ぐ日人研究者がいる。彼が生み出した理論が、「量子コンピュー

    [量子コンピュータ1]突然商用化した夢のマシン