タグ

2015年3月3日のブックマーク (4件)

  • 第38回:「マイナンバー制度」と「ストレスチェック義務化」にどう取り組むべきか?

    2014年は「Windows XPのサポート終了対策」や「消費税率8%改正対応」など、ユーザー企業にとって避けることのできないIT投資負担が目立った一年だった。2015年から2016年にかけても、「Windows Server 2003のサポート終了対策」や「消費税率10%改正」などの負担が続く。 ユーザー企業が対応しなければならないのは、こうしたサポート終了対策や法制度の改正ばかりではない。特に2015年にはユーザー企業の日常業務に大きな影響を及ぼす2つの新たな法制度の施行が予定されている。それが、「マイナンバー制度」と「ストレスチェック義務化」だ。そこで、今回はこれらの新たな法制度に向けて、ユーザー企業が取り組むべき事柄について考えていくことにする。 人事給与システムの項目を増やすだけではない まず、「マイナンバー制度」から見ていこう。マイナンバー制度とは2013年5月に成立した「業績

    第38回:「マイナンバー制度」と「ストレスチェック義務化」にどう取り組むべきか?
  • 厚労省 午後10時以降残業禁止 働き方改革率先 NHKニュース

    長時間労働の是正を企業に求めている厚生労働省は、率先して働き方の改革に取り組む必要があるとして、2日から午後10時以降は原則として職員の残業を禁止する新たな取り組みを始めました。 こうしたなか、厚生労働省は率先して働き方の改革に取り組む必要があるとして、2日から職員に対し、午後8時までに仕事を終えて退庁するよう求め、午後10時以降は原則として残業を禁止する新たな取り組みを始めました。 このうち、予算案の作成などに当たる大臣官房会計課では、午後8時に職員が次々と帰宅し始め、午後10時前にはすべての職員が退庁しました。職員の1人は「仕事を効率的にしようというきっかけになる」と話していました。 その一方で、職業安定局総務課などでは、国会での答弁を準備する必要のある職員が、例外として午後10時以降も仕事を続けていました。 厚生労働省の担当者は「こうした取り組みを通じて、職員の意識を変え、中央省庁の

    厚労省 午後10時以降残業禁止 働き方改革率先 NHKニュース
    yachimon
    yachimon 2015/03/03
    朝のニュースでは、財務省が公務員宿舎へのシャトルバスを終電後に出してる話してたな。深夜2時とか。
  • 新日鉄住金 小倉地区の高炉休止へ NHKニュース

    大手鉄鋼メーカーの「新日鉄住金」は、海外メーカーとの激しい競争が続くなか、収益力の強化を図るとして、福岡県北九州市にある八幡製鉄所小倉地区の高炉を3年後の平成30年度末をめどに休止する方針を発表しました。

    yachimon
    yachimon 2015/03/03
    まあ既定路線…ではあるけども
  • 下鴨神社 式年遷宮費捻出で土地貸し出し NHKニュース

    世界遺産に登録されている京都市の下鴨神社が、社殿を新しくしてご神体を移す21年に1度の儀式、式年遷宮の費用を捻出するため、境内の一部の土地を民間企業に貸し出すことを決め、土地にはマンションが建設されることになりました。 このため神社は、将来も式年遷宮を続けていくには、費用を捻出する新たな方法が必要だとして、境内の一部の土地9600平方m余りを民間企業に年間8000万円で貸し出すことを決め、土地には2年後の完成を目指して3階建てのマンション8棟が建設されることになりました。 土地は神社周辺の環境を保護するための緩衝地帯にあり、世界遺産の指定区域には当たらないということです。また、マンションは和風にするなど、周囲の景観との調和にも配慮するということですが、世界遺産の神社としては異例の試みです。 下鴨神社の新木直人宮司は「財政が厳しく、今後も永続的に式年遷宮を続けていくためには思い切った対応をと