タグ

2016年3月27日のブックマーク (7件)

  • 『トランプ氏「在日米軍撤退も」=駐留経費、負担増求める―米大統領選 (時事通信) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    政治と経済 トランプ氏「在日米軍撤退も」=駐留経費、負担増求める―米大統領選 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    『トランプ氏「在日米軍撤退も」=駐留経費、負担増求める―米大統領選 (時事通信) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    yachimon
    yachimon 2016/03/27
    米軍全面撤退となれば日本再軍備重武装化は必至、空母も持とうぜ!まではわかるんだけど、核武装は果たしてメリットあるかなあ。ぶっちゃけ核でなくてもええやんと思う。
  • 天体観測衛星「ひとみ」 地上側と通信できなくなる | NHKニュース

    宇宙の謎に迫ろうと先月、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた日の天体観測衛星「ひとみ」で、地上側との通信ができないトラブルが発生し、JAXA=宇宙航空研究開発機構で詳しい状況や原因を調べています。JAXAによりますと、仮に通信ができない状態が続けば、今後の天体観測に影響が出るおそれがあるということです。

  • 2年前に行方不明 女子生徒を保護 23歳男の行方捜査 | NHKニュース

    埼玉県警察部によりますと、27日午後、東京・中野区で保護された女の子は、2年前から行方が分からなくなっていた埼玉県朝霞市の当時、中学1年生だった女子生徒と確認されたということです。警察は一緒にいたとみられる人物の行方を確認するともに、詳しいいきさつを調べています。

  • 三成コラム『秒速で1億円稼ぐ武将 石田三成』 | 石田三成×滋賀県 ポータルサイト

    1.はじめに ~みつなりって誰?~ みなさんこんにちは。田中泰延といいます。ひろのぶと読んでください。46歳天秤座です。血液型はA型ですのでB型とO型の人には万が一の時も輸血できませんので覚えておいてください。広告会社でサラリーマンをしています。ちなみにサラリーマンとキーボードで入力しようとしたら何度やってもワラリーマンと入力されてしまうんで、もうワラリーマンでいいです。 さて、僕は普段ワラリーマンをするかたわら、「街角のクリエイティブ」というサイトで「田中泰延のエンタメ新党」という連載をしています。おもに映画などを紹介する記事を書いているのですが、今回、その記事を読まれた方から、滋賀県を代表する武将である石田三成を紹介するコラムを書いて欲しいと依頼を受けました。 しかし、映画なら観に行って感想を書けばいいだけの話なのですが、石田三成は見に行きようがありません。激しく死んでいます。しかも去

    三成コラム『秒速で1億円稼ぐ武将 石田三成』 | 石田三成×滋賀県 ポータルサイト
  • 石田三成CM<第二弾・総集編>

    石田三成CM、続編公開!<3月27日(日) 0:00~> 第2弾では、第1弾をはるかに上回る計6(+おまけ2)を制作。石田三成の人柄や功績をさまざまな角度から伝える総集編。いわば石田三成のグレイテストヒッツです。 ■石田三成×滋賀県 ポータルサイト http://mitsunari.biwako-visitors.jp/ ■石田三成CM<第一弾> https://www.youtube.com/watch?v=Bp_JCOWYorA

    石田三成CM<第二弾・総集編>
  • 新専門医制度で日本の内科は崩壊する

    新専門医制度、2017年度から動き始めるのか、延期されるのか、注目している。 新専門医制度で日の内科医療は確実に崩壊すると思っているからだ。 今のローテーション2年から、まさかのローテーション5年という、びっくりな制度だもの。 しがない内科医だが、新専門医制度に反対する理由をここに書かせてほしい。 1. 内科医師の貴重な20代を、ローテーションに費やされる。 ローテーターというのははっきり言ってその科にとってはお客様だ。お客様は希望の科でないところではそんなに真面目に研修しないし、教えるほうもそんなに真剣には教えない。だって循環器内科が胃カメラをする必要はないもの。将来消化器内科にならない医師に、患者さんだって胃カメラはされたくないだろう(てか危険だよ)。そういう話だ。初期研修2年のローテートはある程度意味があると思っているが、新専門医のプラス3年は、正直時間をドブに捨てているようなもの

    新専門医制度で日本の内科は崩壊する
  • 炉心溶融基準、5年間「気づかず」 追及続けた新潟知事:朝日新聞デジタル

    東京電力は、原子炉の核燃料が溶け落ちる「炉心溶融(メルトダウン)」の判定基準が、福島第一原発事故当時の社内マニュアルに明記されていたのに、その存在に5年間気づかなかったと謝罪した。今になって判明した背景には、事故の原因究明に対する新潟県の取り組みがあった。 柏崎刈羽原発を抱える新潟県は、泉田裕彦知事の意向で、政府や国会の事故調査委員会が終わった今も、「技術委員会」と呼ばれる有識者会議で独自に検証を続ける。特に問題視してきたのが、炉心溶融の公表が2カ月遅れたことだった。 「東電が真摯(しんし)な対応をしているのか根的に疑義を持たざるを得ない。真摯な対応を求めたい」 23日に開かれた技術委員会。炉心溶融の判断基準が示されたマニュアルの存在が明らかになり、座長の中島健・京都大教授が東電への不信感をあらわにした。 泉田氏は東電に繰り返し疑問をぶつけてきた。 1月5日に県庁であった東電の広瀬直己社

    炉心溶融基準、5年間「気づかず」 追及続けた新潟知事:朝日新聞デジタル