タグ

2019年1月26日のブックマーク (14件)

  • 韓国国防部、低空威嚇飛行と|東シナ海の、現場の海域はどのあたり?【地図】 (レーダー画面のデータは本当に正しいのか?) - pelicanmemo

    韓国国防部より) 1月23日に、韓国海軍の「大祚栄」駆逐艦に対して、日自衛隊のP-3哨戒機が、距離540m・高度60~70mの「低空威嚇飛行」を行ったと主張した。日の防衛省は否定した。 現場海域/空域がどこなのか、考えてみました。😊 1月24日に、韓国国防部が"証拠"という、航空機の「赤外線画像」と、「対空レーダー画面」画像、そしてP-3型航空機の実写画像の、5枚の画像を公開した。 レーダー画面の画像には、航空機の「高度」と一緒に「緯度・経度」の数値が載っている。その緯度経度を地図にのせてみると、 「中国の上海市の東の沖、約200km」 となる。このあたり。 (防空識別圏 - Wikipediaより。オリジナル画像にない色文字・枠・矢印等はブログ管理人による) 離於島(蘇岩礁)の緯度・経度はwikipediaを参考にした。 韓国国防部が公開した、レーダー画面[③–①]に表示されて

    韓国国防部、低空威嚇飛行と|東シナ海の、現場の海域はどのあたり?【地図】 (レーダー画面のデータは本当に正しいのか?) - pelicanmemo
  • 仕事で役に立たない!Linuxネタコマンド集 - Qiita

    ブログやってます。更新などはこちら。地方エンジニアの学習日記 背景 仕事で使えそうだったりしたコマンドをまとめた記事を2つ書いた。 今回は仕事で使えないLinuxの面白コマンド(プログラム)の紹介記事です。 ネタ話くらいにはなるかもしれませんが特に役立つ知識ではないのでお暇な方のみご覧ください。 前に書いた記事はこちら 仕事で使えるLinux ワンライナー集 仕事で使えるかも知れないWindows コマンド&ワンライナー集 + バッチファイル 暇で暇で仕方ない方以外は読まないほうがいいと思います!笑 汽車を走らせる!:sl とても有名なジョークコマンドですね。 Linux関連ののコラムなどでもたまに見たりします(笑) 疲れてるときlsと間違えてslと打った時は少し休む目安になるとかならないとか。 使ってみる

    仕事で役に立たない!Linuxネタコマンド集 - Qiita
  • 美術史のミソジニーと折り合いをつける

    400年も500年も昔の美術作品を調べていると、ときどき21世紀人から見るとぎょっとするような主題のものがある。 パッと思いつく限りでも、ギリシャ・ローマ神話には「それって女性側からしたらどうなん?」となるような話が満載だし(テセウスに捨てられるアリアドネとか、ゼウスに犯されるエウロパとかレダとか)、キリスト教主題だって自分らの父親を誘惑する娘たちってどうなのってなるし(ロトと娘たち)、世俗主題でも純潔を汚された乙女が自殺するのが美談になってるし(ルクレティア)。それが絵やら彫刻やらであらわされて、当時の文献で「まことに美しい」とか書かれていたら、そりゃ絵はそうやろけどこれ相当ヤバい話やで? みたいになりますわな、こちとら21世紀人なんで…。 現在都内の大学で西洋美術史を教えているのだけど、こういう話を紹介するのは難しい。難しく感じているのはこちらだけかもしれないけど、とりあえずいちいち「

    美術史のミソジニーと折り合いをつける
  • インフルエンザ脳症の実例のお話

    きなこ 。ÒㅅÓ) @KInaco_ インフルエンザ脳症、まだ数年前の話で時効でもないし生々しい話だから詳細省くけど、私のきょうだいがなってしまって、偶然に偶然が重なって完全に手遅れになる一歩手前くらいで搬送間に合ったんだけどあれはいい年した大人でもなってしまうしゆっくり精神(脳)が壊れていくので正直素人には分からない 2019-01-25 23:35:31 きなこ 。ÒㅅÓ) @KInaco_ (きょうだいの命は助かったし、奇跡的に重大な後遺症もなかったです 回復までに数年かかったけど) 私の知ってるインフルエンザ脳症の症状(高熱のあと、比較的すぐに異常行動、幻覚、激昂するなどの激しい精神症状、または意識障害が出る)と全く違って、私含め周りの人間は分からなかった 2019-01-25 23:40:41

    インフルエンザ脳症の実例のお話
  • なぜ若者は"実家近くのイオン"に集うのか 「昔からの思い出」が詰まった場所

    一の流通業「イオングループ」は、日の郊外の風景を一変させた。そんなイオンは30代以下の世代にとって「子供の頃から慣れ親しんだ場所」だ。マーケティングライターの牛窪恵氏は「『初デートイオン』と語る若者も多い。イオンは今や『インフラ』になった。人々の営みがイオンに集中する現象はこれからも続くだろう」と分析する――。 親とイオンが心地いい若者たち 今の30代やその下の世代に、「結婚しても、実家の近くに住みたい」「そこにイオンがあればなおよい」と考える男女が増えています。 多くの若者が、少しでも早く親元を離れて、都会や海外へ出て活躍したいと願った時代がありました。当時の憧れは、ちょっと背伸びした高級ブランドや、おしゃれなロフト付きのワンルームマンション、そしてカッコイイ車。しかし、もはやそれは今の20~30代にとって、理想とする姿ではないのです。 街に、等身大のイオンがあれば安心。イオン

    なぜ若者は"実家近くのイオン"に集うのか 「昔からの思い出」が詰まった場所
  • 医師が断言!インフルエンザワクチン効果と「必ず打つべき人と理由」

    毎年、冬場になるとインフルエンザワクチンが話題になります。そして、「インフルエンザワクチンは効果あるの?」「インフルエンザワクチンは接種する必要があるの?」「型が違えば、効果がないのでは?」といった議論が溢れます。 インフルエンザはこの病気そのものも大きな影響を与えますが、さらに怖いものが合併症です。今回の記事では、インフルエンザワクチンが発症率だけでなく、合併症も軽減させることの重要性をお伝えします。 現在接種は任意ですが、このワクチンの効果を考えると、必ず打つべき人が明確になるのです。その対象についても説明していますので、お知りになりたい方はぜひ参考になさってください。 1.インフルエンザワクチンとは。種類が複数あるの? 人間の身体には、ウイルスに感染するとそのウイルスを排除する働きをもった物質(抗体)を作り、次に同じウイルスが入ってきても感染症になりにくくする「免疫」という働きがあり

    医師が断言!インフルエンザワクチン効果と「必ず打つべき人と理由」
    yachimon
    yachimon 2019/01/26
    ”体内にインフルエンザ 抗体があっても、かかる人はかかってしまう” 面白い。そういう人の抗体はどういう仕事してるんだろう。発症しても重症化させない仕事だろうか。人体面白い。
  • 情報通信研究機構の合法不正アクセスの事前調査っぽい接続を調べる - 記憶は人なり

    総務省所管の情報通信研究機構(NICT)が調査のため合法不正アクセスを実施するという趣旨の報道が出ています。 総務省 IoT機器に無差別侵入し調査へ 前例ない調査に懸念も | NHKニュース ざっくりとした趣旨としては、ネットワークに接続された機器に(脆弱なアカウント・パスワードの組み合わせで?)ログインを試行して、ログインできちゃった機器をセキュリティ対策が不十分として洗い出すということだと理解しました。 発信元IPアドレス ところで、上記NHKの記事中では、NICTが調査に使うIPアドレスを公表しているとあります。 今回の調査に当たって、情報通信研究機構は、調査に使う発信元の「IPアドレス」を事前に公表しています。 NICTのトップページにはそれらしき情報は見当たりませんし、「プレスリリース」にも見当たりません。が、「プレスリリース」ではなく「お知らせ」の方を探したところ、昨年以下の発

    情報通信研究機構の合法不正アクセスの事前調査っぽい接続を調べる - 記憶は人なり
  • #最高すぎる海外SFの邦題

    ニベオカシンヤス @shinyath 映画のダサい邦題をあげてくより、「最高すぎる海外SFの邦題 ハヤカワ編・創元編(および先輩方はサンリオ編)」で大喜利やったほうがセンスオブワンダー鍛えられるぜ。俺の推しはベタだけど「輝くもの天より堕ち」。 2019-01-19 23:43:22

    #最高すぎる海外SFの邦題
    yachimon
    yachimon 2019/01/26
  • ベネズエラの自殺 ―― 南米の優等生から破綻国家への道 | FOREIGN AFFAIRS JAPAN

    ベネズエラの自殺 ―― 南米の優等生から破綻国家への道 モイセス・ナイーム カーネギー国際平和財団特別フェロー フランシスコ・トロ グループ・オブ・フィフティ 最高コンテンツ責任者 Venezuela’s Suicide Lessons From a Failed State Moises Naim ベネズエラの貿易産業大臣、フォーリンポリシー誌の編集長などを経て、現在はカーネギー国際平和財団特別フェロー。スペイン紙エル・パイス主任国際コラムニスト、アトランティック誌コントリビューティングエディターも務めている。 Francisco Toro グループ・オブ・フィフティ最高コンテンツ責任者、カラカス・クロニクルズ(ブログニュースサイト)創設者、ワシントンポスト紙グローバルオピニオン・コラムニスト インフレ率が年100万%に達し、人口の61%が極端に貧困な生活を強いられている。市民の89%が

    ベネズエラの自殺 ―― 南米の優等生から破綻国家への道 | FOREIGN AFFAIRS JAPAN
  • 異形化根暗JKのトキメキたっぷり恋愛かなと思ったら衝撃の展開に驚く人たち

    蒼木スピカ😈乙女怪獣5巻3/23 @nakiringo 漫画を描いています。KADOKAWA /月刊コミックアライブ「乙女怪獣キャラメリゼ」連載中。 薔薇監獄の獣たち/デビ★ロック/SPREE★KILLER□ご連絡はnaki0458☆https://t.co/Xtx28AllxF まで(☆→@) https://t.co/Cjsfr7aDr6

    異形化根暗JKのトキメキたっぷり恋愛かなと思ったら衝撃の展開に驚く人たち
    yachimon
    yachimon 2019/01/26
    RTで回ってきて続きはよと思ったら単行本出てたから電書で買った/ファボったのが連載化単行本化ってのはあったけど、このパターンは意外にはじめてかも。
  • 「興味があることをずっとやっていれば、そこから伸びる」 | INTERVIEW詳細 - エンジニアフレンドリーシティ福岡

    「興味があることをずっとやっていれば、そこから伸びる」 LINE Fukuoka株式会社きしだ なおきさん 公開日:2019.1.18 エンジニアインタビューも3回目となりました! 第3弾は、LINE Fukuoka株式会社の『きしだ なおき』さんです。 -きしださん、今日はよろしくお願いします。さっそくですが、きしださんのPRしたい点を教えてください。 きしだ氏 よろしくお願いします。僕のPRとしては、小さい頃からパソコン触ってました。小学4年生の終わり頃にパソコン買ってもらって、というか親が使いたくて買ったんだと思いますけど。 パソコンが流行った頃で、5〜6万円のあまり高くないやつを買ってもらって、最初にゲームばっかりしてました。当時はゲーム14〜5千円とかしていたのでお年玉で買うぐらいだったんですけど、当時のパソコンの雑誌にはゲームのプログラムリストが載ってて、それを正しく入力すれ

    「興味があることをずっとやっていれば、そこから伸びる」 | INTERVIEW詳細 - エンジニアフレンドリーシティ福岡
    yachimon
    yachimon 2019/01/26
    “基本情報技術者試験、あれは資格を取るためではなく理解するためにやるんだと。”
  • トンデモ数字に振り回されるな 繰り返される「終末期医療が医療費を圧迫」という議論

    「(高齢者に)『最後の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?』と提案すればいい」 「超高齢社会で安楽死や延命治療の議論は避けては通れないはず」 「終末期医療の延命治療を保険適用外にするだけで話が終わるような気もする」 注目の若手論客、落合陽一さん、古市憲寿さんがこのような発言をした「文學界」1月号の対談は、文春オンラインにも転載されて多くの批判を浴び、落合さんは一部内容を撤回するなどしました。 この対談での発言を批判する論拠としてよく引用されたのが、医療経済学者で日福祉大学相談役・名誉教授、二木立さんの論文です。 二木さんはこの論争についてどう見ていたのでしょう。そして、少子高齢化や高額薬剤による社会保障破綻論や、政府が打ち出している予防医療や健康寿命延伸による医療・介護費抑制策についてどう評価しているのでしょうか? 「このままでは日の医療や介護制度はもたないのではないか」という不安が日

    トンデモ数字に振り回されるな 繰り返される「終末期医療が医療費を圧迫」という議論
  • リーマン予想「証明」の数学者死去 論文の扱いどうなる:朝日新聞デジタル

    数学の超難問「リーマン予想」を証明したと、昨年9月に発表した、英エディンバラ大名誉教授のマイケル・アティヤ氏(89)が今月死去していたことがわかった。科学誌に投稿中だった論文はどうなるのか? 160年前に提案された謎の行方は――。 リーマン予想は、ドイツ数学者ベルンハルト・リーマンが1859年に提案した素数に関する未解決問題。2、3、5、7……と無限に続く素数の不思議な性質の解明につながるとされる。名だたる数学者が試み、証明の名乗りも何度もあったが、その度に誤りが判明し、160年間挑戦をはねつけている。 アティヤ氏は、幾何学とトポロジーが専門で、20世紀の数学の金字塔と言われる「アティヤ=シンガーの指数定理」で名をはせた。数学の「ノーベル賞」と称されるフィールズ賞(1966年)やアーベル賞(2004年)などを受賞し、世界で最も偉大な数学者の一人に挙げられる。英王立協会などによると、1月1

    リーマン予想「証明」の数学者死去 論文の扱いどうなる:朝日新聞デジタル
  • どうも艦船オタクです。北朝鮮船舶へ瀬取りした小型船舶について

    防衛省・自衛隊北朝鮮船籍タンカー「An San 1号」と船籍不明の小型船舶による洋上での物資の積替えの疑い http://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/01/24c.html 「小型船舶」と称しているけど、これはいわゆる日語で表現するところの「バンカー船」である可能性が高い。 早い話が、油液(薬液含む)を海上輸送するためのオイルタンカー船の小型版。 バンカー船とは漢字語表記をすると「海上補給(給油)船舶」のことで、航空機の空中給油機と似たようなものと解釈するのが理解しやすいかなと。 防衛省が表現する「小型船舶」はバンカー船にしては比較的大型の部類で、それだけ大きな容量の油液タンクを持っていると考えられる。 むしろ、国内沿岸輸送にも使えそうなサイズの船舶であり、日では同等サイズのオイルタンカー船が瀬戸内海〜大阪湾あたりで多く輸送業務に従事しています。

    どうも艦船オタクです。北朝鮮船舶へ瀬取りした小型船舶について