タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (8)

  • Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ

    Twitter apiのガイドラインが改定になるそうです。 Twitter API v1.1でのAPI利用ルールの変更について こちらの日語ブログは当たり障りのないところしか書いてないので、関係者は英語の方を読むことを強くおすすめします。 Changes coming in Version 1.1 of the Twitter API どうしてもこういう制約が増えるものは、ネガティブが極大化するので、ちょっと冷静に見てきましょう。 ■すべてのapiのエンドポイントに認証が必要、さらにレートリミットの変更 現在、検索apiなどはOAuthの認証が不要で、IPアドレス毎に一時間あたりのアクセス数が定められていますが、これが廃止になり、2013年3月までに全てOAuth認証を通した方法に変更を求めています。 さらに、1時間毎にapiにアクセス可能な数が、apiの内容によって変わります。今までは

  • twitterは「みんなのもの」じゃない。

    勝間さんがツイッターにやってきて、その後、広瀬香美さんがやってきたこの1週間。ツイッターは新しいステージに入ったのではないか?というぐらいタイムラインの色が変わっていました。 先週の日曜日あたりは特に新鮮で、有名人を中心とした話題の展開に、悪く言えば理系の大学の学で見かけるような風景がTL上に繰り広げられていて、その段階では正直言うと、その変化に対して嫌悪感を示していました。 というのも、モバツイッターの写ツやイマココで実現したかったのは、日中、世界中の誰かの状況や場所を雑多にpostしてもらう手段であって、人それぞれの文脈をてんでバラバラに共有し、突発的にその瞬間その瞬間で、誰かと誰かがつぶやきベースで繋がりあえることにツイッターの価値があると思っていたからです。 それがツイッターの中で、一人のタレントの発言に周りの人が影響されて、ツリー構造のような流れになっていくのはあまり好ましい

    yachimon
    yachimon 2009/07/25
    違和感感じた人は増田にも。http://anond.hatelabo.jp/20090724204218
  • そろそろモバツイがEC2に移転した話でも書くとするか。

    モバツイ以外にも実運用で回してるEC2な人たちは結構いると思うのですが、参考までに。 モバツイッターがAmazon EC2の人柱をやってくれている モバツイッターがAmazonEC2に移行しようかなとのこと。 さっそく性能問題にぶち当たったらしいし、ナイス人柱。 前にあるイベントで、EC2を活用されているHeartRailsの方にモバツイの構成をEC2に移転したらどうなるか?みたいな話をお伺いしたら、すぐ8万円/月ぐらいに構成になってしまう、と言われたのですが、大体、どんぴしゃな感じでした。 (追記:なお個人でWebサービスをスモールスタートする場合は、サーバの運用知識がそこそこある前提で、まずは自宅サーバから運用すると良いです。月間600万PVぐらいまでなら、HP ML115G5 + Phenomでこなせるハズなので。その辺についてはまたいずれ書きます。) ■EC2とは? 既にご存じの方

  • アカデミックとプロフェッショナル

    桑田なんて、将来、スポーツ学の教授になって良い人なんじゃないの? J-CASTニュース : 「高卒で大学院受かるのか」 桑田合格で早大に質問相次ぐ 元巨人の桑田さんや競艇選手が、高卒の学歴で早大大学院に合格したことが話題になっている。その反響で、同大には、「入学できる方法を教えて」といった質問が相次いでいるというのだ。一方で、大学の価値否定という批判の声も。どうして合格できるのか。 おまいは桑田と同レベルなんか・・・と小一時間。 大学だって、そもそも「大卒じゃない誰かが作ったもの」であることを忘れちゃいけないと思うし。つまり、この話で、こだわってるのは学歴という履歴の有無だけ。 必ずしも恵まれた体ではないのに日のプロ野球の第一線に長くいて、大リーグでリーダー的役割を担ってきた(と聞く)という経験は、大学では到底、得られない実績と研究をしてきた人ではないのか? そもそも学校というのは、常に

  • 株ケータイとしてのiPhone

    なんでも今年売れた携帯は、株取引に特化した専用携帯が売れたとのことですが、そういえばiPhoneの情報量も株取引には適していますね。 iPhoneを購入したときにデフォルトでインストールされていたアプリをほぼスルーしていたのですが、改めて、この時期に見てみると、この株価アプリ良いですね! iPhoneで株価アプリを立ち上げるだけで、日経平均や自分が興味ある株価を表示することができます。あえてシンプルに仕上げているのが良いですね。 最近は株の話題がホットなのでツイッターを見ていても日経平均が上がっただの下がっただのという話題を良く聞きます。 実際の値段を教えてくれないで、驚いているだけのつぶやきを見ると、どうしても株価を見てみたくなるものです。今までは、モバイルから検索したり、会社ならYahoo!ファイナンスにアクセスしていましたが、このアプリを立ち上げるだけで一目でわかります。 また、これ

  • 日本の技術は優れてるが、世界からスルーされてるのが問題

    昨日、Bartubeで行われた、以前の上司であった荘さんによるWeb2.0 Expoの報告会に行ってきた。 全体的な報告には有料セミナーで行うらしく、軽く一部分のところだったんけど、そこで思ったのは、最近、結構、twitterクライアントで最近伝え聞く海外のマッシュアップサービスが結構、日で既に考えられていたアイディアや、実現されてることだったりして、今更感というか結構、陳腐だなぁと思う物があったりして、日人のアイディア力は捨てたもんじゃないと思っているんだけど、それと同じで、荘さんのイベントでも、それって昔の日ではすでにやられてたことだよね?!みたいに思うところがあった。 しかし、どうも日でやってることはアメリカではかなりスルーされているという話だった。例えば日の携帯電話の事情なんかは知られてないし、興味もなさそうな感じ。 さらに言えば、アメリカ人って力の入れ所が違うような

  • F's Garage:モバツイッターのユニークユーザーが1万人に到達

    さっき調べたら到達していました。 当は昨年内中の達成を目標にしていたのですが、特に施策を打ったわけではないので、自然増加に任せていましたが、ようやく到達しました。 モバツイッターをご利用の皆様には、大変感謝しております。 なおユニークユーザーの定義は、「ユニークツイッターアカウント」ですので、ほぼユニークユーザーに近いと思います。 ユーザー個別のURLの発行数は22000程度となっており、一人当たり約2.2個のURLを生成しているということで、携帯電話+iPod touchなどと複数のデバイスからモバツイッターをご利用いただいていると考えられます。 と、どことなく企業のプレスリリースっぽく、言いきってみました(w 昨年末にデータベースサーバを新設したら、それがきっかけでうまくtwitterログが表示されないトラブルが何回が起きてしまったりと、大変ご迷惑おかけしました。 データベースのデー

  • F's Garage:【Mac】Windowsがないと怖い症候群から脱する

    134,000円のMacBookを買って、一年半が経った。ハード的にはいろいろあったけど、これは超正解マシン。なんだか理由がわからないが、使ってて楽しい。 ざっくり18ヶ月で割ると7,500円/月ぐらいか。一日あたり248円。 モバツイッターもこれで作ったし安いもんでしょ。 自分のレビューを見直すと、MacBookは、最初はPC-Unixノートとして買った。 Windowsは引き続きWindowsノートを使うつもりで買った。 その後、Mac上でシームレスにWindowsが使えるParallelsが出て、Appleが出しているBootCampと同様に、MacWindowsを内包しているということに多くの人が安堵し、Windowsマシンの替わりとしてMacを購入する人が増えた。僕もParallelsを購入して、Windowsを動かしたものだ。 しかし、ある日、Parallelsのディスクイメ

  • 1