タグ

2020年10月4日のブックマーク (12件)

  • 「杉田官房副長官、和泉補佐官に政権批判した学者を外せと言われた」学術会議問題を前川喜平氏語る | AERA dot. (アエラドット)

    菅義偉首相(C)朝日新聞社 前川喜平元文科事務次官(C)朝日新聞社 菅義偉首相が日学術会議の推薦した委員の任命を拒否したことを受けて、学術界に激震が走った。政府からの独立を維持してきた学術界をも、菅政権は官僚と同様に支配しようと踏み込んできたからだ。いったい何が起こっているのか。元文部科学省事務次官の前川喜平氏が誌インタビューで問題点を語った。 【アンケート】テレビを見ていて信用できないと思う人1位は「安倍元首相」2位、3位は…? *  *  * 今回の問題は菅政権で起こるべくして起こったという感じですが、手を出してはいけないところに手を出してしまいました。 安倍政権は人事権によって官僚や審議会を支配してきました。その中心にいたのが菅さんです。気に入らない人間は飛ばす、気に入れば重用する。これは彼らの常とう手段なんです。 私が事務次官だったとき、文化審議会の文化功労者選考分科会の委員の

    「杉田官房副長官、和泉補佐官に政権批判した学者を外せと言われた」学術会議問題を前川喜平氏語る | AERA dot. (アエラドット)
    yamada_k
    yamada_k 2020/10/04
  • 有働アナに対してムキになって…「菅首相」の“野心”が見えた瞬間 池上彰と佐藤優が語る | AERA dot. (アエラドット)

    池上彰(いけがみ・あきら、右):1950年、長野県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。著書に『伝える力』『なんのために学ぶのか』『コロナウイルスの終息とは、撲滅ではなく共存』など/佐藤優(さとう・まさる):1960年、東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了。著書に『世界宗教の条件とは何か』『宗教改革者』『ウイルスと内向の時代』『危機の正体』など(撮影/岸絢) 9月16日に誕生した「菅政権」。この新政権をどう見るのか、AERA 2020年9月21日号では、作家で元外務省主任分析官の佐藤優さんとジャーナリストの池上彰さんが語りあった。 *  *  * ──モリカケや桜を見る会などの問題の責任の一端を負う菅氏が、問題をうやむやにしたまま新政権を率いることになっても、正当性への疑問が残ります。 池上:これが、日人だからというのかな。何か、モリカケも桜を見る会の追及も政権が代わったとたんに、

    有働アナに対してムキになって…「菅首相」の“野心”が見えた瞬間 池上彰と佐藤優が語る | AERA dot. (アエラドット)
    yamada_k
    yamada_k 2020/10/04
  • 政府「見送り決定覆さず」 学術会議の要望書に | 共同通信

    政府は、日学術会議による新会員候補6人の任命を求める要望書に対し「任命を見送った決定は法に基づき適正だ」(政府高官)との立場を堅持する方針だ。首相周辺は3日「決定を覆すことはない」と強調した。 政府関係者は「要望に応じて見直せば、政府判断が間違っていたと認めることになってしまう」と指摘した。 一方、別の官邸筋は「世論の批判と野党の追及を見極める必要がある」と語り、今後の展開次第では、追加任命することも排除しない考えをにじませた。

    政府「見送り決定覆さず」 学術会議の要望書に | 共同通信
    yamada_k
    yamada_k 2020/10/04
  • 会食ではなく会見を 菅首相との記者懇談会に東京新聞は欠席:東京新聞 TOKYO Web

    菅義偉首相は3日、内閣記者会に所属する記者と都内で会しながら懇談しましたが、東京新聞は欠席しました。 東京新聞は、首相が懇談ではなく、9月16日以降開いていない記者会見を開き、日学術会議の会員任命拒否など内外の問題について、国民に十分説明することが必要という考えです。臨時国会の早期召集も求めています。このため懇談には出席しない判断をしました。

    会食ではなく会見を 菅首相との記者懇談会に東京新聞は欠席:東京新聞 TOKYO Web
    yamada_k
    yamada_k 2020/10/04
  • 高い支持率背景に政治力誇示? 菅首相、異論封じへ介入 | 西日本新聞me

    政府が日学術会議の新会員候補6人の任命を見送った問題で、菅義偉首相は2日、官邸で記者団の呼び掛けに応じたが、歩きながら「適切に対応した」と述べただけで、詳細な説明を拒んだ。複数の関係者によると、任命の「選別」は安倍政権下で準備が進められていた。「前例主義の打破」を掲げる菅氏が高支持率を背景に、自らの政治力を誇示したとの見方もある。 「安倍政権の方針を引き継いだ。改革の姿勢を継承するのが菅政権だから」 菅氏は2日、周囲にこう語り、批判されるのは心外との様子だったという。加藤勝信官房長官は記者会見で「政府の判断を変えることはない」と断言し、6人の見送りを堅持する姿勢を強調した。 任命されなかった6人には、「共謀罪法」や安全保障関連法など安倍政権の目玉政策に異を唱えた学者が含まれる。ただ、これまで政府は学術会議自体を「大した影響力はない」(政府関係者)とみて、新会員の推薦を受け入れていた。 官

    高い支持率背景に政治力誇示? 菅首相、異論封じへ介入 | 西日本新聞me
    yamada_k
    yamada_k 2020/10/04
  • コンピューターサイエンスの学習は、職業エンジニアになることを阻害する

    「俺らはやめる。後どうするかは勝手に考えろ」 様々な考えがあるのは承知していますが、そもそも考えというものは全て様々ですので、その中の一つを表明する必要があります。 コンピューターサイエンスの学習が、駆け出しエンジニアの職業エンジニアになる過程で邪魔となるという話をいたします。邪魔をするということを具体的にいえば、職業エンジニアになるまでにかかる時間が長くなる、ということです。 なぜでしょうか。それはコンピューターサイエンスが楽しいものであるからです。楽しいというのとてもいいことですが、職業エンジニアが何故成立するのか、その原理と照らし合わせてみると、矛盾が生じてきます。矛盾には常に立ち向かう必要があります。 まずはプロフェッショナル、つまり職業としての活動というのは、どういう理由で成り立っているのか改めて考えてみる必要があります。 職業として成立するのは、お金を払ってでも他人に頼みたい面

    コンピューターサイエンスの学習は、職業エンジニアになることを阻害する
    yamada_k
    yamada_k 2020/10/04
    楽しいことは人に頼まない、と書いていて反例を思いつかないのだろうか...。ただ、普通こんなことは言い出さないので、何かしらの才能がある気もする。大きなデータに線形探索する前に別の生き方を模索しては。
  • 中国共産党化する日本政治

    <携帯料金や日学術会議人事への政治介入で、「働く内閣」の関心は権力行使そのものであることが露呈した。これは経済政策も中央集権化して失敗した共産主義国家と同様の帰結になる危険性があることを意味する> 携帯料金に政治介入するという憲法違反、共産主義国家のような統制経済が始まった。これは、中国でもいまややらないレベルの統制で、これでビジネスが育つわけがなく、日の市場経済は終わりだと思っていたが、実は、それ以上で、経済だけでなく、社会も、日中国以上の統制国家になりつつあるようだ。 日学術会議への人事介入は、戦後の日歴史ではあり得ないこと。安倍政権時の憲法改正議論や、敵地攻撃論など比べ物にならない(なぜなら、これらは国家の安全保障戦略としては妥当という議論は十分にあり得るからだ)、戦中の統制社会を彷彿させるもので、NHKの朝のドラマのタイミングと相まって、人々を恐怖に陥れるには十分な効

    中国共産党化する日本政治
    yamada_k
    yamada_k 2020/10/04
  • 法制局「解釈変更ではございません」 学術会議任命拒否、野党ヒアリング詳報その2 | 毎日新聞

    学術会議が推薦した新会員候補6人を菅首相(当時)が任命しませんでした。異例の事態の背景や問題点を追います。

    法制局「解釈変更ではございません」 学術会議任命拒否、野党ヒアリング詳報その2 | 毎日新聞
    yamada_k
    yamada_k 2020/10/04
  • 日本学術会議 首相に要望書提出へ 理由説明と6人の任命求める | 菅内閣発足 | NHKニュース

    の科学者でつくる日学術会議が、会員の候補として推薦した人のうち菅総理大臣が6人を任命しなかったことを受け、学術会議は任命されなかった理由の説明を求めるとともに、6人の任命を求める要望書を菅総理大臣に宛てて提出することを決めました。 日学術会議は3日、幹部が集まる幹事会を開き、菅総理大臣に宛てて、推薦した会員の候補者が任命されない理由の説明と、任命されなかった6人の速やかな任命を求める要望書を提出することを決めました。 要望書は学術会議のホームページに載せるとともに、メールで国の担当部署を経由して提出する方針です。 日学術会議は今月1日から開かれた総会や部会の中で、緊急に、この件の対応について協議を重ねてきました。 日学術会議の会員に推薦された人のうち6人を菅総理大臣が任命しなかったことについて、3日、総理大臣官邸前で抗議活動が行われ、任命されなかった1人で早稲田大学の岡田正則教

    日本学術会議 首相に要望書提出へ 理由説明と6人の任命求める | 菅内閣発足 | NHKニュース
    yamada_k
    yamada_k 2020/10/04
    そもそも政治的な思惑で選別してよいものではないのだから、理由も何もないんだけど。
  • 『止まらないシステムはないです。東証は1日止まりました』ITエンジニアが説明に使えるワードとして注目される「ありがとう。いい前例です」

    たか@きっとSE @taka29009 上司『このシステムは止まらない?』 僕『止まらないシステムはないです。AWSGoogleMicrosoft、東証、これらシステムも止まりました。いくらお金、人件費をかけても止まる時は止まります。ただ復旧に掛かる時間は最善します。ちなみに東証は1日止まりました。』 これで僕は1日の猶予を貰った。 2020-10-01 17:50:53

    『止まらないシステムはないです。東証は1日止まりました』ITエンジニアが説明に使えるワードとして注目される「ありがとう。いい前例です」
    yamada_k
    yamada_k 2020/10/04
    いい前例なのか? 今後は「(ほぼ) 止まらないシステム」を売り込もうとしても疑いの目で見られることが増えるわけで、どうせ止まるなら安い構成でいいやとなって、ITエンジニアの給与は下がるかもしれない。
  • はてなブックマークのコメント付きスター

    ブックマークにコメントつきでスターを付けられたんだけどどうやってるのか気になって夜しか眠れない(追記)それもブックマークコメントにない任意の文字列を入れてきてるんだよな(追記)みなさんありがどうございます。僕の環境(Chrome)だとできませんでした...

    はてなブックマークのコメント付きスター
    yamada_k
    yamada_k 2020/10/04
    Firefox だと複数選択できるのか。
  • 情報BOX:抗体カクテルを使用、トランプ氏のコロナ治療計画

    10月2日 新型コロナウイルスに感染したトランプ大統領がワシントン郊外のウォルター・リード米軍医療センターに入院した。ホワイトハウスによると、トランプ氏は開発中の抗体カクテル医薬品などを使った治療を受けるという。写真は病院へ向かう大統領専用ヘリコプターまで歩くトランプ氏。10月2日、ホワイトハウスで撮影(2020年 ロイター/Leah Millis) [2日 ロイター] - 新型コロナウイルスに感染したトランプ大統領が2日、ワシントン郊外のウォルター・リード米軍医療センターに入院した。ホワイトハウスによると、トランプ氏は開発中の抗体カクテル医薬品などを使った治療を受けるという。 トランプ氏は微熱があると、関係者は話す。専門家によると、トランプ氏が男性であること、74歳と高齢であること、さらに体重を考慮すると症状が悪化するリスクがあり、理論上の死亡確率は4%程度だという。

    情報BOX:抗体カクテルを使用、トランプ氏のコロナ治療計画
    yamada_k
    yamada_k 2020/10/04