タグ

災害に関するyamadarのブックマーク (222)

  • 竜巻に巻き上げられた4カ月の乳児、倒木の上で無事発見 米テネシー州

    (CNN) 米テネシー州を今月襲った竜巻で自宅から吹き飛ばされた生後4カ月の乳児が、近くの倒木に引っ掛かった状態で無事発見される出来事があった。命に別条はなく、関係者は「奇跡」と受け止めている。 テネシー州クラークスビルにあるシドニー・ムーアさん(22)のモバイルホームは、9日に発生した竜巻に直撃されて屋根が吹き飛び、生後4カ月の息子のロードちゃんは突風に巻き上げられた。 突然の出来事だった。ムーアさんはとっさに身を盾にして、1歳の息子のプリンストンちゃんを守った。 ムーアさんのボーイフレンドのアラミス・ヤングブラッドさん(39)は、ベビーベッドで眠っていて風と粉塵(ふんじん)の渦に巻き込まれたロードちゃんを助けようとした。 しかしモバイルホームの壁が崩れ、轟音(ごうおん)を立てて吹き荒れる暴風とたたきつけるような豪雨が襲った。ベビーベッドに手を伸ばしたヤングブラッドさん自身も、巻き上げら

    竜巻に巻き上げられた4カ月の乳児、倒木の上で無事発見 米テネシー州
    yamadar
    yamadar 2023/12/19
  • 「緩慢な災害」 沈む村の生活 インドネシア

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【10月15日 AFP】インドネシアの村ティンブルスロコ(Timbulsloko)。教師のスルタンさんは、今では海に囲まれてしまったモスク(イスラム礼拝所)で写真を見ながら、子どもたちが笑いながら道を歩いていた日々を思い起こしていた。 道が緑色に濁った水で覆われたこの村は、海に飲み込まれてしまったジャワ(Java)島の風景の一つにすぎない。 かつて青々とした水田が広がっていた土地には今、木製の遊歩道とカヌー用の水路が張り巡らされている。約200人が住む村は、島しょ国インドネシアの中でも海面上昇のペースが最も速い地域にある。 海面上昇に加え、海岸浸や、過剰な地下水くみ上げによる地盤沈下のせいで生活は劇変している。1990年代に養殖場を造るために行わ

    「緩慢な災害」 沈む村の生活 インドネシア
  • ニュージーランドで水道水からやばい寄生虫「クリプトスポリジウム」が検出され病院はパンク、お店から飲料水が全滅する事態に

    Joshua Lawn 日風洞CEO @Joshua_J_Lawn 風洞メーカーの日風洞製作所@japanfudo、および富士エアロパフォーマンスセンター@fuji_apc 代表取締役。流体なんもわからん。KTM X-bow GT🇦🇹とfair lady z S30🇯🇵。| Forbes 30 under 30 受賞| japanfudo.com

    ニュージーランドで水道水からやばい寄生虫「クリプトスポリジウム」が検出され病院はパンク、お店から飲料水が全滅する事態に
    yamadar
    yamadar 2023/09/22
    こわっ。
  • リビア洪水 死者5000人超える 「マンション3階まで水が…」 | NHK

    アフリカのリビアで発生した洪水では死者数は5000人を超え、数千人の行方が分かっていないと地元メディアが伝えていて、長引く国の混乱で被害の全容の把握が遅れています。 洪水による被害は広い範囲に渡り、がれきの撤去に必要な重機なども流されていることから、救助活動が難航しています。 リビア東部では大雨による洪水で大きな被害がでていて、地元メディアなどは、国の東部を統治している政府幹部の話として、死者数は5000人を超え、数千人の行方が依然、分からないままだと伝えています。 大きな被害がでた都市デルナに住む41歳の男性は13日、NHKの電話取材に対して、デルナでは11日未明ごろから雨が強まり、午前3時ごろ、ダムの決壊で生じたとみられる濁流が市街地を飲み込んだと証言しました。 男性は「デルナでは濁流が通った2、3キロにわたって建物がすべて流された。医療従事者やレスキュー隊が不足している。一刻も早く

    リビア洪水 死者5000人超える 「マンション3階まで水が…」 | NHK
  • 祖父の自宅が7回目の浸水被害を受けた、千葉県茂原市の惨状

    祖父の自宅が浸水した。家は滅茶苦茶だ。 祖父曰く、人生7回目の浸水被害らしい。 最近だと2019年、その前は2013年も浸水。 4年ぶりってオリンピックかよ。 千葉県茂原市の惨状を知ってくれ。 ググったら1970年代以降だけでも何度も何度も浸水被害。 もともと川がいっぱい合流する地点にあって、田んぼとして適した土地なんだ。 そこに市街地が後からできて、最近の温暖化や異常気象で茂原市は水都になった。 千葉のベニスといったら茂原市だ。 治水工事もしてるみたいだけど、もうおそらく地形的に無理っぽい。 住むなら定期的に浸水する覚悟が必要。 悪魔な俺は思っちゃうんだよな。そこまでするなら集団移転させてくれよ。 国が費用を負担して、別の場所に集団で移ろうよ。 途方もない税金と投入して、この終わりのない水都、茂原市を守れる保証はない。 でも、愛着はあるからな。好きだぜ、水都茂原市。 みんなの無事を祈る。

    祖父の自宅が7回目の浸水被害を受けた、千葉県茂原市の惨状
  • 中国の豪雨でEV車が次々水没 「修理できるか」「保険は?」注目集まる

    【9月7日 東方新報】この夏、中国各地を襲った豪雨災害で電気自動車(EV)の水没被害が注目された。中国で人気のSUVタイプの高級車に混じって最近増えてきたテスラや比亜迪(BYD)などのEVが、次々と濁流に流されていくニュース映像は衝撃だった。 中国のEV保有台数は約1260万台(6月末現在)と世界トップだ。水没リスクが強く意識されたのは今夏の豪雨災害が初めてだろう。中国メディアによると、中国汽車技術研究センターの専門家は「EVのバッテリーパックが水に浸かると、内部の部品やコネクターが腐して、絶縁性能が低下したり、バッテリーがショートしたりして発火する恐れがある」と指摘する。 EVの生産コストでは、バッテリーやモーターとそれらを電子制御するシステムの合計コストが全体の約60パーセント以上を占めるといわれる。つまり、EVが水没した場合、ガソリン車よりも修理費は高くなり、中古車として売却した場

    中国の豪雨でEV車が次々水没 「修理できるか」「保険は?」注目集まる
  • 朝鮮人虐殺、資料見つかる 神奈川知事名の報告書か 被害者名も記載:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    朝鮮人虐殺、資料見つかる 神奈川知事名の報告書か 被害者名も記載:朝日新聞デジタル
  • 地上7メートルから水が押し寄せる…専門家ならだれでも知っている「東京水没の最悪のシナリオ」とは 荒川堤防が決壊すれば、東京は一瞬で湖になる

    広大な“海抜ゼロメートル地帯”を抱える東京 東京の下町・江東区の一角に忘れられた一のポールがある。このポールの存在は私が2012(平成24)年2月に出した『地名に隠された「東京津波」』(講談社+α新書)を執筆中に発見したもので、同書で紹介するまでは一部の関係者を除けば誰も知らない隠れた存在だった。 このは、その前年の東日大震災の被害を目の当たりにして「東京は大丈夫か!?」という問題意識で書いたものだが、その過程でこのポールの存在を知った。結論的に言えば東京は水害や津波に極めて弱いということになるのだが、その危険性に警鐘を発してきたのがこのポールだった。 東京が危険だという最大の理由は、人口が密集した広大な海抜ゼロメートル地帯を抱えていることである。全国の主な海抜ゼロメートル地帯には次のようなものがある。

    地上7メートルから水が押し寄せる…専門家ならだれでも知っている「東京水没の最悪のシナリオ」とは 荒川堤防が決壊すれば、東京は一瞬で湖になる
    yamadar
    yamadar 2023/08/30
    「東京都のゼロメートル地帯は江東区・墨田区・江戸川区・葛飾区・足立区の広範囲」
  • 強風で倒れた送電線が草などに接触…ハワイの山火事、電力会社が出火要因認める

    【読売新聞】 【ロサンゼルス=後藤香代】米ハワイ州マウイ島ラハイナで発生した山火事の出火要因について、地元電力会社「ハワイアン・エレクトリック・カンパニー」は27日に発表した声明で、通電中の送電線が強風で倒れて草などに接触したことだ

    強風で倒れた送電線が草などに接触…ハワイの山火事、電力会社が出火要因認める
  • 「最悪の伝染病」ペスト、中国とモンゴルで再び発生

    「最悪の伝染病」ペスト、中国とモンゴルで再び発生 ▲写真=UTOIMAGE 14世紀に欧州で少なくとも数千万人の人々を死亡させたペストが最近、中国とモンゴルで再び発生した。 ロイター通信や新華社通信などによると、今月7日(現地時間)、中国北部のモンゴル自治区内でペスト患者が発生したとのことだ。その五日後の12日には同居する家族2人について追加で感染が確認された。この2人は最初の感染者の夫と娘であることが分かった。 中国保健当局では「濃厚接触者は隔離・規制された。その後は異常が発生していない」と述べた。 モンゴルでもペストが疑われる症状が報告された。報道によると、8日にモンゴルの首都ウランバートルで疑い例が3人報告されたという。3人は全員、野生のげっ歯動物「マーモット」の肉をべたとのことだ。モンゴルはマーモットの捕獲を厳しく禁止しているが、多くのモンゴル人がマーモットを違法に捕獲してして

    「最悪の伝染病」ペスト、中国とモンゴルで再び発生
  • 「私たちの仲間が死んだばかりの海で観光客が泳いでいる」 マウイ火災 - BBCニュース

    米ハワイ州マウイ島の森林火災で、確認された死者が13日までに93人に上った。同国の火災としては過去100年で最悪のものとなった。

    「私たちの仲間が死んだばかりの海で観光客が泳いでいる」 マウイ火災 - BBCニュース
    yamadar
    yamadar 2023/08/14
    こういう感情は東日本大震災のときもあった。現地に住む(住んでいた)人達の中でも立場による意見の違いがあった
  • ハワイ山火事死者93人、米の過去100年で最悪…数年前から鳴らぬサイレン「鳥が巣を作り故障」

    【読売新聞】 【ワイルク(米ハワイ州マウイ島)=後藤香代】米ハワイ州マウイ島で発生した山火事で、地元当局は13日までに計93人の死亡を確認した。12、13の両日に記者が取材したマウイ島ワイルクの避難所では、炎が街を襲った当時の切迫し

    ハワイ山火事死者93人、米の過去100年で最悪…数年前から鳴らぬサイレン「鳥が巣を作り故障」
    yamadar
    yamadar 2023/08/14
    『数年前から、山火事の際に近くの警報用のサイレンが鳴らないことに気付いた。当局に何度も報告したが、「鳥が巣を作り、故障している」と説明されただけだったという』これは追求されそうだ
  • 【11日詳細】ハワイ 山火事 55人死亡 “不明者の捜索や救助に全力” | NHK

    ハワイのマウイ島で起きた山火事で地元当局は10日、これまでに55人の死亡が確認されたと発表しました。ハワイのグリーン州知事は「州の歴史上、最大の自然災害とみられる」と述べ、引き続き、行方不明者の捜索や救助に全力を挙げる方針を示しました。 ハワイのマウイ島で8日に発生した山火事では、火がハリケーンに伴う強風の影響で市街地に急速に燃え広がり、地元当局は10日、これまでに55人の死亡が確認されたと発表しました。 このうち、市街地のほとんどが山火事に巻き込まれた西部のラハイナの中心部は立ち入りを規制して、行方不明者の捜索などが続けられています。 ハワイのグリーン州知事は記者会見で、「州の歴史上、最大の自然災害とみられる」と述べ、引き続き、行方不明者の捜索や救助に全力を挙げる方針を示しました。 一方、島の7か所に設けられた避難所には少なくとも2100人の住民が身を寄せています。 このうち、最も大きな

    【11日詳細】ハワイ 山火事 55人死亡 “不明者の捜索や救助に全力” | NHK
    yamadar
    yamadar 2023/08/11
    隣のカアナパリに滞在してたのでラハイナのことは覚えてる。ビックリ
  • 危険な解体を動画に... トルコ大地震 影響なお|FNNプライムオンライン

    yamadar
    yamadar 2023/08/03
    これはさすがに現場猫すぎる...。ショベルカー操縦してた人は無事なのか
  • “熱中症疑い”1カ月余りで東京23区73人死亡…屋内で発見も“災害級の暑さ”命の危険(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    “災害級の暑さが命を奪う”状況が、現実に直面しています。東京都監察医務院によると、6月20日~7月27日の間に、熱中症の疑いで亡くなった人は、東京23区で73人に上っています。9割に迫る65人は、屋内で発見されています。そのうち、エアコンを設置していたのにつけていなかった人は、39人もいたということです。 東京・東村山市の住宅では、ベッドに倒れていた70代とみられる男女2人が亡くなりました。近所の人によると、エアコンが止まっていて、窓が10センチほど空いていたということです。 通報した人の家族:「3~4日前から臭いがしていて、何の臭いだろうと。毎日ちゃんと(植木の)世話をしていた方だった。それが枯れたので、何かあったのかなと。(Q.最後に見たのはいつ)主人が最後に見たのが、2週間ぐらい前」 死後、数日が経過していたとみられます。室内の扇風機は回ったまま。エアコンの電源は入っていませんでした

    “熱中症疑い”1カ月余りで東京23区73人死亡…屋内で発見も“災害級の暑さ”命の危険(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
  • 谷に倒木埋めた可能性 熱海土石流の崩落起点、20年前開発の業者 静岡県指導記録なし(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース

    掲載写真に「倒木放置状況」と説明が付いた静岡県の2003年の行政文書。倒木が谷に集められているという記述もあった 熱海市伊豆山で盛り土が崩落して28人が死亡した大規模土石流の起点で、20年前に無許可開発していた業者が大量の倒木を谷に埋めた疑いがあることが26日までの取材で分かった。白黒化して判読できなくなっていた静岡県の行政文書に記されていた。20年前に土砂崩れが起きた箇所とみられるが、県が業者に木を除去させた記録は文書になく、そのまま盛り土が造成された可能性がある。専門家は「土の中から、木のような有機物を取り除くのは常識だ。腐って水が通りやすくなり、崩れやすくなる」と危険性を指摘している。 静岡県が2003年3月に作成した行政文書(D55)の「無許可部現地状況」という項目に「谷状になっている箇所に倒木が集められており、このまま埋められてしまう可能性がある」と記されていた。この文書は第三者

    谷に倒木埋めた可能性 熱海土石流の崩落起点、20年前開発の業者 静岡県指導記録なし(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース
    yamadar
    yamadar 2023/07/27
    無許可で開発し倒木を埋めた業者だけでなく、行政側も指導せず、"熱海土石流を巡る県の行政文書の白黒コピー問題" があるという事で、どちらも駄目すぎる。人災だ
  • 世界は観測史上最も暑い夏になる可能性、日本でも猛暑に警戒を

    世界はこの夏、観測史上最も暑い夏になる可能性があるという。世界気象機関(WMO)は6月が史上最も暑くなり、7月7日には世界の平均気温が最高値を更新したと発表した。ここ数年は北半球を中心に「熱波」が常態化し、干ばつ、豪雨など気象の「極端化」が顕著だ。WMOは7年ぶりに発生したエルニーニョ現象が世界平均気温をさらに高める可能性があるとの懸念を示した。 エルニーニョ現象は日に涼しい夏をもたらす傾向にあったが、現在、日の南方では既に太平洋高気圧の張り出しが強い。梅雨明け前から高温が続き、各地で熱中症リスクが高まっている。梅雨が明けて格的な夏を迎えるにあたり、記録的猛暑に対する最大限の警戒が必要だ。

    世界は観測史上最も暑い夏になる可能性、日本でも猛暑に警戒を
    yamadar
    yamadar 2023/07/21
    環境問題は人類の将来にとって大きな脅威で、人類同士で争ってる場合じゃない筈なんだがな
  • 【解説】 なぜ今年の夏はこんなに暑いのか 世界各地で最高気温を更新 - BBCニュース

    アメリカ国立気象局によると、アメリカでは人口の3分の1近くに当たる1億1300万人に対して、何らかの高気温に関する勧告が出ている。 アメリカ全土で、気温が数十年ぶりに記録を更新している。テキサス州エルパソでは27日間にわたって最高気温が37度を超え、1994年の記録を更新した。

    【解説】 なぜ今年の夏はこんなに暑いのか 世界各地で最高気温を更新 - BBCニュース
    yamadar
    yamadar 2023/07/19
    『この例外的な暑さを異常だと思うのは簡単だが、絶望的なことに、気候変動の結果、記録を更新するような高気温が普通になっているのが真実だ』
  • 今回のTwitterの混乱によって日本の災害インフラがガチめに破壊されたのではないか「Twitterに依存しすぎ」「国としてインフラを整備するべき」

    荒俣@レキコネブルーム @aramata_reki とはいえ、海外発のサービスを、(多分)なんの担保もなく勝手に準公共インフラみたいに利用してた日が文句言う権利は無いだろうなぁ、残念だけど。 twitter.com/badoukoukoku/s… 2023-07-02 12:15:15 八十 一甫(やそ かずのり) @yaso_kazunori その辺に思い至らず依存した我々の責任。海外の一営利企業に準インフラを依存してるのやばい。向こうからしたら「いや、そんなん知らんがな」という話。 twitter.com/badoukoukoku/s… 2023-07-02 18:54:27

    今回のTwitterの混乱によって日本の災害インフラがガチめに破壊されたのではないか「Twitterに依存しすぎ」「国としてインフラを整備するべき」
    yamadar
    yamadar 2023/07/03
    災害時に最も重要な情報伝達とパニックにならないための統制は Twitter は向いてない。何処で何が起きてるのか知るのには向いてるがデマ込みだと諸刃の剣。/東日本大震災で活躍した Ustream 懐かしいな
  • パニックで買い占め、ふだん買い物しない男性に多い傾向 コロナ初期:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    パニックで買い占め、ふだん買い物しない男性に多い傾向 コロナ初期:朝日新聞デジタル
    yamadar
    yamadar 2023/06/22
    工場で使う粉塵用マスクが超品薄になり、必要数確保に奔走したのを思い出した。あの時に買い溜めできるならしてたと思う