HTML5とJavaScriptによるインタラクティブなWebアプリケーションの開発が注目される中、ゲーム分野では数多くのHTML5 JavaScriptゲームエンジン(ゲーム開発用のフレームワーク)が登場している。JavaScriptのライブラリーや情報をまとめているJSwikiによると、その数は70以上に上り、開発者はどのゲームエンジンを選べばいいのか判断が難しい状況だ。 本記事では、数多くあるJavaScriptゲームエンジンの中から、筆者がおすすめするライブラリーを紹介しよう。紹介するゲームエンジンはすべてMIT Licenseで提供されているので、個人はもちろん、商用でも利用できる。 Cocos2D JavaScript (http://cocos2d-javascript.org/) Crafty (http://craftyjs.com/) enchant.js (http:
知っていれば恐くない、XMLHttpRequestによるXSSへの対応方法:HTML5時代の「新しいセキュリティ・エチケット」(3)(1/2 ページ) 連載目次 皆さんこんにちは。ネットエージェントのはせがわようすけです。前回は、同一オリジンポリシーを突破する攻撃の代表的事例であるXSSについて、特にDOM based XSSと呼ばれるものについて解説しました。今回はその続きとして、XMLHttpRequestによるXSSを解説します。 XHR Level 2によるリモートからのコード挿入によるXSS 従来、XMLHttpRequest(以下、XHR)は、表示しているドキュメントと同じオリジン(オリジンについては第1回を参照)としか通信できませんでしたが、現在の主要なブラウザーではXHR Level 2と呼ばれる実装により、オリジンを超えて通信することが可能になっています。 これは、Jav
2013/12/27 追記:初回アクセス時に popState イベントが発生しリロードしてしまう問題への対策を記載しました。(この追記により、タイトルが 15行 → 16行 に変更になりました^^) pushState popState とは Ajax を使ったスムーズな画面遷移でも、URL を書き換え履歴に追加し、ブラウザバックに対応することができる仕組みです。SEO への影響を出すこと無く操作性を向上させることができます。 現在、pushState/popState を使ったクライアントサイドルーティングを実現するライブラリがいくつか作られていますが、今回は jQuery だけで行うシンプルな方法を紹介します。 参考: Googleに続いてBingもAjaxにはpushStateを推奨 本題 jQuery だけで、15行程度でできる pushState popState を使った A
Enterprise x HTML5 Web Application Conference 2014の発表資料です。
At Freesoft you can download applications, programs and utilities for free with quick installation on your personal computer or mobile device. You will definitely find the software you need in our unique and extensive catalog. Benefits of Freesoft A large selection of programs. Many popular, highly specialized and modified programs for Android , Windows. Regular updates of full versions. Comfortab
みなさんこんにちは。2月に入社した石本(通称:イッシー)です。会社ではスマートフォンのネイティブアプリを作ってます。\(^o^)/ さて、ご存知の方も多いと思いますが、Gmailに新しいオプションが付きました。「設定 > 全般」の項目の「デスクトップ通知」という項目です。この機能を”オン”にした場合、Google Chromeではデスクトップ右下(Macは右上)に、メール受信のお知らせが表示されるようになります。この通知機能によって、メールの受信に気づけるようになるわけです。 そこで本日は、スマートフォンのネイティブアプリには直接関係ないですが、Web Notifications(通知機能)について解説したいと思います。 サンプル Google Chromeで以下のボタンを押すと、右下に小窓が表示されます。 ※初回は「許可」を選択し、再度ボタンをクリックしてお試しください。 サンプルコード
HTML5はウェブ・ページをアプリのように動かし、そしてFlashに取って代わるはずだった。しかしパフォーマンスの問題で、アプリ開発者のHTML5導入は遅れてしまっている。 Famo.us社はこのギャップを埋めるためにスタートした小さな会社だ。同社は2Dと3Dの両方のエフェクトを高速表示するため、HTML5の遅延要素を本質的に回避する独自のフレームワークを開発した。このFamo.usによって、開発者はHTML5のパフォーマンスの問題に苦しむことなく、より短期間でクロスプラットフォームのアプリを開発することが可能となったのだ。 Famo.usの秘密はJavaScriptを利用していることだ。JavaScriptは極めて高速に動作し、既にあらゆるブラウザで広く使われている。Flashとは異なり、ブラウザ・プラグインをユーザーがダウンロードしたり、ブラウザメーカーがそれをサポートする必要もない。
アップロード途中で止まると相当なストレスですよね。そこで使ってみたいライブラリです。 HTML5を使うとファイルをドラッグ&ドロップでアップロードできるようになってとても便利になっています。しかしごく小さなファイルのアップロードであればまだしも、巨大なファイルをアップロードするとなるとまだ大きな問題が残っています。それがネットワークエラーです。 Webではファイルを一括でアップロードしますので、途中でエラーが起きるとまた最初からやり直しになってしまいます。これはクライアント/サーバ双方に負荷がかかる仕組みです。これを改善できるのがResumable.js、リジューム対応のファイルアップローダーです。 サンプルのnodeアプリケーションで実験します。 900MBくらいのファイルをアップロードします。 右側にある一時停止ボタンを押すとアップロードが停止します。 いつでも再開が可能です。 この仕
C J 8 A O Q S B L T K S Z 3 D I H Q E A P F S K U L 6 R O V S Q J G R
普段気をつけてるよリスト "モバイルで、WebViewとブラウザのコンパチで、特にセオリー化されていないデザインモジュールのなか、装飾画像もふんだんに使うぞ系サービス開発" の文脈における、パフォーマンス確保のため気をつけてるよリスト。 よく、パフォーマンス「向上」とか「確保」とか申しますが、メンテナンスコストなどと天秤にかけて、「必要十分」のラインを狙うのが重要だと思う次第。 画像リソース 画像リソースを揃えるときのセオリ。圧縮率とか最適化とか細かいチューニングはあれど、大雑把に下記を守る。そしてImage Optim(or 相当の処理)。 JPEGはプログレッシブで画質60くらい(オレ目安) PNGは差し支えない範囲で色数をきちんと削る 50px未満のサムネイルは@2.0xなリソースにしない 案外、Androidあわせの@1.5xや@1.0xでも大丈夫なことすらある GIFアニメを入れ
第6世代(Gen 6)も登場し、注目を集めるファイバーチャネル(FC) SAN。 FC スイッチは多くのデータセンターで広く使われていますが、実際に「触ったことがある」というエンジニアの方はそれほど多くないのではないでしょうか? 「触ってみたいけれど、なかなか機会がなくて・・・」 そんな方にも判りやすく、“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座を開催しています。 本シリーズでは、ブロケードFCスイッチのオペレーションを通して、FC SANの設計・導入・運用を学んでいきます。 第1弾の検討編に引き続き、第2弾は設計編を予定しています。 FC SANを設計する際に、考えなければいけないポイントは? 気をつけなければいけない落とし穴は? なかなか人には聞けないコツを、長年お客さまやパートナー様のFC SAN設計をサポートしてきた講師が、その経験から惜しみなくご紹介します。 -------
十三章第三回 Web Messagingこのページの最終更新日:2018年7月29日 第十三章のテーマは「通信」でしたね。次に紹介するのはWeb Messagingです。前回と前々回ではHTTP通信にかかわる機能を紹介しましたが、今回のこれはHTTP通信はしません。 それではどのような通信かというと、これはブラウジングコンテキスト間の通信です。 ブラウジングコンテキストとは何かというと、これはブラウザのタブの1つ1つのことです。つまりブラウジングコンテキストで通信するということは、複数のタブの間でデータをやりとりするということです。 ただし、ここでいう複数のタブというのは同じ人の、同じブラウザのタブです。Web Messagingはインターネット上を通信するものではなく、あくまで各個人のPCやスマートフォン等の中で、異なるタブの間でデータをやり取りできるということです。その意味では、前回ま
Create engaging videos, images, and HTML5-based designs for your business that can run on any device Intended for business use only Features that help businesses bring ideas to life Google Web Designer gives you the power to create beautiful and compelling videos, images, and HTML5 ads. Use animation and interactive elements to build out your creative vision, then scale your content for different
Webアニメーションを高速化するために知っておくべき10のこと(後編) 斉藤 祐也(株式会社リッチメディア) 前編から引き続き、後編でも最適化のために知っておきたいレンダリングプロセス、計測方法、そして最適化を妨げるよくあるアクシデントとその回避方法について紹介していきます。 アニメーションを高速化するために知っておきたいレンダリングプロセス ブラウザがどのようにウェブサイトを表示しているのかを知ることは、アニメーションだけに限らず、Webのパフォーマンス全体の高速化を行うために大切なステップです。 イスラエルの開発者であるTali Garsiel氏が公開した『How Browsers Work』は、HTML5 Rocksに転載され、複数の日本語訳も提供されている、ブラウザの内部動作を学ぶために読んでおきたいリソースの1つです。 そのリソースを参考に、レンダリングエンジンのメインフローにつ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く