タグ

ブックマーク / labaq.com (275)

  • 「日本に住み続けている理由は何?」日本在住の外国人たちが語る : らばQ

    「日に住み続けている理由は何?」日在住の外国人たちが語る どの国にもいい所と悪い所がありますが、自国のことはなかなか気付きにくいものです。 海外掲示板で、日国内に住む外国人に向けて、「いったい日に住み続けている理由は何?」と質問されていました。 日在住の外国人たちの返答をご紹介します。 質問者は以下のように投げかけていました。 日に長期滞在している外国人の多くは、だいたい次の4つの理由が当てはまると思うんだ。 1. 結婚した 2. 友人がいる 3. 仕事がある 4. 社会システム(健康保険、交通、定年、清潔さなど) これら以外で、何か理由があるって人がいたら、教えて欲しい。 この問いかけに対する、日に滞在する外国人たちのコメントを抜粋してご紹介します。 ・主に、とんこつラーメンが理由だよ。もちろん仕事や彼女の存在もそれを後押ししているけどね。 ・あのたまらないとんこつラーメ

    「日本に住み続けている理由は何?」日本在住の外国人たちが語る : らばQ
    yamadar
    yamadar 2012/03/19
    うーん、読むと嬉しくなる!
  • 「箱を開けて」とせがむ猫、強引に人の手を使わせる(動画) : らばQ

    「箱を開けて」とせがむ、強引に人の手を使わせる(動画) 「の手も借りたい」ということわざがありますが、も人間の手を借りたいようです。 人の手を奴隷のように使役する、の映像をご覧ください。 Sometimes it is really speechless to be a cat slave - YouTube どうしても箱の中のご飯がべたい、でも開かない。あ、そうだ、人間の手なら…。 「さあ開けるニャ!すぐ開けるニャ!」 賢いと言うべきか、い意地がすごいと言うべきか、いずれにせよ欲に勝るものはないようです。 Panasonic イオニティ ヘアードライヤー EH-NE23-W 白パナソニック 売り上げランキング: 3 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事子たちのマッサージがたまらない、たまらないぞ!(動画)た、立ってる!?のステキすぎる戦闘ポーズ(動画)こ

    「箱を開けて」とせがむ猫、強引に人の手を使わせる(動画) : らばQ
  • 興奮する人が続出「自分だけに見える液晶モニターの作り方」 : らばQ

    興奮する人が続出「自分だけに見える液晶モニターの作り方」 公共の場でパソコンを開くとき、周囲の視線が気になることがあると思います。 隣の人から隠すプライバシーフィルタの類も売っていますが、完全と言うには程遠く、他人に見られたくないものを閲覧するのが難しかったりします。 しかしながら、もし自分だけに見える液晶が作れたら……。 それを現実する方法が紹介されていました。 こちらが改造に使用する液晶モニター。 ステップ1 分解します。 ステップ2 次に、液晶ガラスの表面に貼られている偏光フィルターを切り取ります。 ※液晶パネル(LCD)は、液晶層や基板だけではバックライトの光をさえぎることができず真っ白に映るため、一般的な透過型パネルでは水平・垂直の2枚の偏光フィルタによって、一定の方向に進む光のみを取り出しているとのことです。 (2012/3/12)追記:偏光フィルタの説明を一部訂正しました。教

    興奮する人が続出「自分だけに見える液晶モニターの作り方」 : らばQ
  • 一目瞭然!世界中の海流をビジュアル化した映像(動画) : らばQ

    一目瞭然!世界中の海流をビジュアル化した映像(動画) 世界の海流が、どんな風にどんな速度で流れているのかは、航海士でもない限り把握するのは難しいものです。 NASAのジェット推進研究所が、2年半にわたるグローバルな海洋の流れをシミュレートし、わかりやすくビジュアル化しています。 映像をご覧ください。 Perpetual Ocean - YouTube 期間は2005年6月から2007年12月の2年半の海の流れを、“ECCO2”によってシミュレートしたものだそうです。 速い流れや緩やかな流れなど、広大な海でもこんなに差があるのだと目に見えてわかるのが興味深いですね。 常に渦を巻いているところも意外と多く、もし漂流したときにその中に入り込んだらと思うと……ゾッとしてしまいます。 ついに宇宙人が最終戦争後のシナリオを用意しました田村珠芳 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で

    一目瞭然!世界中の海流をビジュアル化した映像(動画) : らばQ
  • ぶつからないかギリギリ…ギリシャの「コリントス運河」を船が通過する写真いろいろ : らばQ

    ぶつからないかギリギリ…ギリシャの「コリントス運河」を船が通過する写真いろいろ エーゲ海とイオニア海(コリンティアコス湾)を結ぶ、ギリシャのコリントス運河は1893年に完成しました。 全長は6kmを超えますが幅は25m未満と狭く、少し大きな船が通ると岩壁にぶつからないか不安になるほどです。 ギリギリの写真をご覧ください。 コリントス運河が位置するのは首都アテネの西約80km、ペロポネソス半島の根元。 Google MAPはこちら。 大きな地図で見る 全長6343m、運河の幅は水面部で24.6m、河底部で21m、深さは8mで、水位が一定のため水門などはないとのことです。 大きな船を牽引している様子。 わずかの操舵ミスでも、ぶつかってしまいそうです。 この写真だけ見たら、岩場にはまって座礁してるようにしか見えませんよね…。 この運河が完成したことにより、ペロポネソス半島の迂回ルートより航路が4

    ぶつからないかギリギリ…ギリシャの「コリントス運河」を船が通過する写真いろいろ : らばQ
    yamadar
    yamadar 2012/03/13
    一直線&ギリギリっぷりも凄いけど、歴史もすごい。
  • サメを食べようとしたら中世のメダルが出てきてびっくり : らばQ

    サメをべようとしたら中世のメダルが出てきてびっくり マレーシア・マラッカで、主婦が夕カレー材としてサメの幼魚を市場で買ったところ、胃袋から金属の塊が出てきたそうです。 調べてみたところ、なんと中世のポルトガルで造られたメダルであることが判明しました。 こちらがその出てきたメダル。高さ7.4cm、幅6cmあります。 マラッカは16世紀にポルトガルの植民地として東南アジアの重要な拠点となった歴史を持つため、当時のポルトガル兵士が身に着けていたものだろうと見られています。 メダルの片面には、冠をつけた後光の射した女性、もう片側には十字架が彫られてあります。 女性は1271年〜1336に即位したデニス1世の、エリザベス女王ではないかとみられ、メダルが製造されたのはマラッカにポルトガルが進出するより数百年ほど古い年代ではないかとのことです。 この思わぬ海の贈り物に、驚きを隠せないスセーラ

    サメを食べようとしたら中世のメダルが出てきてびっくり : らばQ
    yamadar
    yamadar 2012/03/07
    おもしろい!
  • 行かずには死ねない…感動すること間違いなしの世界の絶景ポイント(PART2)20カ所 : らばQ

    行かずには死ねない…感動すること間違いなしの世界の絶景ポイント(PART2)20カ所 先日「感動すること間違いなしの世界の絶景ポイント26カ所」という記事をご紹介したばかりですが、世界の名所や絶景ポイントはまだまだ数え切れないほど存在します。 「ここに行かずして死ねるか!」っと思う、さらなる世界の名所・絶景スポット、20か所をご紹介します。 1. アマゾンの熱帯雨林 - ブラジル&南米諸国 「地球の肺」と呼ばれる酸素の供給地であり、世界最大面積を誇る熱帯雨林。大自然のスケールや数多の動植物など、一生かかっても把握できそうにありませんが、伐採によって年々縮小しています。 アマゾン熱帯雨林 - Wikipedia 2. アンテロープ・キャニオン - アメリカ 美しい地質層を構成する渓谷。グランド・キャニオンが壮大な景観であるのに対し、アンテロープ・キャニオンは自然の神秘を肌で感じられ、写真家や

    行かずには死ねない…感動すること間違いなしの世界の絶景ポイント(PART2)20カ所 : らばQ
  • 被災地から海外へ感謝を伝える映像「日本からありがとう」に対する海外の反応(動画) : らばQ

    被災地から海外へ感謝を伝える映像「日からありがとう」に対する海外の反応(動画) 東日を襲った大震災から、もうじき1年が経とうとしています。 この世界中を震撼させた津波の被害に、海外からも多くの援助や励ましの言葉が差し伸べられました。 それに対し、被災地から感謝の意を込めて、少しずつではあっても復興を遂げていることを伝える「日からありがとう」という映像が作られています。 海外からの反応とあわせてご覧ください。 Arigato from Japan Earthquake Victims - YouTube 映像は3・11の地震発生、そして津波によって壊滅していく様子が続きます。 2分あたりで場面は宮城県石巻市の小学校へと移り、当時の心境を生徒たちが語っていきます。 優しいテイラー先生は教え子たちを励まし、避難させたあと、自宅アパートに戻った際に津波に飲み込まれて帰らぬ人となったそうです。

    被災地から海外へ感謝を伝える映像「日本からありがとう」に対する海外の反応(動画) : らばQ
  • 住民大ショック、スコットランドの孤島で初めての犯罪が起きてしまう : らばQ

    住民大ショック、スコットランドの孤島で初めての犯罪が起きてしまう スコットランドの西にコル島という小さな離島があります。 住民はたった220人ほどで、警察もなく自治だけでやってきました。犯罪らしい犯罪もほとんど起きたことがなかったと言いますが、島でついに初めての犯罪が起こり、住人たちはショックを受けているそうです。 いったいどんな犯罪が起きてしまったのかというと……。 コル島の場所はこの辺り。 さて、起きた犯罪というのは、島にたった1つしかない公共トイレの器物破損で、200ポンド(約2.4万円)相当の損害を被ったと見積もられています。 大半の住民にとって、記憶している最初の物の犯罪ということで、重大な出来事が起きてしまったとショックを受けています。 島に警察は存在しないため、一番近い隣のタイリー島(人口800人)の警察に通報する運びとなりました。 ただし、あまりに辺鄙な島だけに、スティー

    住民大ショック、スコットランドの孤島で初めての犯罪が起きてしまう : らばQ
  • 行かずには死ねない…感動すること間違いなしの世界の絶景ポイント(PART1)26カ所 : らばQ

    行かずには死ねない…感動すること間違いなしの世界の絶景ポイント(PART1)26カ所 交通機関の発達によって、その気になれば世界のどこへでもすぐに行けるようになりました。 とは言っても限られた人生、死ぬまでに行けるところはそんなに多くありません。 数ある世界の名所の中でも、選りすぐりの26の絶景ポイントをご紹介します。 (PART2)はコチラ。 1. ルッカ - イタリア 16〜17世紀に建てられた城壁で囲まれた旧市街など、美しい街並みが特徴。サン・ミケーレ・イン・フォロ教会など、中世の建物なども見どころです。 ルッカ - Wikipedia 2. プレーケストーレン - ノルウェー ノルウェー海岸のフィヨルドある、高さ604メートルの断崖絶壁。 参照:開いた口がふさがらない…ノルウェー「プレーケストーレン」の凄さ 3. 青の洞窟 - ギリシャ イオニア諸島最大の島、ザキントス島の青い洞窟

    行かずには死ねない…感動すること間違いなしの世界の絶景ポイント(PART1)26カ所 : らばQ
  • あなたはどこまで聞き取れる?スティーブ・ジョブズのスピーチで試す、ヒアリングテスト : らばQ

    あなたはどこまで聞き取れる?スティーブ・ジョブズのスピーチで試す、ヒアリングテスト 学校で英語を散々勉強してきたはずなのに、いざ街で突然外国人に話しかけられたら答えるのはおろか、何を言っているかもよくわからない…なんて経験をした事のある人は多いのではないでしょうか。 日教育英語に力を入れているものの、単語や文法の習得が主で、残念な事にヒアリング力はあまり身につきません。せっかく多くの時間を費やして勉強しているのに、会話ができないなんてもったいないですよね。 とは言え自分のヒアリング力はなかなか実感しにくいもの。そこで、世界の人々に感動を与えたスティーブ・ジョブズ氏のスピーチを使って、ヒアリングテストを作成してみました。 ※動画の下に記載された時間まで再生し、何と話しているかヒアリングしてみましょう。聞き取れたら、「解答を表示」をクリックし、答え合わせをしてみましょう。 Questio

    あなたはどこまで聞き取れる?スティーブ・ジョブズのスピーチで試す、ヒアリングテスト : らばQ
    yamadar
    yamadar 2012/01/22
    ステマだけど良い記事
  • バイバイと手を振る小さな女の子に、みんなが振り返してくれる(動画) : らばQ

    バイバイと手を振る小さな女の子に、みんなが振り返してくれる(動画) 子供の無邪気な行動というのは人の心を和ませるようです。 ボストンで、小さな女の子がエスカレーターに乗る人々に手を延々とふり続けている動画があるのですが、あまりのかわいさにほぼ全員が手を振り替えしてくれるという微笑ましいムービーになっていました。 Chloe saying "bye" at the Copley Place Mall - YouTube さすがにこんな無邪気から子供に手を振られると、無視は出来ないものですね。 しかめつらしている人でも、笑顔になるのを見るのはいいものです。 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 聖天使神 (1/7スケール PVC塗装済み完成品)posted with amazlet at 12.01.17Max Factory (2012-05-31) 売り上げランキング: 14 Amazon.

    バイバイと手を振る小さな女の子に、みんなが振り返してくれる(動画) : らばQ
  • 指が攣(つ)るってば!異様なクオリティの指マラソンアプリが登場 : らばQ

    指が攣(つ)るってば!異様なクオリティの指マラソンアプリが登場 健康維持のためにジョギングはしたいけど、外は寒いし疲れるし、なにしろ忙しくて時間がない…!そんな人のために、指でジョギングを楽しもうというAndroidアプリが、ドコモから登場しまし…って、それじゃ意味ないよ! 一体どんなネタアプリなのかなと試してみると…な、なんか恐ろしく作り込まれてるんだけど…? このFLICK RUNは、Android用のジョギングアプリとのことですが…な、何なのコレ…。 アプリのトレーニングビデオによると、こうして二指でエアジョギングを楽しむアプリだそうですが…これを見る限り、ジョギングで得られるべき効果は何一つ期待できそうにありません。 ところが 実際にアプリを試してみると…おお、なんだかオシャレな画面…。ジョギングコースは8つあり、プレイ画面もランナー視点ビュー+航空写真マップ+コースガイド…とか

    指が攣(つ)るってば!異様なクオリティの指マラソンアプリが登場 : らばQ
  • 天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 : らばQ

    天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 宇宙はどんな風に始まったのか。 実際のところ誰かが行って見てきたわけではなく、今のところ確める術はないので、何を支持するかは個人の考え方や信仰によって決定されます。 「神による天地創造だと思うか?」 「あるいはビッグバンだと思うか?」 という2択アンケートが世界各国で行われました。 すると興味深いことに、先進国の中でアメリカだけがユニークな結果となったようです。 青は「神の天地創造」を信じる率、緑は「ビッグバン理論」を信じる率です。 先進国では、「神の天地創造」はおおむね2〜3割程度の支持率に留まる中、アメリカだけが突出して58%と過半を超えています。 以下のサイトを見ると、北欧の国ではさらに顕著で「ビッグバン理論」の支持が9割以上を占めていました。 Who/what created the world God or Big

    天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 : らばQ
  • これぞ近未来…!最新技術をふんだんに使ったサイト「モーグリのツイートキャッチ」の知られざる裏側 : らばQ

    これぞ近未来…!最新技術をふんだんに使ったサイト「モーグリのツイートキャッチ」の知られざる裏側 FINAL FANTASY XIII-2のキャンペーンとして作られたサイト「モーグリのツイートキャッチ」。見てみるとサウンドや動画、アニメーションなどの最新技術がふんだんに使われていますが、なんとこれ、Flashを使わずに次世代のweb規格「HTML5」だけで作られたのだとか。スゲェ…! このサイトではどんなテクノロジーが使われているのか、そして、それはどうやって作るのか?マイクロソフトの特設サイト 「 Start Something! 」で、その詳細が明かされていました。 マイクロソフトの特設サイト「Start Something!」は、もっと手軽に開発を楽しんで貰うために立ち上げられた特設サイト。 Start Something! つくりたいを誰でもすぐに 〜 MSDN その中で、FINAL

    これぞ近未来…!最新技術をふんだんに使ったサイト「モーグリのツイートキャッチ」の知られざる裏側 : らばQ
  • 「父と息子の関係はこんな風に変わっていく」 : らばQ

    「父と息子の関係はこんな風に変わっていく」 「親の背中を見て子は育つ」という言い回しがありますが、特に父親と息子の関係というのは、ひと言では言い尽くせない複雑なものがあるようです。 年齢とともに父と息子の関係がどう変わるのか、わかりやすくまとめられていたものを、ご紹介します。 1. 4歳: パパは何でも知っている。 2. 6歳: パパは何でも知っているわけじゃない。 3. 8歳: パパの時代はちょっとやり方が違った。 4. 14歳: オヤジは古すぎるんだ。 5. 21歳: ジジイは全く何もわかってねぇ。 6. 25歳: 父さんもちょっとは知ってて、その年齢じゃ普通かな。 7. 30歳: 父さんの意見も聞くべきだな。 8. 35歳: 何かをする時には、真っ先に父さんの意見を聞かないと。 9. 50歳: 父だったらこんな時、どうするだろうか。 10. 60歳: 父は当に博識だった。今ここにい

    「父と息子の関係はこんな風に変わっていく」 : らばQ
  • ファンタジー世界から抜け出したような「ホーエンツォレルン城」の絶景…ドイツ : らばQ

    ファンタジー世界から抜け出したような「ホーエンツォレルン城」の絶景…ドイツ 霧の中に浮かぶこの城は、ドイツ南部にある「ホーエンツォレルン城」。 まるで天空の城かと思うような光景ですが、いったいどんな場所に建っているのかというと…。 1. 標高855mの小さな円錐状の、山の頂に建っているんです。 2. 1000年に渡る名門ホーエンツォレルン家の発祥の地の城であり、ドイツ皇帝やルーマニア国王を輩出してきました。 3. 11世紀に建立後、数々の戦火をくぐり抜けてきた歴史を持ちますが、現在の城は、かの「ノイシュヴァンシュタイン城」とほぼ同時期である19世紀に再建されたとのこと。 (参照:ディズニーランドの城のモデルとなった「ノイシュヴァンシュタイン城」…ドイツ) 4. 立地もさることながら、建物も実に美しい。 5. 緑の生い茂る季節。 6. 上空から。 7. 見上げるアングル。 8. 中庭。 9.

    ファンタジー世界から抜け出したような「ホーエンツォレルン城」の絶景…ドイツ : らばQ
    yamadar
    yamadar 2011/12/21
    ドイツ南部。いってみよう!
  • えらいこっちゃ!子猫に興奮してスベるように高速移動する犬(動画) : らばQ

    えらいこっちゃ!子に興奮してスベるように高速移動する犬(動画) 子と遊ぶのが楽しくて仕方のない様子の犬。もう興奮しすぎちゃったのか、驚くべき機動力を発揮するんです。 ソファーの上を滑るように動き回る映像をご覧ください。 豆柴センパイと捨てコウハイ■超反復横跳びとビビリ顔 - YouTube 仲良く戦っている2匹なのですが、犬のハイテンションぶりが止まりません。 横っ飛びしたりまわったり、ホバークラフトのようにソファーの上を動き回っています。あくまで動くだけで、子の攻撃には手を出さないあたりは立派ですね。 1分あたりからの、寄り添って寝ている映像も必見です。 機動戦士ガンダム EXTREME VS.posted with amazlet at 11.12.03バンダイナムコゲームス (2011-12-01) 売り上げランキング: 3 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事す

    えらいこっちゃ!子猫に興奮してスベるように高速移動する犬(動画) : らばQ
  • 人間関係をスムースにするための名言10 : らばQ

    人間関係をスムースにするための名言10 世の中いろいろな悩みがあると思いますが、人間関係の悩みはかなり切実でつらいものだと思います。 「生きづらい時代のための名言」を250集めた、大山くまお著『名言力』 (ソフトバンク新書)にも、「人間関係・コミュニケーション」について大きくページが割かれていました。 その中でも、人間関係を円滑にするために具体的に役に立ちそうな名言を10、ピックアップしてみました。どれもすぐに役に立ちそうなものばかりです。 感謝は人間関係がうまくいくコツです。 あなたは自分の夫にに、家族に友人に、 上司に部下に感謝していますか? (ジョセフ・マーフィー) 人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだ。 (ロバート・フロスト) 人が私のことを知らないということなどは気にかけず、 私自身が人のことを知らないということを気にかけよ。 (孔子) 朋友の間、悪しきこと、過

    人間関係をスムースにするための名言10 : らばQ
  • らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓

    心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓 年の功とは言ったもので、人生経験を積み重ねた人の言葉には重みがあります。 お年寄りの語るちょっとした助言の中には、人生を歩んでいくためのヒントが隠されていることが少なくありません。 アメリカ・オハイオ州に住む、齢90歳になるリジャイナ・ブレットさんが「人生が自分に教えた45のアドバイス」を書かれています。 含蓄あるものが数多くありますので、ぜひご覧ください。 1. 人生は公平では無いけれど、それでもいいものだ。 2. 疑わしいときは、次の一歩は小さく歩もう。 3. 誰かを嫌うには人生は短すぎる。 4. 病気になると仕事は自分の面倒をみてくれない。友人や家族がしてくれるのだから連絡を取っておこう。 5. クレジットカードの支払いは毎月全額支払っておくのだ。 6. すべての口論に勝たなくていい。反論にも賛成してみよう。 7. 誰かと一緒に泣こう。

    らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓