タグ

2011年11月28日のブックマーク (55件)

  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    「集合写真→一人の顔がズーム→全員が同じ顔に」のまとめ
  • アドーラ・スヴィタク 「大人は子供から何を学べるか」

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    アドーラ・スヴィタク 「大人は子供から何を学べるか」
  • 広告システムエンジニアは絶対におもしろいと思う理由 - 最速配信研究会(@yamaz)

    少し前からだけど,Cookpadやはてなが広告システムエンジニアを募集している. クックパッド|採用情報: 【技術部】アドシステムエンジニア http://info.cookpad.com/?page_id=113 求人情報:広告システムエンジニア - はてな http://www.hatena.ne.jp/company/staff/accountengineer 私個人の経験から,オンライン広告システムというのは検索やインフラ系と並び,インターネット系のシステムの中でもっともエキサイティングな分野の一つだと思っている.それにもかかわらず,狙って応募してくる人はあまりおらず,いつもいつも悔しい思いをしてきていたので,広告システムがいかにおもしろいかをちょっと述べてみたいと思う. その会社で一番アクセスを受けるところなのでおもしろい. 広告システムはそのサイトの全サービス上に配信する必要が

    広告システムエンジニアは絶対におもしろいと思う理由 - 最速配信研究会(@yamaz)
  • Mana’s Portfolio Website

    Web Designer Blogger Writer Web Design Instructor Career Adviser Mana I am a Japanese Web Designer and also the creator of the popular blog “Web Creator Box”. I’d worked in Japan, Canada, Australia and the UK. If you have any comments, please feel free to follow on Twitter and CodePen!

    Mana’s Portfolio Website
    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    面白そうな人
  • アイデアキャンプ

    好評につき! ​寺子屋そんとくん アイデアキャンプ@真岡体験会 を行います。 ​ 場所:「にのみやニッチ」 栃木県真岡市久下田936-1 久下田駅より徒歩3分 ​ 2/8(木)23回14:30-17:30 ​初級編:「アイデアの創り方」 参加費:500円(大人、子どもお一人様) 子ども達の可能性を引き出すアイデアワークをやります。 ​AIに負けない、自らで稼げる脳になるには? Macc(Moka Adventure Creative College)の説明会同時開催。※アイデアキャンプについて ​※アイデアキャンプ公式キッズファシリテーター お申し込み先 ​担当:おおくま​↓↓↓

    アイデアキャンプ
  • alltelleringet.com

    This domain may be for sale!

    alltelleringet.com
  • 2009.4a / Pulp Literature

    Peter Boxallの"1001 Books"【Amazon】が凄い。英文学を中心に、古今東西1001冊ものフィクションを紹介している。こういうのは得てして「名作」ばかりになりがちだけど、書はかなりバランスを重視しており、古典から現文まで幅広く揃えている。なかなか目新しいリストなので、外国文学が好きな人は要チェックだろう。 日からは、村上春樹・大江健三郎・三島由紀夫・芥川龍之介・夏目漱石が名を連ねている。このなかで意外なのが夏目漱石で、なぜか『こころ』が入っているんだな。どちらかというと内向きの小説というイメージだったので、まさか外国人受けするとは思わなかった。川端ではなく、漱石なところがまた渋い。 以下、1001冊のリスト。年代の新しい順にソートした(上が新しく下が古い)。 2000年代 カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』 イアン・マキューアン『土曜日』 ゼイディー・スミス『

    yamadar
    yamadar 2011/11/28
  • 早く多く間違えよう: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 土曜日のデザイン思考のワークショップで、また1つ気づきがありました。 それは「早く多く間違えると、進展は早い」ということです。 今回のワークショップでも、例によって2チームに分かれて、それぞれおなじ課題をやってもらいました。 大抵の場合、そうなるのですが、どういうわけか、2チームに分けると片方の出来がよく片方がわるいという結果になるんです。なぜだかわからないんですが、大抵はそういう結果になる(これが3チームだとそうならない。なんでだろ?)。 ところが、土曜日のワークショップでは、いままで以上に2チームの差が大きかったんです。それは片方がいままでと比べて著しく出来が悪かったからではなく、片方がこの手のワークショップをやって以来、はじめてというほど、出来がよかったからなんです。

    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    出来のよかったチームって、ほかのチームと何が違うんだろうと考えたんですが、実はその答えは「ほかのどのチームよりも数多く間違えてた」からなんです。
  • とあるインド人の教育論

    目に留まったコラムがあったので急ぎ訳してみた。かなり意訳しているので英語を読まれる方は原文にあたられたい。 「一人一人が自律した社会を手にするための唯一の道(としての教育)」 (It is the only way to have an empowered society) 寄稿者―ヌズハト・フサイン(著者はナショナル・ブック・トラストのディレクター) 私の曾祖母はおそらく教育を受けていません。彼女には四人の娘がいましたが、息子はみな早くに世を去り、土地も一切ありませんでした。当時は、土地と息子を「社会的な安全の担保(social security)」とみなす固定観念が世間に広まっていましたから、曾祖母夫婦としては、それがないのを気にしていたに違いありません。彼女が確固とした先見の明を持っていた人なのか、それとも深い絶望から決意を固めたのか、私にはよくわかりません。でも彼女は娘を学校に通わ

    とあるインド人の教育論
    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    本当の教育とは、人を研鑽と自律の道(the path of evolution and empowerment)へと送り出すものです。教育がなすべきことは、私たちが持っている学びへの情熱に火をつけることです。
  • プログラマになりたいあなたへの手紙

    この「プログラマになりたいあなたへの手紙」は,2008年3月24日に発売した日経ソフトウエア2008年5月号の特集「はじめてのプログラミング」向けに,6人のプログラマが著したものです。記述された内容は,執筆当時の情報に基づいています。ただし2009年3月下旬,寄稿者のみなさまは,その内容の確認と公開への同意をしています。

    プログラマになりたいあなたへの手紙
  • 5人の創業者

    Paul Graham / 青木靖 訳 2009年4月 最近Inc. Magazineから、この30年間でもっとも興味深いスタートアップ創業者を5人挙げるとしたら誰かと聞かれた。一番興味深いのが誰かはどうやって決めたらいいのだろう? もっともよい判定方法は、その影響力を見ることだと思う。私にもっとも影響を与えた5人は誰だろう? 出資した会社の人たちと話をするときに、誰を模範にしろと言うだろう? 自分は誰の言葉をよく引き合いに出しているだろう? 1. スティーブ・ジョブズ スティーブは、私に限らず誰に聞いてももっとも影響力のある創業者だと言うだろう。スタートアップの文化の多くはApple文化だ。彼は最初の若き創業者だった。そして「とてつもなく素晴しいもの」という概念はアートの世界には昔からあったにせよ、1980年代の企業にとっては目新しい考えだった。 さらに注目すべきなのは、彼が30年にわ

  • 前向きになれる言葉:So-netブログ

    運命はわたしたちがつくるものである。 今からでも遅くない。 今をどう生きるかで、未来が決まる。 非暴力主義を貫いたインド独立の父 マハトマ・ガンディー(1869~1948) ・・"今"を、生きよう。 ■引用させていただいた書籍 ガンディー 魂の言葉 ■応援いただけましたら幸いです。 名言・格言ランキング ■トップページへ 前向きになれる言葉

    前向きになれる言葉:So-netブログ
    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    今までの人生で、「やりたいこと」を後回しにしてきたから、「やりたいこと」を見失ってしまっているのです。
  • http://www.designwalker.com/2009/03/crossbrowser.html

    http://www.designwalker.com/2009/03/crossbrowser.html
  • ピカソ:~「千の光。」:前向きになれる言葉:So-netブログ

    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    「結局、誰でも自分一人しか頼れるものはない。腹の中に千の光を持つ太陽を持つことだ。他のことはどうでもよい。」
  • 矢沢永吉:~「オレがなってやる。」:前向きになれる言葉:So-netブログ

    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    「オレがなってやるよ。」
  • 佐渡裕:~「初心忘るべからず。」:前向きになれる言葉:So-netブログ

    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    「初心忘るべからず」。そうすればいつだって、情熱が磨耗することはない。
  • 人生にやる気を与える24の名言:Garbagenews.com

    デザイン系で色々と面白いネタを提供してくれるToxel.comだが、先日掲載された記事には少々意外さを感じると共に驚かされれた。モチベーション向上や勇気をつけてくれるような偉人たちの名言と称し、24の「やる気が出てくる名言」が並べられていたのだ。中には日語訳されてすでに知られているものもあるが、せっかく目にしたこともあり、ここに翻訳してみることにした(【24 Motivational and Inspirational Quotes】)。 「物事がうまくいかないと思ったら、まず最初にあなたがこれまで何人の人を幸せにしてきたかを考えなさい」(H. Duane Black) 「成功とは目的ではなく過程である。成した事そのもの(プロセス)こそが大抵において結果よりも尊いことに他ならない」(Arthur Ashe Jr) 「成功への秘けつなど何も無い。準備、キツい努力、そして失敗から学んだことに

    人生にやる気を与える24の名言:Garbagenews.com
  • 人間関係をスムースにするための名言10 : らばQ

    人間関係をスムースにするための名言10 世の中いろいろな悩みがあると思いますが、人間関係の悩みはかなり切実でつらいものだと思います。 「生きづらい時代のための名言」を250集めた、大山くまお著『名言力』 (ソフトバンク新書)にも、「人間関係・コミュニケーション」について大きくページが割かれていました。 その中でも、人間関係を円滑にするために具体的に役に立ちそうな名言を10、ピックアップしてみました。どれもすぐに役に立ちそうなものばかりです。 感謝は人間関係がうまくいくコツです。 あなたは自分の夫にに、家族に友人に、 上司に部下に感謝していますか? (ジョセフ・マーフィー) 人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだ。 (ロバート・フロスト) 人が私のことを知らないということなどは気にかけず、 私自身が人のことを知らないということを気にかけよ。 (孔子) 朋友の間、悪しきこと、過

    人間関係をスムースにするための名言10 : らばQ
  • 死亡記事専門記者が教える人生のレッスン6カ条

    欧米の新聞社では、死亡記事部を設けて日頃から著名人についての経歴などの情報を収集し、各著名人ごとに死亡記事の準備稿を作成してその死去に備えているのが一般的とのことで、当然死亡記事を専門に書く記者も存在するそうです。死亡記事の多くは、死因や享年などの具体的な情報だけを列挙した無味乾燥なものではなく、その人の人生を振り返り簡潔かつ文学的にまとめた職人芸のようなもので、時には「作品」と呼びたいような読み応えのある死亡記事も登場します。 死亡記事部に配属された記者は、毎日のように死亡記事を執筆し数え切れないほどの人の死を見つめることにより物の見方や人生に対するスタンスも変わってくるのではないかと思われますが、配属3年半で800以上の死亡記事を執筆してきたボストン・グローブ紙の死亡記事専門記者Bryan Marquard氏によって、仕事を通じて得た人生の心得6つが明かされています。 詳細は以下から。

    死亡記事専門記者が教える人生のレッスン6カ条
  • 世界を良くしていこうとする意思 - Kimu Toshi の日記

    「世界を良くしていこうとする意思」 何気にRSSリーダーからブログ周りしてたら、 たまたま目に入ってきた言葉。 確か建築をやってる人のブログだったと思う。 ものを作るモチベーション。 オレはこれをもててるだろうか。 なるべく自分が人に何を与えられるかみたいなことを 考えるようにしてるけど、 なかなか心からそう思えないし、 何があるか思いつかない。 でも、 「世界を少しでも良くしていこう」 みたいに考えれば、 行動を変えることがしやすくなるかもしれない。 すくなくともアイデアとか思いつき安くなるように思う。 なにより、与えようと思うと対象を考えてしまいがちで、 自分の利害を考えやすいんだけど、 「世界を・・・」 っておもえば、 持続して考えられそうだ。 漠然としてるだけに。 しばらくこの思いを頭において生活してみよう。

    世界を良くしていこうとする意思 - Kimu Toshi の日記
  • JavaScript, Neo-Generation/条件コンパイル

    例えば次のように JScript のバージョンによってコンパイルを変えることができます。 var str = "ほえほえハッピー"; /*@cc_on@*/ /*@if(@_jscript_version >= 3) alert(str.slice(1)); @else@*/ alert(str.substring(1, str.length)); /*@end @*/ 上では元の文字列の先頭の文字だけ削った文字列を表示しています。 JScript3以上なら slice メソッドが使えるのですが、 それより前のバージョンでは代わりにちょっとめんどうな substring メソッドを使います。 条件コンパイルは @cc_on ステートメントがあってはじめて有効になります。 条件コンパイルの文は全てコメント内に書かれます。 コメントは次の形をしていなければならないようです。 /* … @*/

    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    条件付コンパイル @cc_on について
  • ザネリの独り言

    どうしてだろう。 理解できないのは価値観がちがうから? 見ているものがちがうから? 感じる世界がちがうから? とてもすきなのに。 他とはまるで違う存在価値は、 思い違いだったのだろうか。 傷ついてるんじゃない。 謝ってほしいわけじゃない。 ただ 戸惑ってるだけ。 どうしたらいいのか、 わからなくなっているだけ。

  • - ザネリの独り言

    苦しいとき 悲しいとき 淋しいとき 辛いとき 絶望のとき こころがいたいとき 思い出すひとがいること。 プライドも 意地も 恥ずかしさや 情けなささえ 「あのね」って 言えるひとがいること。 みんな みんな 「愛するひと」がいますように。 おじいちゃん おばあちゃん おとうさん おかあさん おにいちゃん おねえちゃん おとうと おもうと おじちゃん おばちゃん いとこ はとこ せんせい ともだち せんぱい こうはい ・・・・・・・・・・・・・・ だれでもいい ただ ひとりでもいますように。 もう歩くのに疲れ果てて その歩みを止めてしまおうかと思ったとき はっと 思い出すひとがいますように。 振り上げた拳があって それを今まさに振り下ろそうとした瞬間に はっと 思い出すひとがいますように。 自分のことを愛することを助けてくれる人がいますように。 心から 「しあわせになってほしい」 と 願える

  • らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓

    心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓 年の功とは言ったもので、人生経験を積み重ねた人の言葉には重みがあります。 お年寄りの語るちょっとした助言の中には、人生を歩んでいくためのヒントが隠されていることが少なくありません。 アメリカ・オハイオ州に住む、齢90歳になるリジャイナ・ブレットさんが「人生が自分に教えた45のアドバイス」を書かれています。 含蓄あるものが数多くありますので、ぜひご覧ください。 1. 人生は公平では無いけれど、それでもいいものだ。 2. 疑わしいときは、次の一歩は小さく歩もう。 3. 誰かを嫌うには人生は短すぎる。 4. 病気になると仕事は自分の面倒をみてくれない。友人や家族がしてくれるのだから連絡を取っておこう。 5. クレジットカードの支払いは毎月全額支払っておくのだ。 6. すべての口論に勝たなくていい。反論にも賛成してみよう。 7. 誰かと一緒に泣こう。

    らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓
  • 世俗牧師宣言!: 楽しもう!笑おう!遊ぼう!

  • 大切なひとにできるただひとつのこと - インターネットの備忘録

    友だちでも仕事仲間でも家族でも恋人でも、 このひとを大切にしたいなーと思ったらいろいろしてあげたくなりますが、 わたしはたいした人間ではないので、なにか相手に素晴らしいことをしてあげるぞ! なんて期待を自分にしすぎて膨れてぺしゃんこになったことが多々(数え切れないくらい)ありまして、 最近はそういうことはあまりせずに、ただひとつのことだけを心がけるようにしています。 それは絶対に自信をくじかないということ。 自信をもってもらうヒントをたくさん見つけて伝えること。 つらいことや悲しいことから守ってくれるのは 最終的には自分が他人に肯定されている、愛されている、 という自信だけだと思っていて、それをいかにたくさん、 一緒に見つけられるかだと思っています。 それはどんなことでもよくて、 電話の声が素敵だね、とか 笑った皺がかわいいね、とか お茶碗の洗い方が丁寧だね、とか、 ほんとにもうなんでも、

    大切なひとにできるただひとつのこと - インターネットの備忘録
  • [CSS]スタイルシートを自動でIE6対応にするオンラインサービス -ie6fixer

    手元のスタイルシートをフロートやネガティブマージンなどIE6のバグを回避する記述を自動生成するオンラインサービス「ie6fixer」を紹介します。 ie6fixer IE6に対応したスタイルシートを生成する方法は、以下の手順です。 「master stylesheet」の欄に、スタイルシートを入力。 「Give me my ie6 fixes」ボタンをクリック。 以上で、IE6のバグに対応したスタイルシートが生成。 IE6のバグに対応している箇所は、現在のところ下記の通りです。 「min-height」は、「height」に変更。 「float」は、「display:inline;」を追加。 「position:relative;」は、「zoom:1;」を追加。 ネガティブマージンは、「position:relative; zoom:1;」を追加。 「overflow:hidden;」は、

  • My DebugBar | IETester / HomePage

    DebugBar Home > Wiki > IETester :: Browser Compatibility Check for Internet Explorer Versions from 5.5 to 11 :: ANNOUNCE: If you are an Adwords user, The IETester team is proud to announce its new tool: SunnyReports, a simple and efficient Adwords reporting tools IETester is a free (both for personal and professional usage) WebBrowser that allows you to have the rendering and javascript engines of

    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    お世話になってます。[ツール][フリーソフト]
  • 【CSS】覚えておいて損はない CSS の定番テクニック BEST 5 | バシャログ。

    ネットで検索をすると CSS のテクニックが山ほど公開されていますが、実際に商用サイトの制作をしていて個人的に利用する頻度が高いテクニックの BEST 5 をご紹介します。 ちょっと凝ったデザインのサイトをコーディングする時に、これらのテクニックに助けられることが多いです。どれも覚えておいて損はないものばかりです! IE6 でも min-height を使う 例えば、異なる高さのブロックを float しつつ底辺のラインを揃えたい時などに、「IE6 が min-height に対応していたら楽なのに!」と思うことがありますが、以下のテクニックを使えば IE6 でも min-height(相当)の適用が可能になります。 [CREAMU]CSSでmin-heightをクロスブラウザにする最も簡単な方法『Easiest cross-browser CSS min-height』 IE6 に mi

    【CSS】覚えておいて損はない CSS の定番テクニック BEST 5 | バシャログ。
  • IE8で修正されたCSSとHTMLおよびXHTML関連のバグ - builder by ZDNet Japan

    今回はIE8で修正されたCSSのfloat関連以外のバグについてまとめていく。また、HTMLおよびXHTML関連で修正されたバグについても紹介する。 なお、サンプルではIE8の互換表示ボタンを利用して、IE8とIE7のStandardsモード(標準準拠モード)で表示を比較していく。Standardsモードや互換表示ボタンについては第2回の記事「IE8のレンダリングモードと互換表示」を参照してほしい。 1. 横幅の指定でマージンが消える問題 IE8では、横幅の指定で要素の上下マージンが消えるという問題が修正された。たとえば、サンプル01では でマークアップしたテキスト部分の上下にデフォルトスタイルシートで約1.33emのマージンが挿入されるため、IE8のように緑色のテキストと青色の枠線の間に余白が入る。 しかし、古いIEでは横幅を指定するとマージンが消えてしまうという問題が発生していた。サン

    IE8で修正されたCSSとHTMLおよびXHTML関連のバグ - builder by ZDNet Japan
    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    むかしのブックマーク
  • CSSでmin-heightをクロスブラウザにする最も簡単な方法『Easiest cross-browser CSS min-height』 | CREAMU

    DiaryTechnology CSSでmin-heightをクロスブラウザにする最も簡単な方法『Easiest cross-browser CSS min-height』 CSSでmin-heightをブラウザに関係なく使いたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Easiest cross-browser CSS min-height』。CSSでmin-heightをクロスブラウザにする最も簡単な方法だ。 There are still enough folks using IE6, unfortunately, and it doesn’t support the min-height or min-width CSS parameters. This has caused the invention of a number of different hacks and browser

    yamadar
    yamadar 2011/11/28
  • クロスブラウザーテストサービス、Web診断ツール | Adobe BrowserLab:機能

    Creative Suite 5ですばやく簡単にクロスブラウザーテスティング Adobe Creative Suite® 5では、BrowserLabなどのAdobe® CS Liveオンラインサービスを最大限に活用できます。 CS Liveを取得

    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    クロスブラウザチェックのツール
  • クロスブラウザ実現のための基本関数群(DOMブラウザ対応)

    Window( Frame )の幅の取得 function getWindowWidth(){ if(window.innerWidth) return window.innerWidth; // Mozilla, Opera, NN4 if(document.documentElement && document.documentElement.clientWidth){ // 以下 IE return document.documentElement.clientWidth; } else if(document.body && document.body.clientWidth){ return document.body.clientWidth; } return 0; } Window( Frame )の高さの取得 function getWindowHeight(){ if

    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    昔お世話になった。今はもう使わないであろう。たぶん。
  • あなたのソースを汚くして生産性も下げている、たったひとつの間違い - よくわかりません

    この内容には私も全面的に賛成で、クラスやフィールド、メソッド、名前空間など、とにかく文字として表れる名前には、必ず、例外なく、正しく誤解のない命名を徹底することが非常に重要だ。 http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50261226.html 先のエントリは、danさん*1やlalhaさんにまで言及いただき大変光栄で、なにより多くの人に読んでもらえた。多謝。 一方で、自分で読み直すと「先のエントリ」は、いくぶん観念的でいまいちよく分からないところもあるかなと思った。というわけで、より実践に結びつきやすいように、「何に気をつければいいのか」「どういう考え方でコードを書けばいいのか」を書いてみる。 lalhaさんがエントリで強調したかったという (1) 適当に書いたコードは後でとても大きな被害をもたらす可能性が高い への包括的な対策であり、 (2) たく

    あなたのソースを汚くして生産性も下げている、たったひとつの間違い - よくわかりません
  • JavaScriptの条件付きコンパイル - chalcedony_htnの日記

    コードの一部にIEでだけ実行する処理を入れたいときにちょっと便利っぽい「条件付きコンパイル」について覚えたので自分用にメモ。 Webでしか使えないのでさらっといきます。 基 JavaScript内で「/* 〜〜 */」と書くとその部分はコメントになり、中になにか書いても実行されない。 ただしIE4+上で実行した場合は「@cc_on」と書くことで条件コンパイルが有効になり、「/*@ 〜〜 @*/」の中身や「//@ 〜〜」の行がコメントアウトされなくなる(=処理が実行される)。 /*@cc_on @*/ /*@ alert("Hello IE!"); @*/ IE以外の場合はそのままコメントアウトされるので、なにごとも起こりません。 ちなみに「/*@cc_on @*/」のとこは「//@cc_on」でも可。*1 /*@cc_on alert("Hello IE!"); @*/ とか /*@cc

    JavaScriptの条件付きコンパイル - chalcedony_htnの日記
    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    /*@cc_on @*/ について
  • Browsershots

    No active screenshot factories. Please try again later. What is Browsershots? Browsershots makes screenshots of your web design in different operating systems and browsers. It is a free open-source online web application providing developers a convenient way to test their website's browser compatibility in one place. When you submit your web address, it will be added to the job queue. A number of

    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    クロスブラウザチェックにどうぞ
  • Román Cortés » CSS 3D Meninas

    Último proyecto completado: Chimeneas Rofer & Rodi Proyecto actual en curso: Arteforo (versión en castellano abajo) I’ve took the classic paint The Maids of Honour (Las Meninas) and made this CSS pseudo-3D/parallax effect. It is pure CSS, so no javascript or flash involved: only CSS and HTML code. It has been tested and it is working on Internet Explorer 8, Firefox 3, Opera 9, Safari 3, Chrome 4 a

  • Java7を侮ることなかれ

    プログラミング言語Javaの新バージョンである「Java SE 7」がリリースされた。実に、5年ぶりのバージョンアップだ。ところが、いまいち注目されていないように筆者は感じる。取材のたびにJavaの新バージョンの話を振ってみるのだが、芳しい反応が得られない。なぜだろうか。 思えば、2004年に登場した「J2SE 5.0」(Java 2 Platform Standard Edition 5.0)のときはもっと注目されていた。この5.0では、初めて型の限定をJavaのプログラム中で明示する「ジェネリクス」が導入されたほか、言語仕様の大幅な変更がなされた。そのためJavaを使うソフトウエア開発者に大きな影響を与えた。1.4と5.0は別の言語とさえいわれていたぐらいだ。 Java SE 7がJ2SE 5.0ほど注目されていないのは、新バージョンの目玉機能が2013年リリース予定のJavaの次バー

    Java7を侮ることなかれ
  • 古参ウェブ屋が最新のサイト立ち上げ運用マニュアルを本気になって作ってみた

    HOME / ウェブサイトのコツ / いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築 Date: 2011/11/25 | | Tags: ホームページ, 立ち上げ, 運用体制, 構築 いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築 自社ウェブの立ち上げから運用体制の構築まで、ウェブ担当者は何を考えないとならないのか? 日、静岡商工会議所主催の静岡清水産業情報プラザ創立10周年記念セミナーでお話しした内容です。 いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築">いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築 小規模ウェブから大規模ウェブまで通用する、「担当者が何を考えるべきか?」という切り口の資料になっています。ウェブ担当者はなにも技術のことを勉強するのではなく、誰かを使って、場合によっては外注して、やらなくてはならないことを実現すればいいわけです

  • 開発者注目のはてなブックマーク:CodeZine(コードジン)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    開発者注目のはてなブックマーク:CodeZine(コードジン)
  • Web Performance Best Practices

    Web Performance Best Practices When you profile a web page with Page Speed, it evaluates the page's conformance to a number of different rules. These rules are general front-end best practices you can apply at any stage of web development. We provide documentation of each of the rules here, so whether or not you run the Page Speed tool — maybe you're just developing a brand new site and aren't rea

  • 日本語組版処理の要件(日本語版)

    1.1 このドキュメントの目的 すべての文化集団は,独自の言語,文字,書記システムを持つ.それゆえ,個々の書記システムをサイバースペースに移転することは,文化的資産の継承という意味で,情報通信技術にとって非常に重要な責務といえよう. この責務を実現するための基礎的な作業として,このドキュメントでは,日語という書記システムにおける組版上の問題点をまとめた.具体的な解決策を提示することではなく,要望事項の説明をすることにした.それは,実装レベルの問題を考える前提条件をまず明確にすることが重要であると考えたからある. 1.2 このドキュメントの作成方法 このドキュメントの作成は,W3C Japanese Layout Task Forceが行った.このタスクフォースは,次のようなメンバーで構成され,ユーザーコミュニティーからの要望と専門家による解決策を調和させるために様々な議論を行ってきた.

  • Opera Web Browser | Faster, Safer, Smarter | Opera

    Your personal browser Faster, safer and smarter than default browsers. Opera Browser is fully-featured for privacy, security, and everything you do online. See more Take Opera Browser to go Complete your browsing experience on mobile with free VPN, Ad Blocker and browser AI. Download Opera for Android or iOS and enjoy smooth browsing anywhere.

    Opera Web Browser | Faster, Safer, Smarter | Opera
  • やってはいけない!!MySQLに悲鳴をあげさせる10の方法

    いつも「MySQLを使うときはこうするべき」という観点から記事を書いているが、今日は逆に犯してはいけない過ちをリストアップしようと思う。 1. 全てのカラムにインデックスをつけるデータベース初心者がもっともやってしまいがちな間違いはコレではないだろうか。インデックスはいい。検索がとても速くなるから。しかし、それと引き替えにインデックスは更新するときにコストがかかるし、その分多くのディスクスペースを消費する。特に更新にかかるコストは時に甚大で、該当するインデックスのページがキャッシュ上にない場合はディスクからいったんそのページを読み込まなければいけない。ディスクアクセスは動作にとても時間がかかるので、インデックスが多数、例えば全てのカラムに付いていたりすると「あれ?固まったか?」というような状態になってしまうことがあるだろう。インデックスは必要なカラムにだけつけるようにテーブルを設計しよう。

    やってはいけない!!MySQLに悲鳴をあげさせる10の方法
  • MySQL のNULL ではまったことあれこれ - LukeSilvia’s diary

    MySQL に限らず、SQL のNULL の仕様には何回か「えっ」と驚くことがあったのでメモしておこうと思います。5.1 版の日語マニュアルがなかったものについては、4.1 のマニュアルを参照しました。 そもそもNULL は何を意味するか NULL は未定義または、不明を意味する。「電話番号を持たない」ということを表現する場合は、NULL ではなく、空の文字列を使う。 NULL 値というものを SQL 初心者はよく混乱します。SQL 初心者は、多くの場合、NULL が空文字 "" と同じであると考えてしまいます。これは違います。たとえば、以下のステートメントは完全に別のものです。 mysql> INSERT INTO my_table (phone) VALUES (NULL); mysql> INSERT INTO my_table (phone) VALUES (""); どちらのス

    MySQL のNULL ではまったことあれこれ - LukeSilvia’s diary
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • DOM1仕様書

    文書オブジェクトモデル(DOM)第1水準 仕様書 Version 1.0 この文書は、W3Cにより作成されW3C勧告として公開されている "Document Object Model (DOM) Level 1 Specification Version 1.0" (http://www.w3.org/TR/1998/REC-DOM-Level-1-19981001/) を、どら舗が翻訳したものです。 最新版の仕様書は http://www.w3.org/TR/REC-DOM-Level-1/ にあります。 正式な仕様書はW3Cサイトにある英語版です。この日語版は参考にすぎません。 この文書には翻訳上の誤りがあるかもしれません。どら舗は翻訳の正確性を保証しません。あくまでご自身の責任でご利用ください。 お気付きの点がありましたらどら舗までお知らせください。 REC-DOM-L

  • http://shoonm.com/2010/05/post-29.html

    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    メッセージが素晴らしい
  • コンテントモデル - HTML5タグリファレンス - HTML5.JP

    W3C HTML5 仕様の2014 年 10 月 28 日版の勧告 の「3.2.4 コンテントモデル (Content models)」を和訳したものです。 正確性を求める場合は、原文を参照してください。また、もしサイトのリファレンスが、最新の仕様と異なる部分がありましたら、ご指摘頂けると幸いです。 3.2.4 コンテントモデル 仕様で定義されている要素はそれぞれ、コンテントモデルを持ちます。それは、要素の期待されるコンテンツを説明するものです。HTML 要素は、その要素のコンテントモデルで説明されている要件に一致するコンテンツを持たなければいけません。要素のコンテンツとは、DOM における子のことです。ただし、template 要素は除きます。この要素の子は、テンプレートコンテンツの中の子となります(この要素が生成されたときに割り当てられた独立 DocumentFragment)。

    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    HTML5のコンテンツモデル。良記事
  • HTML5 & The Web Platform

    HTML5と関連する仕様について、その目的や中身について簡単に紹介しています。 2010年2月19日に開催されたDevelopers Summit 2010で講演したときのスライドです。Read less

    HTML5 & The Web Platform
    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    Google bookmarks からの移行。HTMLを知ってる人向けの、HTML5の説明
  • HTML5 Canvas Cheat Sheet - Nihilogic

    Sunday, February 22, 2009 3 comments HTML5 Canvas Cheat Sheet Labels: canvas My memory isn't very good and I often find myself looking up simple things in various specs but sometimes they're just too damn long-winded when you're simply looking for argument x of function y. That's where cheat sheets and reference cards come in handy with their compact, bare-bones information crammed into, at most,

  • DeNA Technology Seminar #1に参加しました。 - 小金井日記

    DeNA Technology Seminar #1 Inside OpenSocial Container 3月16日に、株式会社ディー・エヌ・エーさんで開催された「DeNA Technology Seminar #1」 に参加してきました。 先日PHP勉強会に参加した時に、mixiのwebooさんが、今回のセミナー開催を告知されてて、とても楽しみにしていました。 セミナーを聞いた感想として、普段利用している2大ソーシャルアプリの裏側で、Perlがこんな風に活躍しているのだなと、感じる事のできたセミナーでした。 発表者の方々、関係者の方々、ありがとうございました。とても楽しく勉強になりました。次回も開催されれば是非参加したいです。 理解できていない内容も多く、帰ってUstreamを聞きながら、もう1週間経ちますが、メモを整理しました。 内容として誤解している部分がありましたら、ご指摘いた

    DeNA Technology Seminar #1に参加しました。 - 小金井日記
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yamadar
    yamadar 2011/11/28
    懐かしいの多いw
  • 1080pウェアラブルカメラ GoPro HD Hero 2 発表、WiFi対応キットも今冬登場 -- Engadget Japanese

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    1080pウェアラブルカメラ GoPro HD Hero 2 発表、WiFi対応キットも今冬登場 -- Engadget Japanese