2013年7月21日のブックマーク (16件)

  • 中途採用ではイノベーション(変革力)を求めるなら異業種の人を採用

    【中途採用ではイノベーション(変革力)を求めるなら異業種の人を採用する。即戦力ならば同業種同職種の人を採用する】 アベノミクスで景気が少しづつ回復し始めており、それにあわせて中途採用も増加傾向にある。 インテリジェンス、転職サービス「DODA(デューダ)」調べ 2013年6月 転職求人倍率 1.22倍 http://jinjibu.jp/news/detl/7355/ しかし、日の終身雇用は崩れたが年功序列は崩壊していない。 人材業界では下記のことが言われる。 新卒 :一番新鮮な時期であらゆる業種に就職できる。 第二新卒 :社会人1年目から3年目の時期で、まだ未経験の業種にジョブチェンジ可能。 20代まで :異業種間転職が20代以降で厳しくなる。 30代まで :基的には同業他社への転職。 これは、もちろん中途採用がポテンシャル重視ではなく、即戦力重視であることと関係がある。 日の雇用

    中途採用ではイノベーション(変革力)を求めるなら異業種の人を採用
  • 富士山に 「Googleの人」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!! Google凄すぎ wwwww

    家にいながら登れちゃう?富士山でGoogleストリートビュートレッカーチームが撮影開始 富士山頂なう!!Googleストリートビューの人いた(・∀・)!! 富士山山頂でGoogleマップのストリートビューの撮影に遭遇。てことは、近々お鉢がストリートビューになる、てことか。えらい時代になった。 富士山山頂ストリートビューの撮影にこの角度で遭遇。おいらも写っちゃった? 山頂の扇屋前でGoogleマップのストリートビューカメラ背負ったおっさんに激写されますた。 富士山のストリートビューにもれなく登場予定です。 ▼ 実は数日前から調査が始まっていたようで Googleさんが富士山でストリートビューの撮影してました(ちなみに、この青色のカメラはメインのカメラ(緑色)に不具合が生じた際に使用する予備だそうです)。 ▼ CNNなど海外メディアが報じているようです。 なんとGoogle

  • 「アベノミクスが新たなリスク」の意味: 極東ブログ

    IMFチーフエコノミストのブランシャールが「アベノミクスが新たなリスク」だと指摘しているというニュースが流れた。なんだろそれと首をかしげていたが、どうも大した話ではない。この手の話題にありがちにスルーしておくかとも思ったが、ちょっと気になることもあるので、簡単にメモしておきたい。 気になるというのは、参院戦の時節でもあり、自民党や安倍政権を批判したいがための人がこのネタを持ち出して有権者からさらなる失笑を受けるようなことになるのも、どうかなと思うからだ。 このニュースについてわかりやすい記事は、7月10日付け朝日新聞「「アベノミクスが新たなリスク」 IMFが初めて指摘」(参照)である。 「アベノミクスが新たなリスク」 IMFが初めて指摘 【ワシントン=山川一基】国際通貨基金(IMF)のブランシャール調査局長は9日、安倍政権の「アベノミクス」が世界経済の「新たなリスクだ」と指摘した。一方、I

  • 【行動力】世界の教育問題を解決する24歳の奮闘記に学ぶ5つのこと 〜本『「最高の授業」を、 世界の果てまで届けよう』 - ライフハックブログKo's Style

    今日紹介するのは、教師不足になやむ途上国に、ネットやDVDを駆使して「最高の授業」を届けつづける24才の早大生、税所篤快さんの社会起業戦記『「最高の授業」を、 世界の果てまで届けよう 』です。 偏差値28の落ちこぼれだった彼が早稲田大学に入り、成功と挫折を繰り返しながら世界各地の教育危機を次々と救う様子はかなり刺激的です。 今日は書から学んだ5つのことを紹介します。 1. インプリメンターになれ日の大学生20人をバングラデシュに呼び、現地の課題を解決するアイデアを出してもらう、という企画があったといいます。 あのグラミン銀行総裁のムハマド・ユヌス博士ご人が来てレクチャーしてくれるというすごい企画。 その終わりに、九州大学でグラミン銀行グループと共同研究をしている先生がこう言ったそうです。 「みなさんのアイデアはすばらしかった。(中略) さて、みなさんに訊きたい。これらのアイデアをほん

  • Amazon.co.jp: 「最高の授業」を、世界の果てまで届けよう: 税所篤快: 本

    Amazon.co.jp: 「最高の授業」を、世界の果てまで届けよう: 税所篤快: 本
    yamajii
    yamajii 2013/07/21
    行動力には目を見張るものがあるのだが、もう少し考えることをしないといつか大変な目に合うような気がして心配。
  • もっと早く買えばよかった!網戸から虫が入るのを劇的に防ぐ「虫こないアース」の効果がヤバイ - ライフハックブログKo's Style

    (男のくせに)虫が大嫌いな私。 しかしエアコンをガマンしてあみ戸にしていると、細かい虫が入ってくるんですよね。 いつのまにか、コップの中に入っていたりするともう最悪です。 そこで『虫こないアース あみ戸・窓ガラスに』を試してみたところ…すごい効果が! あみ戸にスプレーするだけ! 使い方はカンタン。 網戸にスプレーするだけです。 たったそれだけで虫の侵入を防ぎ、さらに効果が60日持続するのだとか。 スプレーするコツとしては、網戸に垂直ではなく斜めからかけると無駄がなさそうですね。 さっそく効果が!見てください、これ。 あみ戸の下に、たくさんの虫が死んでいましたよ。 『虫こないアース あみ戸・窓ガラスに』使用前( ↓ )はこんなことはなかったので、効果は間違いなし! まとめ

    yamajii
    yamajii 2013/07/21
    試してみようかな・・・。
  • 新規プロジェクトはすばやくルーチン化するとうまくいく | シゴタノ!

    By: Marta Diarra – CC BY 2.0 毎日大量のタスクをこなしているというのに、新しいプロジェクトなどが入ってきて、あっさりと「うまくすすめろ」という方がムリというものです。 新規プロジェクトが発生したとき「これを長期計画で決めた期日までに終わるように計画しよう」とすれば、きわめてつらいことになります。 もっとつらいのは「長期学習」。 マラソンだとか、英語の勉強だとかいう、「重要だけど緊急ではないこと」を毎日の生活に組み込もうとすれば、仕事でもなく〆切もないので、ますます難しくなります。それらをなんとか追加して、しかも挫折したくないと思えば、直ちにやることは6ステップあります。 1.たった1度やる 2.その記録をとる 3.記録を分解する 4.分解した項目をタスクにする 5.タスクを全てセットにして「次回の予定」にする 6.そこにいくつかの「古いタスク」をセットにする こ

    新規プロジェクトはすばやくルーチン化するとうまくいく | シゴタノ!
  • デフレを脱却すれば財政は悪化するのか - シェイブテイル日記2

    現在日ではアベノミクスで景気が上向きつつあります。 しかし、日の政府債務はあまりに巨額であり、今後景気回復が進めば金利上昇により利払い費が急増し、却って財政破綻してしまう、という議論があります(例えば、金利ボーナスを消失する日の財政住友信託銀行 調査月報 2011 年 9 月号)。 そこで今回は上記研究(以下「同研究」)を起点に、アベノミクスによりデフレを脱却して景気回復が進めば、財政はどうなるかを考えてみたいと思います。 同研究によれば、純利払い費と純債務残高の国際比較をすると、日を除いた場合、両者の間には正の相関があります(図1)。 純利払い費は純債務残高と正の相関がある 図1 純利払い費と純債務残高の国際比較 出所:住友信託銀行 調査月報 2011 年 9 月号 金利ボーナスを消失する日の財政 デフレ日は、純利払い費と純債務残高の正の相関関係のグラフの外れたところに位置し

    デフレを脱却すれば財政は悪化するのか - シェイブテイル日記2
  • 財務省は財政健全性をどう捉えているか - シェイブテイル日記2

    時事通信が7月上旬に行った世論調査で、政府が2014年4月に予定している消費税率5%から8%への引き上げについて「反対」と答えた人は63.1%にのぼりました。 ただ、同じ世論調査で賛成した人も35.4%に達しています。賛成の理由については「社会保障のために必要」が74.1%でトップ。2位は57.8%の「財政健全化が必要」だったとのことで、社会保障費などの歳出の持続性には財政健全化が必要の認識で痛みの伴う消費税に賛成していることがうかがえます。 このブログでも半年ほど前、日の財政の健全度について取り上げていまして、特に内債である日国債について以下のように分析しました。 【内債としての日国債】 よく知られていますように、日国債の保有者は、9割以上が日国内居住者です。 内債は、政府は国債を発行することに事実上制約がなく、またその国債を裏付けとするならば、中央銀行も無制限にマネーを供給で

    財務省は財政健全性をどう捉えているか - シェイブテイル日記2
  • ドル相場の上昇は続くのか

    (英エコノミスト誌 2013年7月13日号) ドルが珍しく上昇している。このドル高はどこまでいくだろう? ドルがじわじわと上昇している〔AFPBB News〕 今年の夏に米国を訪れる人は、前に来た時よりも財布の中身が早く減ると感じるだろう。ドル相場は2013年に入り、多くの通貨に対して上昇している。そのため、今年の買い物は、いつもより少し値が張るはずだ。 ドル相場の上昇は珍しい出来事だ。1980年代前半と1990年代後半の急騰を例外として、ドルは全体として下げ基調で推移してきた。 40年前、ブレトン・ウッズ体制の固定相場制から開放されて以降、ドルの価値は、先進諸国の大半の通貨に対して下落した。しかし今、ドルがその失地をいくらか回復する時が来たと予想するアナリストが増えている。 ドルが珍しく上昇相場を経験している理由 こうした楽観論に拍車をかけたのは、米連邦準備理事会(FRB)が最近、紙幣の

  • ついに世界の半分を超えた中国の石炭消費量:日経ビジネスオンライン

    2013年6月12日、毎年恒例の国際石油資“BP p.l.c.”(以下「BP」)による「エネルギー統計レポート2013年版(“Statistical Review of World Energy 2013”)」が(以下「レポート」)発表された。これは2012年における世界のエネルギー需給状況をとりまとめたもので、世界の現状を知る上で最も信頼性が高い資料の1つと考えられている。 レポートによれば、2012年における一次エネルギーの全世界の消費量は石油換算で124.8億トンであり、その内訳は、石油41.3億トン(33.1%)、石炭37.3億トン(29.9%)、天然ガス29.9億トン(24.0%)、水力電気8.3億トン(6.7%)、核エネルギー5.6億トン(4.5%)、再生可能エネルギー2.4億トン(1.9%)であった。 このように、一次エネルギーの三役は石油、石炭、天然ガスであり、これらの消

    ついに世界の半分を超えた中国の石炭消費量:日経ビジネスオンライン
  • 「ポテンシャルのある部下」の言い訳ランキング10:日経ビジネスオンライン

    私の業は企業の現場に入り、営業のコンサルティングをすることだが、言い訳の収集家・分析者でもある。 コンサルティングをした相手には、営業目標を絶対に達成していただく。このため、現場の営業担当者がやりたくない活動を実践してもらうことが多々ある。そういうとき、必ず出てくるのが「言い訳」だ。 言い訳とは「何らかの事情で窮地に追い込まれたときに思わず発してしまう言葉、表現」のことである。 大企業であろうが、中堅中小企業だろうが、どのような業界であろうが、営業担当者はやたらと言い訳を口にする。次から次へと新しい言い訳を開発し、「できない理由」「やらなくても問題がない理由」を発明し、披露してくれる。 いつしか私はそのような言い訳を収集し、分類し、どのような状況でどのような言い訳をするのか、そしてそのときの営業の心理状態はどうなっているのかについて、分析する習慣が身に付いてしまった。 言い訳やそれに類す

    「ポテンシャルのある部下」の言い訳ランキング10:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2013/07/21
    「第3位:いずれ分かります」これが一番気に入った。
  • 人事異動を本人に任せるホンダ、昇進が最大目標のサムスン:日経ビジネスオンライン

    グローバル社会での昨今の動きを見ると、業種に関わらず個人のキャリアに重要な価値があることを認識させられる。日においても、終身雇用という考えが徐々に薄れつつあり、優れたキャリアを持った技術者が転職をすることは決して珍しくなくなった。優秀な人材が流動することで、結果として企業が発展するケースも多くある。結局は「企業は人なり」ということなのであろう。 『日経ビジネスオンライン』の中にも「サムスンに多くの転職者を出した日メーカーは?」という興味深い記事がある。同記事は、日に出願された特許情報を分析することで、サムスンに転職した技術者の出身企業や得意分野を特定したもの。サムスンの技術発展には、日技術者が大きく貢献したことを明らかにしている。その中の一人が私なのだが、技術者として複数の企業に貢献できたのなら、それはキャリアとして誇れるものだと考える。 私の技術者としてのキャリアは、これまでの

    人事異動を本人に任せるホンダ、昇進が最大目標のサムスン:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2013/07/21
    「本人に人事異動を好きなようにさせる経営の器がホンダにはあった」
  • 課長と部長と経営者が単純な分業になってはいけない:日経ビジネスオンライン

    遠藤 功 早稲田大学ビジネススクール教授 ローランド・ベルガー日法人会長。1956年生まれ。79年早稲田大学商学部卒業、三菱電機入社。米系戦略コンサルティング会社を経て、2000年ローランド・ベルガー社長。 この著者の記事を見る

    課長と部長と経営者が単純な分業になってはいけない:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2013/07/21
    「ビジョンだけ語って、あとは下々の者がやっておけみたいなものは、アメリカでは通用するのかもしれないけど、日本の場合はそうはいかない。」
  • “変人”を生かす経営を取り戻せ:日経ビジネスオンライン

    の経営論壇をこれからリードしていく経営学者のホープたち。彼らに、日企業が直面する経営の課題について論じてもらう。 今回は、世界を席巻したかつての勢いを失い、閉塞感の漂う日のモノ作りの行方について、3人の若手経営学者に持論を聞く。 トップバッターは、明治大学商学部の富野貴弘教授。日のモノ作りに欠けているのは「企画力」だと説き、高品質以外の優位性を追求すべきだと語る。 (構成は秋山 基=ライター) シャープ、パナソニック、ソニーという電機メーカー3社の経営悪化に伴って、日のモノ作りの優位性が失われたと懸念する声が出ています。日の製造業の現状について、どのように見ておられますか。 富野:「日のモノ作りはもうダメなのではないか」と全体的な悲観論が語られがちですが、冷静な分析が必要だと思います。 藤隆宏先生(東京大学大学院教授・同大学ものづくり経営研究センター長)のアーキテクチャ論

    “変人”を生かす経営を取り戻せ:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2013/07/21
    「ホンダには今も、あえて引き継ぎはあまりしないという文化がある。前任者が成功しても後任はそれを踏襲する必要はなく、むしろ新しいことに挑戦しなければ認められない。その代わり失敗しても責任は問われない。
  • 戦略コンサルティングの次にやってくる「頭脳」は?:日経ビジネスオンライン

    読者のみなさんは、「frog」や「IDEO」といった会社の名前を聞いたことがあるだろうか。20年前であれば、「マッキンゼーやボストン・コンサルティング・グループ(BCG)、ベインを知っているだろうか」が同じ質問となっただろう。 20年前の日では、マッキンゼーらの名前は一部の人に知られているだけだった。 だがこうした戦略コンサルティングの名前や手法はこの20年の間にほぼ浸透した感がある。 イノベーションがこれまで以上に求められている現在において、次にやってくるのはデザインコンサルティングだと筆者は考える。冒頭で述べたfrog(フロッグ)とIDEO(アイディオ)は、この分野のトップファームだ。 そのfrog designのエグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクターである、ヤン・チップチェイスさんと話をする機会に恵まれたので、彼の話を踏まえながら、デザインコンサルティングについて紹介していこ

    戦略コンサルティングの次にやってくる「頭脳」は?:日経ビジネスオンライン