2017年3月30日のブックマーク (14件)

  • TOKIOのアルミ溶接技術は『本職』でも感心するレベルと判明

    イオ@live2dモーフィング勉強中 @Iofiny @sloth_iwi 職ですが、当たり前のように溶接できません。特にアルミ交流を棒入れで走るなんてことは 何年やってもできない人多いですよ どうなってるんですかね@v@ 2017-03-26 20:23:00 イオ@live2dモーフィング勉強中 @Iofiny あのー 職なんですけど、このTOKIOがやったTIG交流溶接棒入れ走りというのは、こんなさらっとできるもんじゃないです。しかも相手がアルミの時点で数年程度の職人でもできない人が多い。私でも数センチずつくらいしかできない。 これはほんとに尊敬するレベル twitter.com/sloth_iwi/stat… 2017-03-26 20:25:40

    TOKIOのアルミ溶接技術は『本職』でも感心するレベルと判明
  • 「ブーメランの女王」辻元清美氏の戦略はどこが間違っているのか (ダイヤモンド・オンライン) 窪田順生 - Yahoo!ニュース 

    森友学園騒動が、民進党の辻元清美氏にまたもやブーメランとして突き刺さっている。なぜ民進党や辻元氏は、繰り返しブーメラン現象を引き起こすのか。彼らの戦略を分析してみると、1つの大きな誤りに気づく。(ノンフィクションライター 窪田順生) ● 籠池爆弾が炸裂 またもや民進党にブーメラン 野党のみなさんが、安倍首相のクビをとるために国会まで引っ張り出してきた「籠池爆弾」が、ここにきて思わぬ方面で炸裂して、被害を広げている。 籠池泰典氏の・諄子氏と、安倍昭恵氏の間に交わされたメールを、自民党の西田昌司参院議員が公開したことで、民進党の辻元清美氏に対して、件に対する「関与疑惑」が浮上してしまったのだ。 メールによると、籠池夫人は辻元氏を名指しで、森友学園の幼稚園に「侵入しかけた」と批判。さらに、マスコミの前で工事の不審点を証言した者についても、「さしむけた」「潜らせた」という表現で、辻元氏

  • 100万円振込用紙の筆跡、複数鑑定人が「籠池妻」結果 証言信憑性はさらに低下

    学校法人「森友学園」(大阪市)の籠池(かごいけ)泰典理事長が、国会で証言した「安倍晋三首相側からの100万円寄付」をめぐり、重大な疑惑が浮上した。フジテレビ系「直撃LIVE グッディ!」などが、郵便局の振込用紙(振替払込請求書兼受領証)の筆跡鑑定をしたところ、籠池氏が証言した学園の「職員」ではなく、の諄子(じゅんこ)氏が書いた可能性が高いのだ。 同番組は27日、「独自検証! 100万円寄付で籠池氏に新疑惑 独自に筆跡鑑定」として、籠池氏側が寄付の証拠として公開した郵便局の振込用紙について、専門家による筆跡鑑定の結果を報じた。 鑑定人によると、(1)振込用紙の「大」の字は「90%」の確率で諄子氏の筆跡と一致する(2)「安倍晋三」の字も諄子氏に酷似している(3)「匿名」は90%の確率で諄子氏の筆跡(4)「(学)森友学園」は諄子氏のものではない-というのだ。 同様の筆跡鑑定は、自民党側も複数の

  • 【ドキュメント永田町】籠池氏「偽証」動かぬ証拠 振込用紙に「疑惑の筆跡」、自民は「辻元問題」で反転攻勢へ

    学校法人「森友学園」(大阪市)の籠池(かごいけ)泰典理事長が、「偽証罪」に問われる可能性が高まってきた。「安倍晋三首相側からの100万円寄付」証言をめぐり、自民党や一部メディアが郵便局の振込用紙の筆跡鑑定をしたところ、籠池氏の主張がほぼ崩れたのだ。の諄子(じゅんこ)氏のメールに名前が登場した民進党の辻元清美衆院議員についても、与党では調査を進めている。大きく潮目は変わり、特捜部への刑事告発も見えてきた。ジャーナリストの山口敬之氏が独走リポートする。 「偽証罪に問われる証人喚問だからこそ、籠池氏は真実を語っている」という論理が、音を立てて崩れつつある。衆参予算委員会で23日に行われた証人喚問を精査した結果、いくつもの矛盾点が指摘され始めた。 中でも、注目されるのは「疑惑の筆跡」だ。 籠池氏は証人喚問で、「(安倍昭恵首相夫人は)寄付金として封筒に入った100万円をくださった」と証言した。その

  • 英国のEU離脱は失敗が目に見えている

    私はそのようになるはずがないと考えています。現実を直視すればするほど、交渉期間はわずか2年しかないという苦境が浮き彫りになってくるからです。 まず真っ先に、英国はEUとの新しい貿易協定を結ぶ必要に迫られていますが、それ以前に、現在EUが英国に適用している農業や環境などの規制を英国独自の規制に作り替えなければ、EUとの新しい貿易協定を結ぶための交渉さえ始めることができないのです。 当然のことながら、そういった貿易協定に関する交渉と並行しながら、経済、司法、市民の権利、教育など多くの分野においても、EUとの新しい協定を結び直すための交渉を進めていかなければなりません。EU法が絡む進行中の訴訟案件についても、緻密な調整が不可欠となります。英国の政治・行政はこれから、気が遠くなるような交渉や作業に時間を浪費することになるでしょう。 過去のFTA交渉の事例を振り返ってみると、EUと英国の貿易協定がま

    英国のEU離脱は失敗が目に見えている
    yamajii
    yamajii 2017/03/30
    “実際は、協定締結までの期間は2年よりもずっと短いものにならざるをえない。多国で展開する企業には、少なくとも離脱の1年前にはEUと英国の関係がどのように変わるのか明白になっている必要があるから。”
  • 東芝、1兆円赤字は「いばらの道」の始まり

    東芝、1兆円赤字は「いばらの道」の始まり
  • 北海道新幹線1年、道南に「東北化」の兆し

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    北海道新幹線1年、道南に「東北化」の兆し
  • 就活「グループ・ディスカッション」の攻略法

    次いで多いのが「グループ面接(集団面接)」だ。 一列に並んだ複数の学生に同じ質問を投げかけ、回答内容や表情・態度などを比較しながら選考するタイプである。短時間で多くの学生の選考ができるため、初期段階で学生を振るい落とすために活用されることが多い。HR総研調べでは、企業における導入率は、中小企業(従業員規模300名以下)で37%、大手企業(同1001名以上)で45%にのぼる。企業規模による差はそれほどない。 しかし、今回のテーマである「グループディスカッション(GD)」は、状況が大きく異なる。 GDを選考方法に取り入れている企業の割合は、中小企業ではわずか9%なのに対して、中堅企業では20%、大手企業では38%と、企業規模が大きくなるほど高くなる。GDは、通常5~6人を1グループとし、複数のグループを同時進行で行うことが多い。つまり、面接する学生が多い企業でないと、実施しづらい。もちろん、1

    就活「グループ・ディスカッション」の攻略法
    yamajii
    yamajii 2017/03/30
    タイムキーパー役は不要。タイプキーパー役を決めようとする学生も不要。
  • 静かに「新卒一括採用」が崩れつつある。

    20世紀の工業化時代とともに日に根づいた「新卒一括採用」が静かに崩れつつあると最近感じる。 理由は、「インターン採用」の増加だ。 実際、リクルートキャリアの調べでも、インターン実施企業は近年特に増えている。 新卒採用を実施している企業のうち、2015年度にインターンシップを実施した(予定含む)企業は59.5%と、2014年度の49.9%より9.6ポイント増加した。また、2016年度に実施予定の企業は61.1%と、2015年度よりも1.6ポイント増加する見通しである。 【2016年卒学生のインターンシップへの参加状況】<学生> ・ 2016年卒学生のうち、インターンシップ参加者は39.9%と、2015年卒よりも13.0ポイント増加した。 【内定者のインターンシップ参加状況、インターンシップ参加企業への入社状況】 ・ 企業の2016年卒の内定者の中に、インターンシップ参加者がいたかどうかにつ

    静かに「新卒一括採用」が崩れつつある。
    yamajii
    yamajii 2017/03/30
    “元来「新卒一括採用」は、工場における単純労働力を確保するための試みであり、端的に言ってしまえば、「頭ではなく、手がほしい」という企業のためのもの”
  • 日本ほど人材を無駄遣いしている国はない 特別対談:高岡浩三×伊賀泰代【第3回】 | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    『生産性』の著者、伊賀泰代氏とネスレ日の高岡浩三社長との対談の3回目。今回は、これからますます重要になる人という資源において、いかに日は無駄遣いが多いかを指摘する。(構成/田原寛、撮影/鈴木愛子) ※バックナンバーはこちら[第1回][第2回] ホワイトカラーエグゼンプションは是か否か 高岡浩三(以下、高岡):ネスレ日もほぼ年功序列で終身雇用の新興国型人事モデルでずっとやってきたんですが、私が社長になってからいろいろと変えてきました。考える時間を増やすために作業を減らして、1人あたりの残業も年間およそ40時間に減った。管理職は顧客にとってどんな価値をつくり出したかという成果で評価するようにし、報酬をそれと連動させました。さらに、部下を含めた360評価も導入しました。 高岡 浩三(たかおか・こうぞう) ネスレ日 代表取締役社長兼CEO 1983年、神戸大学経営学部卒。同年、ネスレ日

    日本ほど人材を無駄遣いしている国はない 特別対談:高岡浩三×伊賀泰代【第3回】 | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 日本は、経営も働き方も新興国モデルから脱していない 特別対談:高岡浩三×伊賀泰代【第2回】 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    『生産性』の著者、伊賀泰代氏とネスレ日の高岡浩三社長との対談が実現。2回目は、先進国から成熟国になった日が、いまだ新興国の働き方をしている問題点を指摘する。(構成/田原寛、撮影/鈴木愛子) ※第1回はこちら。 高度成長期はサラリーマン経営者でよかった 高岡浩三(以下、高岡):私がネスレ日の社長になったのは7年前ですが、そのころの業績は結構厳しかった。「キットカット」はずっと良かったんですが、肝心要の「ネスカフェ」は長く苦戦していた。スイスの社に行くと、「もう日は新興国ではないし、ネスカフェの売り上げを伸ばすのは無理だよね」みたいな感覚に陥っている。 「そんなことはない。まだまだやれる」と説明するために、いろいろ考えたんです。そのとき、日が新興国だった時代を振り返ってみたのですが、日は高度成長期を経て、割りと短期間で1億総中流社会を実現しています。実はこれって、世界的にも例がな

    日本は、経営も働き方も新興国モデルから脱していない 特別対談:高岡浩三×伊賀泰代【第2回】 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 韓国、政治空白で大宇造船処理問題迷走の恐れ まとまらない利害関係 錦湖タイヤ売却も不透明に | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国は大きなニュースが連日続いている。5月9日に控えた大統領選挙を前にした各党の候補者選び。朴槿恵(パク・クネ=1952年生)前大統領に対する逮捕請求。3年前に沈没して多数の死者を出したセウォル号の引き揚げ・・・。 そんな中で、韓国を代表する大企業の処理問題が迷走し始めている。 2017年3月23日、韓国政府は「産業競争力強化関係長官会議」を開いた。仰々しい名称の会議だが、この日の主題は、懸案になっている大宇造船海洋の再建問題について閣僚が協議することが目的だった。 大宇造船支援が主題 会議終了後、政府は、大宇造船に対する大型支援策を発表した。「支援」とはいうが、営業や技術などで支援するわけではない。要は、金融機関に大規模金融支援をさせるという内容だった。 まさに「大規模」だ。 金融機関は、これまでの融資額のうち総額2兆9000億ウォン(1円=10ウォン)に相当する分を「出資転換」する。融

    韓国、政治空白で大宇造船処理問題迷走の恐れ まとまらない利害関係 錦湖タイヤ売却も不透明に | JBpress (ジェイビープレス)
  • アマゾン、ついに新業態店舗を発表 ドライブスルー方式の生鮮食品店開設へ | JBpress (ジェイビープレス)

    カリフォルニア州ウィロー・ブリックにあるホールフーズマーケット(Whole Foods Market)の店内の様子(2006年1月5日撮影)。(c)AFP/JEFF HAYNES〔AFPBB News〕 この店は「AmazonFresh Pickup」と言い、肉や野菜、乳製品、パンなどの料品のほか、日用品なども取り扱い、その商品種は数千に上る。 そして、これが従来の料品店と違うのは、アマゾンのネット販売と連係した、ドライブスルー方式に特化した店という点だ。 ネットで注文、店で受け取り 顧客は、スマートフォンなどを使って自宅や外出先からネットで商品を注文し、希望の商品受け取り日時を指定する。 あとは、その日時に車で店に行き、商品を受け取る。店舗では、アマゾンの従業員が棚から商品を取り出し、紙袋に詰めて準備しており、客が到着すると車のトランクまで運んでくれる。「ドライブ・イン、ドライブ・ア

    アマゾン、ついに新業態店舗を発表 ドライブスルー方式の生鮮食品店開設へ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 米国で北朝鮮攻撃が議論の的に、日本は備えを急げ ソウルは火の海に、日本も報復攻撃されることは確実 | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国・ソウルの街並み。米国が北朝鮮に軍事攻撃を仕掛けると、ソウルは北朝鮮から報復攻撃を受けることになる(資料写真) 先週、韓国紙(英語版「Korea Times」)で、ジョージタウン大学のロバート・ガルーチ教授が警告した。 もともと大学教授であったガルーチ氏はビル・クリントン政権に加わり、アメリカ側の首席交渉官として「米朝枠組み合意」(1994年)の成立に尽力した。その後、再び大学に戻り、現在はジョージタウン大学で外交を教えている(北朝鮮はしばらくの間「米朝枠組み合意」を履行していたが、徐々に困難に直面し2003年に決裂した)。 トランプ政権は「過去20年にわたる北朝鮮に対する“関与政策”は失敗であり、今後は軍事攻撃も含むあらゆるオプションを実施する」といった方向性を打ち出している。それに対してガルーチ氏は、「封じ込め政策」でなく「関与政策」こそが有効であると反論している。 そしてガルーチ

    米国で北朝鮮攻撃が議論の的に、日本は備えを急げ ソウルは火の海に、日本も報復攻撃されることは確実 | JBpress (ジェイビープレス)