経済産業省は1月9日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)にもとづく事業用太陽光発電の買い取り価格(500kW未満)を、2019年度は14円/kWhとする方針を決めた。FITが始まった2012年の40円から、7年で65%も下がる。 日本は世界から周回遅れでFITに加わり、非常識な買い取り価格をつけたため、混乱が続いてきた。経産省も昨年(2018年)まではそれを座視してきたが、ようやく方向転換した。その背景には、エネルギーをめぐる状況の変化がある。 バブルで積み上がった「未稼働案件」 日本で固定価格の全量買い取り制度が始まったのは、民主党政権のときだ。政権運営に失敗して「反原発」しか売り物のなくなった菅直人首相が「自然エネルギー」を売り物にしたのだ。このように政治的な動機で始まったことが、日本のFITの不幸だった。 特に太陽光が注目を集め、買い取り価格が40円/kWh(事業用)