こんにちは、Shota(@shot4crypto)です。 BancorXは取引所やオーダーマッチングなどを必要とせずに、Ethereum上の資産とEOS上の資産の交換を可能とするプロトコルです。 本記事では、そんなBancorXが具体的どのような仕組みの元で、Ethereum-EOS間のクロスチェーン取引を可能にするのかを開設していきます。 BancorXとは?BNTトークンを利用したクロスチェーン取引の仕組みを解説! BancorXでのクロスチェーン取引におけるカギを握るのが、BNT(Bancor Network Token)です。 BNTのスマートコントラクトは、EthereumとEOS上で同時に機能し、この設計故にクロスチェーンでの変換が可能となっています。 世界初のスマートトークンであるBNTのクロスチェーンでの機能性の軸には、複数のブロックチェーン上で同時にトークンの発行や破壊を
プラットフォームとしてのEOSEOSは「Ethereum Killer」と呼ばれることもあるプラットフォームです。なので、最初のイメージとして「Ethereumっぽいもの」をイメージすれば良いでしょう。本記事ではEthereumとの差異を確認していき、EOSのシステムを概観していきます。 この記事を読み終わる頃に、「EOSとEtheruemの違いが、アルゴリズムや手数料体系の観点から何となくは理解できた」という状態になることを目指します。 EOSは1年間にわたってICOによる資金調達を行い、日本円にして約4000億円を調達しました。 EOS登場初期はスキャム疑惑があったり、DPoSへの拒絶反応があったりして、あまりポジティブには見られていませんでしたが、巨額の資金調達と、その資金力を武器にしたエコシステムの形成、分散性を犠牲にしたスケーラビリティの追求、Ethereumにおけるスケーラビリ
イーサリアムの共同設立者ヴィタリック・ブテリン氏は、今月半ばに行われたZcashとのインタビューの中で、仮想通貨EOSのシステム上の欠点を指摘した。EOSは取引スピードが速く、取引手数料が無料であることなどから最近は分散型アプリ(dApps)のプラットフォームとして注目を集めている。 ブテリン氏が注目したのは、EOSのオンチェーン・ガバナンス。オンチェーン・ガバナンスでは、ブロックチェーンを変更する際のルールなどがブロックチェーンのプロトコルにコード化されており、全てオンラインで完結する。EOSでは、EOSトークンを使ってガバナンスを決めるノード21個の承認投票を行う。 ブテリン氏によると、これまでEOS所有者全体の約17%が投票に参加し、最も投票数の多い代表者は仮想通貨取引所のビットフィネックス。ビットフィネックスは「全てのコインの1.8%以上を保有することで代表者としてのスポットを買う
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く