2022年1月30日のブックマーク (8件)

  • 「オミクロンは重症化率が低い」に隠れた被害の実態 - Dr. Tairaのブログ

    この記事は以下のURLに移動しました。 https://drtaira.hatenablog.com/entry/2022/01/30/103755

    「オミクロンは重症化率が低い」に隠れた被害の実態 - Dr. Tairaのブログ
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/01/30
    政官財報はそれでも楽観ムードでいきたいらしい❝情報が楽観的な方向に流れる嫌いがあります。しかし、パンデミックは決して終わっていませんし、これで終息する(略)という科学的根拠も現段階ではありません❞
  • "言われたことしかやらないのはダメ"という日本の考え方は独特→海外委託で衝突する原因やマネジメントの機能の話へ

    syacyo @syacyo_twit みずほの件がお昼のニュースで取り上げられてたけど『言われたことしかやらないような担当者の意識を改革する』って言ってた。 これは日独特の考え方。日以外の作業者は普通は言われたこと以外はやらない。なので欧米はマネジメント層が優秀だし高給。 2022-01-14 12:41:18 syacyo @syacyo_twitは精神論、根性論を盾にマネジメント層が圧力をかけて作業者がなんでもかんでも気を利かせて動くように強要する文化ができあがってしまっている。 来はマネジメントする側が綿密に各自の作業内容を分担して、それ以外はやるな、とまで指示するのが正しい姿なのよ。 2022-01-14 12:44:06 syacyo @syacyo_twit だからオフショア開発で外国勢に作業依頼したときに成果物が酷くてなぜ◯◯していないんだ、と問い合わせると オ

    "言われたことしかやらないのはダメ"という日本の考え方は独特→海外委託で衝突する原因やマネジメントの機能の話へ
  • 國本依伸 on Twitter: "文章を書く生業をしてる人なら誰でも失笑したであろうこの「抗議文」、しかし維新の手口としては典型的かつ関西ではこれが効果を上げているので、以下解説を試みます。 https://t.co/PFkc3V5ZNB"

    文章を書く生業をしてる人なら誰でも失笑したであろうこの「抗議文」、しかし維新の手口としては典型的かつ関西ではこれが効果を上げているので、以下解説を試みます。 https://t.co/PFkc3V5ZNB

    國本依伸 on Twitter: "文章を書く生業をしてる人なら誰でも失笑したであろうこの「抗議文」、しかし維新の手口としては典型的かつ関西ではこれが効果を上げているので、以下解説を試みます。 https://t.co/PFkc3V5ZNB"
  • 高知工科大学特別講義「理工系学生のための現代倫理学入門のこころみ」 - shinichiroinaba's blog

    理工系学生のための現代倫理学入門のこころみ (2021年2月12日 高知工科大学講義「日人の教養」用原稿) 稲葉振一郎(明治学院大学) 1.長めの導入 文系科目――人文科学とは? 高校科目の「倫理」は大体道徳を中心とした日思想史、東洋思想史、西洋思想史をざっと眺めたうえで、現代哲学を道徳哲学=倫理学中心に瞥見し、それにプラスして青年心理学をちょこっと、という変な構成になっている。こんな風になったのにはそれなりに理由があるのだが、それには触れない。 高校時代の地歴公民――昔の社会科というのは変な構成になっている。高校数学は大学以降の数学の準備であり、高校理科の物理・化学・生物もおおむね大学以降の物理学・化学・生物学の準備段階である。しかし高校地歴公民は? 地歴から行こう。世界史・日史は一応大学以降の歴史学の準備になっていなくもない。しかし地理は大学の学問としての地理学への準備というわけ

    高知工科大学特別講義「理工系学生のための現代倫理学入門のこころみ」 - shinichiroinaba's blog
  • 「五輪中毒」の日本 招致・開催に費やした期間は戦後延べ59年間 症状深刻、処方箋は…:東京新聞 TOKYO Web

    コロナ禍の東京五輪・パラリンピックがあんなに大変だったのに、もう8年後の札幌冬季五輪の招致が大詰めを迎えている。一橋大大学院の坂上康博教授によると、日の各都市が戦後、招致や開催準備に費やしてきた時間は延べ59年近くになる。「五輪中毒」とも言える状況はなぜ生まれ、続いてきたのか。来あるべき姿とは何か。坂上氏に聞いた。(特別報道部・大杉はるか) 坂上氏は、日が戦後、主権を回復した1952年に東京都が立候補してから、2021年東京大会が終わった昨年9月までの69年4カ月を調査。未決定の現在の札幌の活動を除いても、複数の都市が重なった時期を含めて延べ58年11カ月が招致や開催準備に費やされていた。東京、札幌、名古屋、長野、大阪がひっきりなしに運動しており、空白期間は最長でも1972年札幌五輪後の5年半程度。「カウントは開催都市の議会が招致を決定してからの期間で、知事の表明から含めればもっと長

    「五輪中毒」の日本 招致・開催に費やした期間は戦後延べ59年間 症状深刻、処方箋は…:東京新聞 TOKYO Web
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/01/30
    「五輪というビッグイベントがなければインフラ整備のための予算がつかない」なんてのもおかしいわけで。そういうの関係なく計画的に更新しなければいけないのに。そのための予算が適正に使われているかも怪しいし。
  • オミクロンが「自然のワクチン」にならない理由(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース

    オミクロンが「弱毒株」であるがゆえに「自然のワクチンになって」パンデミックの出口に至るという楽観論が世界あちこちで広まっており、日にも到達したようです。これは科学的には根拠のない話ですが、実際のところどうなのでしょう。よくみうけられる疑問を検討してみます。 1)オミクロンは「弱毒株」だから感染しても大丈夫? オミクロンが「軽症」ですむ場合にはワクチンの効果による部分が大きいです。ウイルス自体の病原性もデルタに比べると「低い」ですが、これは限定的で独特のニュアンスがあります。 というのは、オミクロン感染では、人工呼吸器を必要とするタイプの重症化率はある程度低下している一方で、入院治療が必要になる程度の重症化率は、とくにワクチンをしていない人や、2回目接種から長い時間がたっている人のあいだではそれほど下がらないようです。 このため、集中治療室よりも一般病棟における医療逼迫が英国などでも問題に

    オミクロンが「自然のワクチン」にならない理由(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/01/30
    これがあまり知られていないので、「オミクロンで終わる」と思われている❝重要なのは、オミクロンとそのほかの変異株(デルタ、アルファなど)は免疫学的に(とくに抗体という観点から)とても違うということ❞
  • 2022年は第3号被保険者の縮小に向けた、4回目の年金改正が実施される | マネーの達人

    【第1号被保険者】 日国内に住所を有する20歳以上60歳未満のうち、第2号や第3号になる要件を満たさない方(例えば自営業者、フリーランス、農林漁業者、学生、無職者など)は、国民年金の第1号被保険者になります。 【第2号被保険者】 厚生年金保険に加入する会社員や公務員は、20歳未満や60歳以上の方(65歳以上で老齢年金の受給権がある方を除く)も含めて、国民年金の第2号被保険者になります。 つまり中学や高校を卒業した後に、すぐに正社員として就職した場合には、20歳になる前に国民年金に加入するのです。 【第3号被保険者】 第2号被保険者に扶養されている、年収が原則として130万円未満の20歳以上60歳未満の配偶者は、第2号被保険者の勤務先を経由して所定の届出をすると、国民年金の第3号被保険者になります。 以上のようになりますが、この中の第2号被保険者だけは、国民年金と厚生年金保険に同時加入して

    2022年は第3号被保険者の縮小に向けた、4回目の年金改正が実施される | マネーの達人
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/01/30
    ❝4回目と5回目の年金改正が実施される際に、意図的に就業を抑制する方は、意外に少ない可能性があります❞改正の良し悪しは別にして(自分はいい方向だと思うが)この改正がどれだけ周知されているのだろうか。
  • 担任の先生は「非正規」 重い業務負担、手取りは19万円 - 日本経済新聞

    学級担任などを任されながらも「非正規」で働く臨時教員が全国で増えている。正規教員の穴を埋めるための不安定な雇用で、ある教員の手取り収入は月19万円。業務内容は正規教員と大きく変わらず、授業の準備やテスト採点などの合間を縫って教員採用試験の勉強に励む日々だ。臨時教員は全国に約4.4万人。関係者からは待遇改善を求める声が上がる。「あすから1カ月間、クラス担任をやってほしい」。昨年11月24日朝、関

    担任の先生は「非正規」 重い業務負担、手取りは19万円 - 日本経済新聞
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/01/30
    今後財政難がさらに進むことが考えられるのでさらに悲惨なことになりそう❝地方自治総合研究所の上林陽治研究員は「財政難の自治体が人件費を抑制する目的で臨時教員を『雇用の調整弁』にしている」と指摘する❞