2022年9月4日のブックマーク (15件)

  • コミュニティ・カレッジのこと|よしログ

    なにげにつらつらとコミュニティ・カレッジのことを書いてツイートしたら、ポジティブな反響が多かったのでちょっと驚いた。誰もが指摘するように、日は中身よりも極度にカタチに拘る社会なので、意外であった。 ”Fラン大学”などという馬鹿げた言葉が恥ずかし気もなく通用する社会だ。たかが10代の頃のテストの点数で人間の能力を測ることのバカバカしさは、社会に出てみれば、役所にしろ会社にしろなんにしろ、誰もが直ぐに気がついているはずだ。 偏差値カースト上位者こそが、一番身にしみて感じているだろう。自分にはたいした能力はなかったと。だからこそ、死に物狂いでこの”制度”にしがみつく。 ”日には階級がない”と言われるが、それは正確ではない。日人の頭の中は階級でがんじがらめになっている。ありとあらゆることについて、人間に序列をつけないと気が済まない文化が強固に根付いている。 その階級の中の位置によって、人の価

    コミュニティ・カレッジのこと|よしログ
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/09/04
    ❝何か勉強したいと思い立ったら、いつでも誰でも安くアクセス出来るコミュカレというシステムは良いと思った。そこでガチの学問に目覚めてハイエンドな大学に転校する学生もいる❞
  • https://twitter.com/izumillion/status/1564742408231092224

  • 「検察は“危険運転”を裁判で問うべきだ」 194キロ“激突”事故で識者指摘(2)

    一般道を時速194キロで走行した車が、右折しようとした車に激突、乗っていた男性を死なせた大分市の事故。 大分地検は194キロの猛スピードが、「進行を制御することが困難な高速度」ではなかったと判断して「危険運転致死罪」を適用せず、「過失運転致死罪」で加害者の元少年を起訴した。 真っすぐな道路を高速度で走らせて起きた事故の場合、「危険運転致死傷罪」を適用するハードルは非常に高い、と識者も指摘する。 そしてそれは、「危険運転致死傷罪」創設時の法制審議会で「刑の慎重な適用」を求める声が強く、厳しい縛りがかけられているからだという。 それでも、前代未聞の「高速度」による事故を「過失運転」で起訴することは正しい選択なのか。 検察側はこの問題にどう臨むべきなのか。 危険運転致死傷罪をめぐる過去の裁判例などを踏まえながら考えていく。 ■ 「裁判長は自分と同じ法律家だから…」 「危険運転致死罪の適用が見送ら

    「検察は“危険運転”を裁判で問うべきだ」 194キロ“激突”事故で識者指摘(2)
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/09/04
    ❝これまで『制御困難』という概念が非常に狭かった、それを『具体的な交通規制に従って安全に車を進行させることができない』ことなんだと、捉え直していくべきじゃないかと思います❞
  • 大分・194キロ“激突”事故 検察はなぜ「危険運転致死罪」を適用しないのか(1)

    去年2月に大分市で起きた自動車事故に関する、大分地検の判断が議論を呼んでいる。 一般道を時速194キロで走行した車が、右折しようとした車に激突し、乗っていた男性を死亡させた事故で、大分地検は「危険運転致死罪」の適用を断念、「過失運転致死罪」で起訴したのだ。 男性の遺族は「194キロの速度で事故を起こして、なぜ『危険運転』でないのか」と反発、上級庁の福岡高検などに“訴因”の変更を求める上申書を提出した。 大分地検は遺族に対し、「加害者は衝突するまで車を真っすぐに走らせているため、『危険運転致死傷罪』認定の要件である、『進行を制御することが困難な高速度』ではなかった」と説明したという。 一体なぜそのような判断が生まれるのか。 なぜ「危険運転致死傷罪」の適用がこれほど難しいのか。 どのように打開すればいいのか。 危険運転致死傷罪に詳しい識者らに話を聞いた。 ■ 194キロで一般道を走行 それでも

    大分・194キロ“激突”事故 検察はなぜ「危険運転致死罪」を適用しないのか(1)
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/09/04
    ❝これが前例になったら困るからと言って起訴しなかったら、それ自体、何も問うてないことでしょ? 無罪の判決もらったら、自分(検察官)が困るとしか思っていない❞
  • フィッシュマンズはどのように海外で人気になったか(後編)

    フィッシュマンズの人気が海外でどのように高まったのか、引き続き見ていきます。 前編では下記のことを話しました。 2018年に配信が始まるが、その前からRYMで人気だった RYMで人気が急上昇したのは2016年からで、その要因は/mu/に関わりがある 2013-15年の間に/mu/で人気が高まった 後編では下記について取り上げます。 4Chanの音楽版/mu/でフィッシュマンズがどのように人気になったか なぜ海外ではLong Seasonや男達の別れが特に人気なのか 欧米以外でのフィッシュマンズ人気 なお、前編をまだ読まれていない方は、是非そちらを先に読まれることをお勧めします。 海外のネットでフィッシュマンズの知名度が近年高まってきています。 特にアメリカ最大手の音楽コミュニティ『Rate Your Music(RYM)』では彼らのアルバムがベスト100に入り込むなど、非英語圏の音楽にして

    フィッシュマンズはどのように海外で人気になったか(後編)
  • このまま新書は絶滅するのか…講談社現代新書が出した「一つの答え」(青木 肇)

    新書は絶滅危惧種なのか? もはや「新書」は絶滅危惧種なのではないだろうか――そう思うことがある。 新書編集部の現場にいると、なかなか気づかない。日々の業務に忙殺されるし、なにより、新書づくりは面白くて楽しい(むろん楽しいことばかりではありませんが……)。 だから、そんな暗い未来のことはあまり考えずに日々、仕事を続けている。 それでも、業界の数字を見れば、今の新書が置かれている状況は結構ヤバい。 紙の書籍の総出版販売金額(約6804億円)のうち、教養系新書が占めるのは約141億円。全体の2%強と、決して大きなマーケットではない。金額の推移を見ても、2011年の約230億円から下がり続けている。 (公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所の調査による。2021年の数値) 一定の規模以上の書店さんには、今でも新書のコーナーがあるし、ありがたいことに新書が好きな読者の方も一定数存在する。 それでも

    このまま新書は絶滅するのか…講談社現代新書が出した「一つの答え」(青木 肇)
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/09/04
    そもそも昔の新書が200ページ前後のものが多かったんですけどね。たまに見かける数百ページ規模の新書なんて、前世紀には現代新書のアフリカ史(数年前に改訂版でさらにページ増)以外にあったのか記憶にない。
  • 家余り1000万戸時代へ 「住宅リストラ」待ったなし チャートは語る - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・2023住宅数が世帯数より1000万戸余り、日に空き家危機が迫る・人口減時代に新築中心の住宅産業育成策を続けていることが背景・既存住宅の活用や住宅を解体しやすい環境の創出がカギになる2023年、住宅総数が世帯数に対し、約1000万戸も余る時代が到来する。かつての住宅不足の解消を目指す政策が人口減少社会でも維持されてきたことで、家余りがさらに深刻になる。すでに約849万

    家余り1000万戸時代へ 「住宅リストラ」待ったなし チャートは語る - 日本経済新聞
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/09/04
    ❝人口減が推計されても新築中心の住宅産業を育成する経済政策は大きくは変わらなかった❞ここが大きな問題だろう。既存住宅の有効活用へ政策変えようにも、新築建てまくる産業構造からの転換は容易ではないはず。
  • 「顔ダニ」が人間の一部に 絶滅寸前、共生へ進化中 - 日本経済新聞

    絶滅の縁に立つ動物を知ったとき、ほうっておけないと思う人は多い。身近な動物であれば、なおさらだ。しかし人間の顔にすみつくダニが消滅の危機にひんしていると聞いたら、複雑な気持ちになるだろう。驚かすつもりはないが、あなたの顔にはきっとダニが潜んでいる。悪さをしないので気づかないが、ほとんどの人間から見つかっている。ある研究では毛穴吸引器で一度に40匹とれた。皮脂の多い額や小鼻の毛穴が好みの場所だ。

    「顔ダニ」が人間の一部に 絶滅寸前、共生へ進化中 - 日本経済新聞
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/09/04
    人間の一部になった場合、それを共生と捉えていいものか。❝だが話はここで終わらない。生き残る道が残っていた。人間に巣くう立場である「ダニらしさ」をあきらめ、人間の「一部」になる未来だ❞
  • ネイティブが使うビジネス英語:株式会社日立システムズ

    英語と日語の言語特性の違いだけでなく、文化の違いにも着目し、「なぜ、日人はビジネス場面でうまく英会話ができないのか」、「なぜ、日人は英語表現において勘違いや誤解をするのか」について分かりやすく解説し、オフィスや海外ビジネスで簡単に使える実践的な英語表現を紹介します。 テーマ

  • 第5波感染流行が首都圏で減衰した理由 - Dr. Tairaのブログ

    カテゴリー:感染症とCOVID-19 はじめに 第5波のCOVID-19流行は大きな被害をもたらしていますが、東京や周辺の県での新規陽性者数はピークを過ぎて減衰に入ったように思われます。全国的にもやや遅れて減衰するか高止まりになっているようです。 政府は7月12日に緊急事態宣言を東京都に発出し、8月2日には6都府県へ拡大しました。それ以降23都府県に拡大されています。しかし、これといった新たな感染防止対策は施していません。それにもかかわらず、少なくとも東京や周囲を含めた首都圏では減衰に向かっている理由は何なのでしょうか。テレビやウェブ記事を通して専門家のコメントも聞こえてきますが、どれも決め手がありません。はっきり言って理由はわからないというところでしょう。 第5波以前の4回の流行も、第1波の大規模接触削減策の効果を除いては、なぜ減衰したのかわからないのが実状です。専門家による検証も行なわ

    第5波感染流行が首都圏で減衰した理由 - Dr. Tairaのブログ
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/09/04
    第7波の減衰も昨年の第5波と同じような理由なのだろうけど、ここでさらに感染を減らしていくぞとはならず、「もう終わった」みたいな気分になる人たちが多いだろうから、また冬に感染拡大となってしまうのであろう。
  • インパール作戦後の“地獄”指導者たちの「道徳的勇気の欠如」 | NHK | WEB特集

    太平洋戦争で日軍と戦ったイギリス軍のある司令官は、日軍の上層部の体質を次の様に喝破していた。 「日軍の指導者の根的な欠陥は、“肉体的勇気”とは異なる“道徳的勇気の欠如”である。彼らは自分たちが間違いを犯したこと、計画が失敗し、練り直しが必要であることを認める勇気がないのだ」(第14軍 ウィリアム・スリム司令官 ※タイトル画像の人物) 戦いの舞台となったのは、インパール作戦で知られるビルマ戦線(現在のミャンマー)。実は、太平洋戦争で“最も無謀”といわれたインパール作戦のあと、それをはるかに上回る命が失われていたのだ。 指導者たちのどのような体質が、さらなる“地獄”を作り出したのか。 77年の時を経て、私たちが直視すべき「道徳的勇気の欠如」、その実態をひもとく。 (NHKスペシャル「ビルマ絶望の戦場」取材班)

    インパール作戦後の“地獄”指導者たちの「道徳的勇気の欠如」 | NHK | WEB特集
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/09/04
    インパール後のエピソードをじっくり読んだのは初めてだが酷すぎる❝上層部数人が突如、陥落の危機が迫ったラングーンから飛行機でタイ国境付近に撤退。現地部隊や民間人は置き去りにされたのだ❞
  • 助けあえない日本人女性、「分断」が進んだ背景

    「あの人たちはオトコだから(私たちとは関係がない)」。以前、パートで働く50代主婦の女性から、総合職でキャリアを積んだ同世代の女性たちについてこう言われたことがある。確かに総合職1期生たちの中には、男性社会に過剰適応するぐらいでなければ生き残ることができなかった人は多かっただろう。 時短勤務で働くワーキングマザーが、「穴を空けるから迷惑」と女性の同僚から煙たがられる話も以前よく聞いた。そうした風潮は、過去のものになったのだろうか。政治家に女性が少ないのは、政治活動が子育て期の女性のライフスタイルに配慮されていないし、同性からの支援も少ないからだとも指摘されている。日の女性たちは、同性ががんばっていても、応援するどころか、批判する傾向が強いのだろうか。 1つのグループとして動かない日人女性 日女性は連帯しない、と指摘するのは『フランス・ジャポン・エコー』編集長で、伊藤詩織さんの性的暴行

    助けあえない日本人女性、「分断」が進んだ背景
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/09/04
    平等ではなく競争へ❝分断の要因として(略)注目するのは、1)1985年に成立した男女雇用機会均等法、2)1999年に公布・施行された男女共同参画社会基本法、3)アベノミクスで生まれた2016年施行の女性活躍推進法の3つだ❞
  • マスクの素材別効果は?N95は使い方に注意、ウレタンは性能劣る

    不織布マスクは、飛沫の飛散を抑える効果が高い一方で通気性が悪いとの結果に。富岳のシミュレーションでは、マスクを着けていても距離をとらなければ感染リスクが高まることが分かった。

    マスクの素材別効果は?N95は使い方に注意、ウレタンは性能劣る
  • 統一教会への「歯止め」を決壊させた安倍元首相

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    統一教会への「歯止め」を決壊させた安倍元首相
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/09/04
    ❝岸氏ら保守政治家らにとって「反共」「勝共」を掲げる統一教会は共産主義に対する「防波堤」として、都合よく使える勢力だったのでしょう。このあたりが、その政治とのつながりの源流❞となり、勝共連合が設立。
  • 赤字ローカル線の厳しすぎる実態から見えた、人口激減ニッポンの「不都合な真実」(河合 雅司) @gendai_biz

    少子高齢化と人口減少が加速し、衰退する日社会はどこに向かうのか? 『未来の年表』シリーズの著者・河合雅司氏が、人口減少ニッポンでビジネスの世界に起こることをデータから描き出す――。 赤字ローカル線の「衝撃実態」 国土交通省の有識者会議がまとめた提言をきっかけとして、JRの赤字ローカル線の廃止に向けた流れが急速に強まりそうだ。 提言の内容は、輸送密度(1キロメートルあたりの1日平均利用者数)が1000人未満かつ、ピーク時の乗客数が1時間あたり500人未満である場合などを目安に、沿線自治体と鉄道会社に国も加えた協議会を設置して3年以内に結論を出すよう求めるものだ。 この提言に合わせてJR西日JR東日が相次いで区間ごとの赤字額を初公表したが、JR西日は17路線30区間で248億円(2017~19年度の平均)、JR東日は35路線66区間で693億円(2019年度)であった。 JR東日

    赤字ローカル線の厳しすぎる実態から見えた、人口激減ニッポンの「不都合な真実」(河合 雅司) @gendai_biz
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/09/04
    ❝問われているのは、地方における公共交通機関の在り方ではなく、需要が急速に縮小していく人口激減地域における民間サービスを含めた生活インフラ全体の持続可能性なのである❞