タグ

2015年4月26日のブックマーク (18件)

  • 「Google Compute Engine 入門」を読んで、AWS と GCP の違いをまとめてみた - えいのうにっき

    先日発売されたばかりの「Google Compute Engine 入門」(吉積 礼敏 氏 著)を読んだ。kindle版が出ていたので、買いやすかったし、読みやすかった :) 全体を通しての感想は「GCE(を中心とした、GCP)の紹介みたい」、というかんじ。AWS の現在の状況(隆盛)を考えると、GCP に関しては、このレベルの書籍が今、ようやく出版された段階だということは、厳しいけれどまごうことなき現実なんだよなぁ、と思った。 (ちなみに、gcutil のコマンドリファレンスまであるのはちょっとやり過ぎでは...と思った。Web のリファレンス では不足があるんだろうか?) でも、このを読むまでは「 AWS ではなく GCP をわざわざ選ぶ理由がわからない(デメリットを上回るメリットが感じられない) 」という気持ちしかなかった自分が、読み終わったときには「 課題はいくつかあるけれど、

    「Google Compute Engine 入門」を読んで、AWS と GCP の違いをまとめてみた - えいのうにっき
  • 【2022年】AWS と Google Cloud の利用料金を徹底比較 | クラウドエース株式会社

    2022年】AWSGoogle Cloud の利用料金を徹底比較 こんにちは。クラウドエース編集部です。 クラウドサービスの導入を考えるにあたり、重要な検討項目となるのが料金です。クラウドサービスは数多くあり、それぞれで同じような機能が提供されていますが、その料金は異なります。各社の料金をしっかりと理解した上で利用するサービスを決定したいですよね。 今回は、クラウドサービスの中でも高い人気と知名度を誇る、AWSGoogle Cloud (旧 Google Cloud Platform / GCP) の利用料金について、徹底的に比較していきます。 また、Google Cloud・AWS・Azure 3大クラウドサービス比較表 では各社クラウドの料金形態をはじめ各サービスごとの比較も行なっておりますので、より体型的にご理解いただける内容となっておりますので記事と合わせてご活用く

    【2022年】AWS と Google Cloud の利用料金を徹底比較 | クラウドエース株式会社
  • 「間違えるのはかまわないが、不確かなのはだめだ。」という企業文化はヤバい。

    「リスクを取らなければ成功しない」という。新しい試みには常にリスクが伴うからだ。しかし、リスクを適切に取ることの出来る会社は少ない。 例えば、新規事業の担当者が事業計画の発表の際、このように言ったらあなたはどう感じるだろうか? 「現在の予想では、期日までに新製品の開発が完了する可能性は5分と5分です」 これに対し、「バカヤロウ、始める前から諦めるんじゃない」と言ってしまう企業風土はおそらくヤバい。それは明らかに 「間違えるのはかまわないが、不確かなのはだめだ。」 という文化である。 そのような会社で期待される回答は、 「はい。全身全霊、命をかけて期日までに完成させるよう、頑張ります。」 である。 こう言わなければ、左遷されてしまうのだ。 「間違えるのはかまわないが、不確かなのはだめだ。」 という言葉はプロジェクトマネジメントの第一人者であるトム・デマルコ氏がその著書、「熊とワルツを」の中で

    「間違えるのはかまわないが、不確かなのはだめだ。」という企業文化はヤバい。
  • 社長が自分の給料を削って、社員に与えるとどうなるか。 | Books&Apps

    ハフィントン・ポストに面白い記事が上がっていた。 社員の最低年収を830万円に、自らの年収は1億円削る 30歳CEOの大胆改革 シアトルの決済代行会社「グラビティ・ペイメント社」のダン・プライス氏CEOは、自分自身の年収を93万ドル(約1億円)減額し、会社の最低年収を7万ドル(約830万円)に引き上げると発表した。 (中略) 昇給分は100万ドル(1.1億円)から7万ドル(834万円)に大幅に減ったプライス氏の年収と、同社の今年の予想利益220万ドル(2.6億円)から捻出される。 面白い試みだな、と思う。 しかし、もちろんこれは彼が世界で最初にやったことではなく、日においても同じような試みをした経営者は存在した。私がそれを見た会社は規模は40名程度、業種はITと、記事にある会社とさほど変わらない。 社長は「格差」には言及しなかったが、社員の給与をもっとあげたら社員がもっとやる気になってく

    社長が自分の給料を削って、社員に与えるとどうなるか。 | Books&Apps
  • 「上司を選べる会社」にしたら、会社は強くなるだろう。

    兵士は優れた指揮官を選ぶ権利があると、ピーター・ドラッカーは「非営利組織の経営」の中で述べた。 これは、現代だけの話ではない。実際、古代ローマにおいて、市民は兵士となる義務があったが、自分たちの指揮官となる「執政官」管理職たる「百人隊長」は、自らの投票により決めることができた。 当然、自分たちの生死を決める指揮官であるから、彼らは有能な指揮官を全力で選んだのである。 これは、現代の会社でも同じことが言える。 「誰のもとで仕事をするか」 「誰に人生を預けるか」 それを選ぶことはとても重要なことだ。 しかし、「社員は、有能な社長、管理職を持つ権利がある」との認識は、会社においてはそれほど重要視されてはいない。残念ながら現在の会社において「上司を選択する」ということはほぼ不可能だ。 あなたの会社は、「上司を選べる」という制度があるだろうか?おそらく、Noではないだろうか。 私が過去に在籍した会社

    「上司を選べる会社」にしたら、会社は強くなるだろう。
  • ちょっと面白い太っ腹ライセンス、商用無料クレジット表記無しで利用できるフラットな色使いがかわいいアイコン素材 -Icons8

    312種類のフラットにデザインされたかわいいカラーのアイコン素材を紹介します。 ライセンスはちょっと変わってて「Good Boy License」。 Good Boyの良い子だけが無料で利用できます。

    ちょっと面白い太っ腹ライセンス、商用無料クレジット表記無しで利用できるフラットな色使いがかわいいアイコン素材 -Icons8
  • 2015年、Web制作者が押さえておきたいCSSの各種リセット、アニメーション、フレームワーク、アイコンのまとめ

    制作時に欠かせないリセット用のCSS、ページのグリッドやレイアウト・コンポーネントが用意されたフレームワーク、クリック・タップやホバーやスクロールを楽しませるアニメーション、モバイルにもフレンドリーなCSSでつくられたアイコンなど、ゼロから用意するのはかなり大変なCSSの便利なフレームワークを紹介します。 リセット用のCSSはこの3種類 レスポンシブ対応の定番フレームワーク Material Designに対応したフレームワーク さまざまなアニメーションが簡単に実装できるCSS かわいいアニメーションを使ったローダー 使いやすいアイコンフォント・Pure CSSのアイコン リセット用のCSSはこの3種類 HTMLの各要素のブラウザごとに異なる差異をなくし、意図した通りに実装できるようスタイルをリセットするスタイルシート。 Reset CSS 2.0 HTMLの各要素のmarginやpadd

    2015年、Web制作者が押さえておきたいCSSの各種リセット、アニメーション、フレームワーク、アイコンのまとめ
  • Googleモバイルフレンドリーに対応しよう!ダメなレスポンシブWebデザインから卒業するために知っておきたいことがよく分かるオススメの本

    マルチデバイス対応のWebページを制作する際、何を参考にしていますか? 他のWebページがどのように実践しているか参考にしたり、実機でレイアウトを試したり、レスポンシブのツールを使ったり、いろいろあると思います。 去年の暮れにGoogleはモバイルガイドをリリースしました。当然これは2015年4月から導入されたモバイル検索のランキングに繋がり、マルチデバイスに対応するための初めての指標とも言えます。

    Googleモバイルフレンドリーに対応しよう!ダメなレスポンシブWebデザインから卒業するために知っておきたいことがよく分かるオススメの本
  • TPP調印で、日本は世界政府の奴隷になる / リーディング&カンパニー株式会社

    数年前に比べてTPPに関する議論はあまり聞かなくなりましたが、「開国/鎖国」、「内向き」、そして「日は遅れている/乗り遅れるな」など、TPP賛成者にはお決まりのセリフとともに、提携してしまえば二度と後戻りができない条約に、日政府はサインをしようとしています。 内閣官房の資料によれば、TPP参加意義の一番の理由はGDP増加で、二番目に挙げられているのが、「国を開く」という強い意思を示すメッセージですが、日は別に鎖国などしていませんし、コメなどの一部の品目を除けばかなり開かれた市場になっています。 このような何の根拠も戦略もない精神論でTPPに参加すれば、逆に日の交渉の立場を圧倒的に弱くし、最終的には自分たちの国のことも自分たちで決められない状況を作り出してしまうことに多くの人が気づいていません。 ↑「開国」、「自由競争」という何の戦略もない精神論が最悪の事態を招く (CSIS) TP

    TPP調印で、日本は世界政府の奴隷になる / リーディング&カンパニー株式会社
  • Docker を利用した Web アプリケーションのデプロイ - クックパッド開発者ブログ

    技術部の鈴木 (id:eagletmt) です。 クックパッドでは一部の Web アプリケーションサーバで Docker が使われており、今回はそのデプロイ方法について紹介します。 Docker で Web アプリケーションをデプロイするときには、まだまだベストプラクティスがある状況ではありません。 たとえば、どのように無停止でデプロイするか、どのようにコンテナと通信するかといった問題があります。 最初に Apache Mesos と Marathon などのツールを検証しましたが、クックパッドの環境において使いやすそうなものはなく、最終的に自前でデプロイのしくみを作ることにしました。 しかし Docker 周辺のツールは様々な新しいものが出てきている最中です。 今はまだベストなものが無いけれども、近いうちによりよいものが出てくるかもしれません。 そのため、できるだけ単純なしくみにしておく

    Docker を利用した Web アプリケーションのデプロイ - クックパッド開発者ブログ
  • テストすること自体がデザインの一部だとしたら? | POSTD

    デジタルデザインの大きなメリットの1つは、テストをして確認ができることです。しかし、多くの人はテストを行っていません。クライアントがデザイナーからデザインを買う際に、結果ではなく美的センスを重視してしまうようなワークフローを責めることもできます。でも、もし私たちが解決できる問題だったらどうですか? もし、私たちがデザインを提供したり改良したりしてあげられるとしたら? デザインを新しくすることで以前よりパフォーマンスが落ちるリスクがあることは認めます。それでも、自分たちで集めたデータをもとにデザインを改良し、結果的にコンバージョンを2倍にも3倍にもすることができたらどうでしょう? テストを行って自尊心を傷つけられることもあるかもしれませんが、代わりに得られるメリットはとても大きいはずです。 テストをするか、しないか テストはプロフェッショナルが使う強力なツールです。しかし、ポートフォリオやラ

    テストすること自体がデザインの一部だとしたら? | POSTD
  • ReactをjQueryの数行に要約する | POSTD

    Reactが素晴らしい理由は、UIをアプリケーションの状態の純粋関数にできるからだ」いうような話を聞いたことがあるでしょう。しかしそれだけではなく、不変性と仮装DOMを利用して動作するということも聞きますよね。その上、保存、読み込み、取り消し、それにタイムトラベル・デバッグと呼ばれるすごい機能まで自由に手に入れられる。でも知っていますか? Reactの核となるアイデアを利用し、その恩恵に預かるのにこれらのことは必要ありません。jQueryの数行にしてお見せします。 <span id="colored-counter">0</span> <input id="color"></input> <button id="inc"></button> <script> $('#color').on('keyup', function () { $('#colored-counter').css('

    ReactをjQueryの数行に要約する | POSTD
  • 第3回 Dockerコンテナ群をSerfで管理する方法・詳細オプション | gihyo.jp

    これまではSerfの基的な使い方や、Serfで構成されたイベントハンドラの動きを見てきました。今回はSerfに関する連載のまとめです。複数の仮想サーバ上にも応用可能なように、Dockerコンテナでの活用方法をご紹介します。また、より詳細な設定方法についての理解も進めていきます。 Dockerコンテナ群をSerfで管理する方法 DockerLinuxコンテナを簡単に起動・管理するためのツールです。Dockerの魅力は、単純にコンテナを操作できる点だけではありません。公開レポジトリであるDockerHubを使ったコンテナの共有や、Dockerfileと言う設定ファイルを使った構成管理の自動化などの利点があります。 コンテナ管理問題を解決するSerf コンテナを多く立ちあげた時に発生するのは、沢山のコンテナを効率的に操作するのかという課題です。例えばコンテナ内のプロセス稼働状況や、設定ファイ

    第3回 Dockerコンテナ群をSerfで管理する方法・詳細オプション | gihyo.jp
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • オフィスの壁を白に塗ってはいけない!?色がもたらす作用 – hackletter

    部屋の壁が白いとなんとなくこぎれいに見えたり、清潔感を感じたりしますよね。でももし仕事場の壁が白だったら塗り替えた方がいいかもしれません。常に私たちは無意識に色に影響されているのはご存知ですか?色は私たちの気分やその場の雰囲気を変えるだけでなく、仕事の生産率低下にもなり得るのです。 米テキサス大学の研究者Nancy Kwallekは色が生産性に与える影響を調査するため、被験者を3つのグループに分け、赤、白、水色それぞれの部屋で与えられた作業を同じように完成させる実験を行いました。そのうちさらに被験者を2組に分け、何人かを壁の色が見えにくいように高い仕切りで囲い、残りの何人かを壁の色が見えるように低い仕切りで囲って作業をさせるようにしました。実験の結果、赤い部屋では高い仕切りで囲われた人の生産性に影響はなかったのに対して、低い仕切りで囲われた人は赤色によって生産性が妨げられる傾向にありました

    オフィスの壁を白に塗ってはいけない!?色がもたらす作用 – hackletter
  • なぜネットワーク運用自動化が進まないのか Why is it difficult �to automate network operation

    2015/4/24に開催された wakamonog x ssmjp x BIGLOBE = wasabi イベントで発表した資料です。http://ssmjp.connpass.com/event/13173/ This is lightning talk presentation for study event in Tokyo.Read less

    なぜネットワーク運用自動化が進まないのか Why is it difficult �to automate network operation
  • Javaのプログラムはどうやって動いているの? JVM編

    Yahoo! JAPANのIaaS基盤では200超のOpenStackクラスタが稼働しており、それらのコントロールプレーンをKubernetes上にデプロイしています。IaaSチームで管理している十数のKubernetesクラスタは古いバージョンのまま運用が続けられていたため、現在、段階的にバージョンアップおよびその自動化に取り組んでいます。このようなクラスタ群をメンテナンスする中で、工夫した点や失敗した点、得られた知見を紹介します。 Yahoo! JAPAN Tech Conference 20222022年2月3日、4日に開催しました。 https://techconference.yahoo.co.jp/2022/ アーカイブ動画はこちらからご覧ください。 https://youtu.be/F5EQqWOw8So

    Javaのプログラムはどうやって動いているの? JVM編