タグ

hardwareに関するyamazのブックマーク (75)

  • サーバのディスクの話

    sugipooh @sugipooh 日にRAIDという言葉が無いころからストレージ障害の近くに居る。 すぐにデータが消えるMO、動いているときに「こつん」とたたくと古い データを消しても平気に動くHDD、それを守るためのRAIDのいい加減さ。 どうしてストレージ障害が起きるか?根を知らない人が多すぎる。 sugipooh @sugipooh RAID5コントローラを市場で初めて多数売った今は無いMylexへ研修に 行かしてもらった。そのときRAID5でデータが無くなる条件を聞いた。 「簡単に飛ぶ(驚)」。その10年後 日の会社がその簡単に飛ぶ条件で 多量にRAIDを売っている。おかげでデータ復旧会社が繁盛している。 sugipooh @sugipooh 「簡単にデータが飛ぶ」RAID5でビジネスを辞めたが、その頃から市場では ビジネスが拡がってゆく。正直なビジネスは儲からない。 対

    サーバのディスクの話
  • ThinkPad T60p の 液晶をQXGAにしてみた

    ●  ThinkPad T60p の 液晶をQXGAにしてみた 【液晶が壊れた!】 愛機T60pの液晶にスジが入るようになってしまいました。 パネル部を押したりするとスジが消えますので、パネル端子の接続が剥がれているのかも知れません。 Lenovoへ修理に出そうかと思いましたが、HDDを載っけたまま他所に預けるのは抵抗有るんですよね。 で、UXGAのパネルをとヤフオクで探したら26000円位で見つけたのですが、他所ではQXGAが26000弱で売ってましたので、QXGAに換装することにしました。 QXGA化には問題がありまして、EDIDが書き換えられたものでないとうまく表示できないというんです。 ですが、そんなもん手前味噌ですがEEPROMを換装すればどうにでもなるのであります。 更に色々探してみると、こんな情報を見つけました。 http://www.thinkwiki.org/wiki/I

  • はてなサーバーを更に解剖 - 発言注意!

    はてなの1U自作サーバーの情報が出てましたね。せっかくなので、写真からみてもう少しわかるところを掘り下げてみるとします。 1Uラックマウント可能なサーバを自作する - marqs blog 電源 電源は「Enhance FLEX 300」 最安値は、¥8,650くらい。300Wクラスの薄型電源では、最安クラスだと思うので、コスト重視ならいいチョイス。 冷却ファン(ケース取り付け用) ケース背面近くに2つある冷却ファンは「San Ace 40」っぽい。 取り付け位置とかも計算されてるんでしょうね。ラックの前面・背面の両方につけるので、非対称な位置につけることで、前後2台で空気循環させるような考え方かな?メモリやCPUを避けて、空気の流れを作りやすくしてるっぽい。 冷却ファン(CPU) 冷却ファン(CPU)は「Dynatron P199」 最安値¥3980ほど。丈が低いファンで他の選択肢が

  • 〜今日からはじめるArduino〜に参加してきたよ. - 最速配信研究会(@yamaz)

    ものすごく遅いレポートですが,Cerevoさん,チップワンストップさん主催のブロガーイベント「オープンソースハードウェアセミナーVol1 〜今日からはじめるArduino〜」に参加してきました. Arduinoは Arduinoでマイコンしよう!! もっと使うゼ!! Arduino!! 2009年、Arduinoの現在 にあるようにマイコン開発を超簡単にしてくれるハードウェアとそのIDEのことを差す. スタパ先生がおっしゃるように来PICやAVRなどのマイコン(チップ?)を使おうと思うと C言語 アセンブラ コンパイルしたプログラムの焼き込み方法 ピン入出力 入出力に伴う電気回路 のそれぞれの知識などが必要になる.だから「赤色LEDをペカペカ点滅させる」というたったそれだけのことをするにもえらく大変なんだけど,ArduinoはJavaベースのIDEとArduino自体のがんばりにより,

  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 2009年、Arduinoの現在

    ■ 2009年、Arduinoの現在 イキナリですけど今回は、世界も日でも流行りつつあるマイコンボードこと Arduino 。連載の1年くらい前のバックナンバー「 Arduinoでマイコンしよう!! 」でも紹介したんですけど、状況がずいぶん変わった……というか成熟してきた。ので、2009年のArduinoの現状てな感じで、Arduinoの今をレポートしてみたい。 現在最も新しい部類のArduinoでありかつ定番となっているArduino Duemilanove(のATmega328P版)。2009年発売のArduinoを意味する名が付けられている。国内でもわりと容易に入手可能 入出力ポートもメモリ容量もほかのArduinoを圧倒するArduino MEGA。大きめ&高価めだが、外部回路が多かったり規模が大きめのプログラムを書きたいユーザーには便利かも Sanguino互換のREDUIN

  • Arduino 日本語リファレンス

    Arduino言語 Arduino言語はC/C++をベースにしており、C言語のすべての構造と、いくつかのC++の機能をサポートしています。また、AVR Libcにリンクされていて、その関数を利用できます。 setup() loop() 制御文 if if else switch case for while do while break continue return goto 基的な文法 ; (セミコロン) {} (波カッコ) コメント #define #include 算術演算子 + - * / % (剰余) = (代入) 比較演算子 == != < > <= >= ブール演算子 && (論理積) || (論理和) ! (否定) ビット演算子 ビット演算子は変数をビットのレベルで計算するためのものです。ビット演算子によって、広範囲なプログラミング上の問題を解決することができます。 &

    yamaz
    yamaz 2009/05/25
    arduino
  • Supermicro Data Center Server, Blade, Data Storage, AI System

    yamaz
    yamaz 2009/05/15
    メモリスロット18本
  • なうなう:LANケーブルの自作ってどうなんだろう?

    LANケーブル。 それは我々にとっては無くてはならない命の源。 人間で例えるなら血管に相当する、すべての根幹となる線材です。 普通はこのLANケーブル、業者に手配したり、そこらの店で適当な物を買ってきたりするのですが、私のような商売をしていると、 という事態が、たまにあります。 まあ、だいたいは 手配漏れ とか、 やっべwww配線してみたらなんか長さ足んねぇwww 買いに行くのだりいww急ぎで作ってwww とかいう、しょっぼい理由だったりしますが... さてそうなると気にしなくてはいけないのが自作ケーブルの品質。 10Mや100Mbps程度までなら、まあなんとかヨリを極力戻さないよう気を付けて作って、最後は1万円程度のやっすいケーブルチェッカーで導通だけ確認すれば、まあよっぽど酷い作りをしなければ多少ヤバくてもバレやしない大丈夫でした。 だがしかし。 世はまさにGigabitEtherne

    なうなう:LANケーブルの自作ってどうなんだろう?
    yamaz
    yamaz 2009/05/12
    すばらしい.撚りは大事なんだなぁ.
  • 地デジアンテナ自作情報まとめ - uunfo’s blog

    今の住まいのUHFアンテナが比叡山に向いているようで生駒山から送波されているほとんどの民放が見られない*1。 というわけでアンテナを自作してなんとかできないかと思ってちょいと検索してみた。 デジタルだからアンテナの質が多少悪くても画質に影響ないはず! 八木アンテナ JAMSAT:500円八木アンテンナ ちょい技blog 地デジ用のアンテナ自作 http://sogoods.blog2.fc2.com/blog-entry-563.html http://k-colony.com/kouji_03.html スリーブアンテナ 多摩の地デジ事情:スリーブアンテナの自作(イントロ・準備編) 多摩の地デジ事情:スリーブアンテナの自作(作成編) 理論 http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-ant.html ダイポールアンテナ - Wikipedi

    地デジアンテナ自作情報まとめ - uunfo’s blog
  • ASUS Z8NR-D12の概要(2009年4月4日号)

    「Nehalem版Xeon」であるXeon 5500番台に対応した初のマザーボード。メーカーはASUS。 これは都合12ものDDR3 DIMMスロットを搭載した製品で、Registered DIMM利用時は96GB、Unbuffered DIMM利用時は48GBまで利用可能。拡張スロットはPCI Express x16×1、PCI Express x8×3(2はx4動作)、PCI×1で、オンボードデバイスにはVGA(Aspeed AST2050 8MB)、3系統のLANなどを搭載している。 フォームファクタはSSI EEB 3.61。CPUソケットはもちろん「LGA1366」だが、「Core i7は動作しない」(ショップ)そうなので要注意。□関連記事 【2009年4月4日】「Nehalem-EP」採用のXeon発売、CPU2個で16スレッド http://www.watch.impre

    yamaz
    yamaz 2009/04/02
    田植えのようにメモリモジュールを刺していきたい
  • ものつくりサークルDSK: PC2-800/4GBメモリ対応情報

    ホーム > PC2-800/4GBメモリ対応情報 PC2-800/4GBメモリ対応情報 DDR2 800 (PC6400) 4GBメモリの対応状況についてまとめてみます。 注意 : 動作を保障するものではありません。 種類 4GBモジュールは現在バルクのみで、チップベンダーは以下が確認されています。(2008.08.05現在) Qimonda (5-5-5-18) TEAM ELITE (6-6-6-18) EUDAR (6-6-6-18) 対応報告 実際に報告されたものを表にしました。 ※個体差やチップベンダーの違いは考慮していません。 ショップ情報によると... Intel P35系 : ASUS と Gigabyte はOK Intel P45系 : ASUS はOK、他はNG AMD Phenom系 : ASUS はOK こちらも参考に 最新マザーボードに取り付け可能なク

  • NES研究室

    更新情報・お知らせ 2018/7/02 サイトリニューアルNEW はじめに 前書き このサイトは、NES(Nintendo Entertainment System)向けのプログラム(ROM)を作るための技術資料を公開する目的で作成しました。 ここに来る方々は多分ご存知かと思いますが、NESとは日で発売されたファミコンの事です。つまり、この資料はファミコンのプログラムを作るための技術資料ということにもなるはずです。 ■ファミコンのプログラム作る理由 1983年に発売されたファミコンは、今のゲーム機やコンピュータ、スマホに比べても非常にチープな性能しか持っていません。限られたコンピュータリソースの中で最大限の表現を実現しなくてはなりません。特に後期に開発されたゲームは、素晴らしい発想とそれを実現する高い技術力によって、ファミコンの限界に挑戦しているゲームが沢山あります。多くの技術者からの挑

  • 頭脳放談 第94回 メモリ容量を4倍にする魔法(?)のチップ − @IT

  • いますぐPICをやめてAVRに移行すべき10の理由 - やねうらおブログ(移転しました)

    電子工作用のお手軽なワンチップマイコンと言えば、AVRとPICである。数年前、国内ではPICのほうが日語での情報が多く、国内での入手性が良かったのでPICばかりが普及した。PICで有名な後閑さんの功績も大きいだろう。 だが、いまから始めるなら間違いなくPICではなくAVRにするべきだろう。値段的にもPICと大差ないし、国内でもAVRマイコンをある程度調達できるようになってきた。 では、いまPICをやっている人はAVRに移るべきか? 迷っている人のために、「いますぐPICをやめてAVRに移行すべき10の理由」というのを書いてみる。 1) AVRなら、ほとんどのモデルでCで開発することができる。もちろん、フリーの環境。(AVRStudio + WinAVR) PICの上位モデル限定のくせに60日すぎたら最適化レベルが下がるどっかの体験版(?)のCとは大違い。 2) AVRのアセンブラはPI

    いますぐPICをやめてAVRに移行すべき10の理由 - やねうらおブログ(移転しました)
    yamaz
    yamaz 2008/02/20
    おおぉ
  • 404 File Not Found | ADTEC アドテック

    yamaz
    yamaz 2008/01/23
    Y4用のメモリ(実は1.5Gまで積めた)
  • Let's Note CF-T4のメモリを1.5GBに増設しました - おぎろぐはてブロ

    R4のshimookaさんに引き続いて、W4のうえちょこさんも成功報告してたので、自分のも、他の人の参考になればいいかなと思い書いておきます。 shimookaさんの記事を見て、自分もCF-T4 (CF-T4GW5AXR)のメモリを1.5GBに増設しました。なんかいい感じ。MacBook Airにいまいち指が伸びなかったので、引き続きこのノートを使っていこうかなと思います。 BUFFALO D2/P533-1G DDR2SDRAM 172Pin MicroDIMM 出版社/メーカー: バッファロー発売日: 2006/05/20メディア: Personal Computers購入: 107人 クリック: 816回この商品を含むブログ (6件) を見るこの記事書いてる時点で、6,908円。自分が買った10日前よりさらに300円くらい安くなっていますね。 一応、メーカー公称は1GBまでなので自

    Let's Note CF-T4のメモリを1.5GBに増設しました - おぎろぐはてブロ
    yamaz
    yamaz 2008/01/23
    swapに耐え切れなくなってY7を大購入した私はきっと負け組(T.T)
  • 消費電力 - usyWiki

    2022-02-11 HYUNDAI 24型液晶モニタ(W241DG、W240D) 2022-02-05 富士通 PRIMERGY TX1310 M1 2022-01-31 富士通 PRIMERGY TX1310 M3 2021-11-15 ホストバスアダプタ(HBA)のまとめ 2021-11-11 富士通 PRIMERGY TX100 S3p 2021-11-07 HDDメーカーによるRMA保証 2021-07-10 NEC/Express5800 2021-06-28 リムーバブルHDDケース 2021-06-13 アナログHDD・DVDレコーダー/HDD&DVD換装 2021-05-10 Lenovo ThinkServer TS140 2021-04-22 HP ProLiant ML110 G7 2021-04-02 HDD内蔵 液晶TV/HDD換装 2021-01-23 Cas

    yamaz
    yamaz 2008/01/20
    電源関係
  • LGA771マザーボードの新製品(2008年1月19日)

    yamaz
    yamaz 2008/01/20
    あとでチェック
  • イー・モバイル、下り7.2MbpsのPCカード型通信端末「D02NE」

    イー・モバイルは、下り最大7.2MbpsのHSDPAサービス「EMモバイルブロードバンド」に対応したNECインフロンティア製のデータ通信カード「D02NE」を2月9日に発売する。これに伴って2月1日より予約受付が開始される。 「D02NE」は、HSDPA方式による下り最大7.2Mbpsのデータ通信が行なえるPCカード型端末(Type2)。Windows 2000/XP/Vistaで利用できる。端末には可動式のアンテナを採用し、パッケージには収納ケースなども同梱される。 端末価格は契約期間によって異なる。各コースの初期費用は「ベーシック」コースが33,980円、「いちねん」と「新にねん」が9,980円かかる。このほか、月額利用料として、たとえばデータプランの場合は月額利用料として毎月5,980円かかる(年とく割の適用で月額4,980円)。別途、契約事務手数料2,835円も必要。 なお、現在「

    yamaz
    yamaz 2008/01/18
    出ると信じてUSBモデルを買わなかった私は勝ち組
  • ついにあの低価格ノート「EeePC」が日本でも発売、本日より予約受付開始

    ASUSが全世界で発売している「199ドルノートPC」こと「EeePC」ですが、ついに日でも発売されることが決定しました。 日より予約受付が開始されるとのことですが、「EeePC」は低価格なだけでなく、記録媒体にHDDでなくフラッシュメモリを採用するなど、所有欲をかき立てられる一品となっています。 詳細は以下から。 ニュースリリース 2008年度|BTOパソコンの通販ショップ マウスコンピューター このリリースによると、今回日で発売される「EeePC」は、パールホワイトとギャラクシーブラックの2モデルが用意されており、OSにWindows XP Home Editionを採用しているそうです。 CPUにIntel モバイル、液晶は800×480の7インチカラーTFT液晶、そして記録媒体に4GBのフラッシュメモリドライブを搭載しており、無線LANにも対応。そしてインターフェースに3つの

    ついにあの低価格ノート「EeePC」が日本でも発売、本日より予約受付開始
    yamaz
    yamaz 2008/01/17
    これも並べられないかな。