タグ

ブックマーク / natalie.mu (27)

  • 「ふしぎの海のナディア」BD-BOXは貞本義行描き下ろし

    アニメ「ふしぎの海のナディア」のBlu-ray BOXが、11月23日に発売される。BOXイラストは、キャラクターデザインを手がけた貞義行の描き下ろしだ。 「ふしぎの海のナディア」は、「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明が監督を務めたTVアニメ。発明好きの少年と謎の宝石を持つ少女が出会い旅する様子を描いた海洋冒険劇だ。Blu-ray BOXはディスク7枚組で、編全39話と135分の映像特典を収録。加えて111ページの豪華ブックレットと、74ページのイラスト集が封入される。 Blu-ray BOX発売を記念してヤングエース(角川書店)は、日11月4日に発売された12月号と12月3日に発売される2012年1月号で「ふしぎの海のナディア」を特集。12月号では草野紅壱、ナイロン、青木ハヤトが同作を題材に読み切りを描き下ろした。

    「ふしぎの海のナディア」BD-BOXは貞本義行描き下ろし
    yamazinfo
    yamazinfo 2015/09/10
    コミックナタリー - 「ふしぎの海のナディア」BD-BOXは貞本義行描き下ろし
  • 「ヱヴァ」レイ・アスカ・マリをイメージした下着、レースはロンギヌスの槍

    いずれもブラジャーとショーツがセットになっており、各キャラクターをイメージしたカラーリング。綾波レイモデルはロンギヌスの槍柄のレースが総柄で使用されており、レイの髪色をイメージした大きめのリボンがアクセントになっている。式波・アスカ・ラングレーモデルは赤いレースとオレンジのチュールのレイヤーがキュートなデザイン。真希波・マリ・イラストリアスモデルは、ピンクとパープルのコンビネーションがマリらしい仕上がりになっている。 通販サイトSuperGroupiesでは8月23日まで予約を受け付け、12月中旬に発送される予定。ブラジャーのサイズはカップがA、B、C、D、E、Fの5段階、アンダーが65、70、75がそれぞれラインナップされる。

    「ヱヴァ」レイ・アスカ・マリをイメージした下着、レースはロンギヌスの槍
  • B21スペシャルが「ダウンタウンなう」で久々集結、ライブやる宣言

    この「お悩みハシゴ酒」では、ダウンタウンと坂上忍が東京・三軒茶屋で悩める芸能人がいる店を巡るハシゴ酒を敢行。最初の店でデビット伊東とミスターちんが彼らを待ち受けており、そこに遅れてヒロミが登場し、B21スペシャルが勢揃いした。トリオとして活動休止状態のB21スペシャルがテレビ番組に集結するのは、これが11年ぶり。いわゆる「お笑い第3世代」としてともに活躍したダウンタウンと共演するのも20年以上ぶりだという。 ダウンタウンとB21スペシャルは当時の互いの印象や共演した際のエピソード、50歳を超えた現状などに関してトークを展開する。「B21スペシャルは今後3人で活動するのか」という話題が飛び出すと、メンバーからは「B21スペシャルでライブをやる」との声が上がり、これを聞いた松人志は「やるんだったら、絶対に観に行く」と約束してみせる。逆に「ダウンタウンはライブをやらないのか?」と尋ねられると、

    B21スペシャルが「ダウンタウンなう」で久々集結、ライブやる宣言
  • 山本直樹が連合赤軍事件を描く「レッド」の続編、1巻が本日発売

    直樹が連合赤軍事件を描く「レッド」の続編、1巻が日発売 2015年2月23日 20:02 369 36 コミックナタリー編集部

    山本直樹が連合赤軍事件を描く「レッド」の続編、1巻が本日発売
  • 新雑誌マガジンRに水薙竜の新作や「虚構推理」マンガ版、「Q.E.D.」など

    今回明らかになったのは、「ウィッチクラフトワークス」の水薙竜によるダークファンタジー「Ivory dark」、「絶園のテンペスト」の原作者・城平京によるミステリー小説「虚構推理」のコミカライズ、加藤元浩「Q.E.D.」の新シリーズ「Q.E.D. iff ―証明終了―」をはじめとする5作品。無料マンガサービス「comico」で人気を博したナンキダイ「まじめ系クズの日常」のリメイク連載もスタートするほか、色原みたびのバトルアクション「欲鬼」は表紙も飾る。2月20日にはラインナップ第2弾が公表される予定。 少年マガジンRのコンセプトは「怒り」。発売日は偶数月の20日で、梶裕貴がナレーションを担当したTV CMも公開中だ。 少年マガジンRラインナップ水薙竜「Ivory dark」 城平京原作、片坂緑作画「虚構推理」 加藤元浩「Q.E.D. iff ―証明終了―」 色原みたび「欲鬼」 ナンキダイ「ま

    新雑誌マガジンRに水薙竜の新作や「虚構推理」マンガ版、「Q.E.D.」など
  • 宇多田ヒカルカバー作の収録曲決定&「ヱヴァ」コラボPV公開

    「宇多田ヒカルのうた」は全13組のアーティストによる宇多田ヒカル楽曲のカバーを収めた作品。それぞれのアーティストがカバーする楽曲は、井上陽水「SAKURAドロップス」、椎名林檎「Letters」、岡村靖幸「Automatic」、浜崎あゆみ「Movin' on without you」、ハナレグミ「Flavor Of Life」、AI「FINAL DISTANCE」、吉井和哉「Be My Last」、LOVE PSYCHEDELICO「光」、加藤ミリヤ「For You」、大橋トリオ「Stay Gold」、tofubeats with BONNIE PINK「time will tell」、KIRINJI「Keep Tryin'」、ジミー・ジャム&テリー・ルイス feat. ピーボ・ブライソン「Sanctuary」となっている。また日12月3日より今作に収められる「SAKURAドロップス」「

    宇多田ヒカルカバー作の収録曲決定&「ヱヴァ」コラボPV公開
    yamazinfo
    yamazinfo 2015/01/07
    宇多田ヒカルカバー作の収録曲決定&「ヱヴァ」コラボPV公開 - 音楽ナタリー
  • 庵野秀明は安田顕!ドラマ「アオイホノオ」追加キャスト

    発表されたのは柳楽優弥演じる主人公・焔モユルの同級生であり、のちにガイナックスを設立することとなる3人組。「新世紀エヴァンゲリオン」の監督としても知られる庵野ヒデアキ役は安田顕、絵は描けないがプロデュース能力に長けた山賀ヒロユキ役はムロツヨシ、気弱だが可愛い物の作画にはめっぽう強い赤井タカミ役は中村倫也がそれぞれ演じる。発表にあわせ、柳楽を含む4人が各役柄に扮したビジュアルも公開された。 TVドラマ「アオイホノオ」はテレビ東京系列にて、7月より放送をスタート。脚と監督は「勇者ヨシヒコ」シリーズや映画「HK/変態仮面」などで知られる福田雄一が務める。 安田顕(庵野ヒデアキ役)コメント あの、「庵野さん」を演じさせていただくのですから、光栄至極です。ただ、『あの、○○』を考えていたら、何もやってられません。天才も馬鹿も凡人も、同じ人だと思わなきゃ、やってられません。凡人は、あがくのみ。この作

    庵野秀明は安田顕!ドラマ「アオイホノオ」追加キャスト
    yamazinfo
    yamazinfo 2014/12/03
    コミックナタリー - 庵野秀明は安田顕!ドラマ「アオイホノオ」追加キャスト
  • サプライズに感涙、10年目のPerfumeライブ

    ライブが開演すると同時に、メインステージをすっぽりと覆った巨大な白い幕に「Perfume WORLD」のデジタルな街並みが映し出され、その映像の視点は最新シングル「Cling Cling」のビデオクリップに入り込んでいく。幕が振り落とされると、そこには「Cling Cling」のPVセットをステージ上に持ち込んだかのようなアジアンテイストなセットと、同曲の衣装を着たPerfumeの姿が。3人が小高いレンガ模様の円形ステージで「Cling Cling」を舞い踊ると、アリーナいっぱいのファンが歓喜の声を上げる。今回のオープニングは、これまでの単独公演とはまったく違ったライブになる予感に満ちたものとなった。 その後も彼女たちは、「Cling Cling」と同じくオリエンタルな旋律が印象的な「Handy Man」や「Clockwork」といった、アジア風のセットにピッタリな楽曲を次々披露。一瞬の暗

    サプライズに感涙、10年目のPerfumeライブ
  • 花澤香菜、スタアパ楽曲でソロ第3期を幕開け

    花澤は日8月20日、東京・バルト9でライブBlu-ray「CHALEUR -Film Documentaire de "25"-」の先行上映会を開催。バルト9のスクリーンを通じて、自身の音楽活動の第3シーズンをスタートさせることと、ニューシングルのリリースを発表した。 「ほほ笑みモード」は作詞を岩里祐穂、作曲・編曲をSTUDIO APARTMENTが担当。これまでの花澤ナンバーとはまたテイストの異なるクールなハウスナンバーに仕上がっている。またシングルはそのほか2曲のカップリング曲を収録し、初回限定盤と通常盤の2形態で発売される。各仕様の収録内容は後日発表される。 ※記事初出時、文中に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。

    花澤香菜、スタアパ楽曲でソロ第3期を幕開け
  • 「バカボン」DLE制作で初の長編劇場アニメ化

    「天才バカヴォン~蘇るフランダースの犬~」は、名作「フランダースの犬」のラストシーンからスタート。天使に連れて行かれるはずだったネロとパトラッシュが、自分たちを虐げてきた人間への復讐心から悪の手先になりバカボン一家と対峙するという壮大なストーリーだ。監督・脚はFROGMANが務め、制作はDLEが手がける。「天才バカボン」が長編劇場アニメになるのはこれが初めて。 天才バカヴォン~蘇るフランダースの犬~監督・脚:FROGMAN 声優:FROGMANほか 制作:DLE 制作協力:フジオプロ、ぴえろ、日アニメーション 製作:天才バカヴォン製作委員会 配給:ティ・ジョイ

    「バカボン」DLE制作で初の長編劇場アニメ化
    yamazinfo
    yamazinfo 2014/08/01
    「バカボン」DLE制作で初の長編劇場アニメ化 - コミックナタリー
  • 「3月のライオン」初のファンブック発売決定

    ファンブックのカバーイラストは描き下ろし。描き下ろしマンガや羽海野へのQ&A、担当編集者との対談などが収録されるほか、物語の舞台となった実在する土地の紹介、棋譜の解説や料理の再現レシピなど、作品の世界が身近に感じられる企画が満載だ。 また過去に実施されたキャラクター人気投票の詳細な結果、読者の選んだ名場面、書店用の宣伝POPや販促ペーパーに描かれたレアイラストも収録。松井玲奈とのコラボグラビア、三浦建太郎・森恒二・吠士隆が羽海野を語る集い、「ニコ・ニコルソンのマンガ道場破り」羽海野道場編など、ヤングアニマル(白泉社)に掲載され好評を博した企画の再録も。 通常盤のほか、「ブンちゃんがまぐち」が付属する限定版も用意される。B6判で通常版は699円、限定版は2052円。

    「3月のライオン」初のファンブック発売決定
  • TOBIのラブコメ「お前ら全員めんどくさい!」

    「お前ら全員めんどくさい!」は若手高校教師のクニヒコが、捉えどころのない女子生徒たちに振り回される学園ラブコメ。生意気で馴れ馴れしくも傷つきやすい少女たちに懐かれてしまった、クニヒコの困惑続きな日々を描いていく。WEBマンガサイトのCOMICメテオにて連載されている。 アニメイト、COMIC ZIN、コミックとらのあな、まんが王、メロンブックスではそれぞれに異なる購入特典を贈呈。また一部の書店では、描き下ろしの4コマをあしらったしおりの配布を行うほか、ヒロイン・カズミのPOPが設置される。 また発売を記念し、TOBIの直筆サイン色紙が抽選で5名に当たるキャンペーンをTwitter上で実施している。掲載誌・COMICメテオの公式Twitterアカウントをフォローし、ハッシュタグ「#お前ら全員めんどくさい」と掲載ページのURLを添えて作品の感想や応援メッセージを投稿しよう。締め切りは7月31日

    TOBIのラブコメ「お前ら全員めんどくさい!」
  • Perfume鹿児島初上陸、高橋優とダンス&ギター競演

    昨日4月11日、Perfumeが対バンツアー「Perfume FES!! 2014」の鹿児島公演を鹿児島市民文化ホール第一にて開催。この公演では同じ事務所に所属する高橋優をゲストに迎えた。 一番手の高橋優は、バンドメンバーとともに威勢よく登場すると「鹿児島の皆さん、会いたかったですよ! 今日は皆さんと一緒に大声を張り上げたいと思います!」と第一声を発して「(Where's)THE SILENT MAJORITY?」からパフォーマンスを開始。冒頭からアコースティックギターをかき鳴らし熱さ全開のライブを展開し、MCでは「事務所の大先輩であるPerfumeのイベントに出演できてうれしいです。尊敬するあのお三方の前でライブする今日という日を、当に楽しみにしてきました」とうれしそうに語った。 このあと「高橋優には春らしい曲っていうのが少ないんですけど、この曲が唯一そうかなと……(笑)」と言って彼が

    Perfume鹿児島初上陸、高橋優とダンス&ギター競演
  • ももクロ、特撮、ドレスコーズらがキング新レーベルへ

    キングレコード内に新レーベル「EVIL LINE RECORDS」(イーブルラインレコード)が設立。ももいろクローバーZ、ドレスコーズらが同レーベルに所属することが明らかになった。 スターチャイルドから派生したEVIL LINE RECORDSは、アーティストおよび映像作品のプロデュースに限らず、アニメ、実写、音楽のメディアミックス化を目指していく。所属アーティストにはももいろクローバーZやキングレコードへの移籍を発表したばかりのドレスコーズのほか、特撮、宇宙人、MEGが名を連ねる。新天地での各アーティストの活躍に注目が集まるところだ。レーベルヘッドには、所属アーティストたちのディレクターを担当する元スターチャイルドの宮純乃介が就任した。 また立ち上がったばかりのレーベルオフィシャルサイトではデモ音源を随時募集中。新たな才能の発掘にも努める。

    ももクロ、特撮、ドレスコーズらがキング新レーベルへ
  • \フリクリ/大沖がGAINAX公式サイトにイラスト執筆

    大沖が、GAINAX公式サイトのトップページ用にイラストを描いた。アニメ「フリクリ」を題材に、ナオ太やハル子、マミ美、カンチ、ニナモ、アマラオなど複数のメインキャラクターを執筆している。

    \フリクリ/大沖がGAINAX公式サイトにイラスト執筆
  • 高橋秀武「トクボウ」TVドラマ化、主人公の警視は伊原剛志

    × 355 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 196 51 45 シェア 「トクボウ 朝倉草平」は、法では裁けない悪人に制裁を加える警察庁の特殊部署・トクボウ課の活躍を描く物語。スーパージャンプ(集英社)にて連載されていた。 主人公の警視・朝倉草平役を演じるのは伊原剛志。また朝倉の上司にあたる叶美由紀役を安達祐実、ヒラ巡査の辻恵一役を松下洸平がそれぞれ担当する。同作が連続TVドラマ初主演の伊原は「チャンスを頂けたので思いっきり弾けてやっていきたい」と意気込みをみせた。ドラマは4月3日より日テレビ系にて、毎週木曜23時59分からオンエア。 伊原剛志コメント○原作(台)を読まれて、どのような感想を持たれましたか? 主人公のキャラクターが奇想天外で面白く、事件は今の時事ネタも取り込んだ面白いストーリーだと感じながら読ませて頂きま

    高橋秀武「トクボウ」TVドラマ化、主人公の警視は伊原剛志
  • 貞本義行がAKIRAを描き下ろし、アニメ経済誌の表紙に

    これはアニメ産業を考察するビジネス専門誌・アニメビジエンス(ジェンコ)の表紙用に制作されたもの。アニメビジエンスの表紙は、作家やアニメーターイラストレーターが他作家の版権作品を描くというコンセプトで作られており、最新号のVol.2で貞版金田が誕生した。なお第1号では、庵野秀明が描いた宇宙戦艦ヤマトが表紙を飾っている。 アニメビジエンスは販売協力を務めるキャラアニのネットショップでのみ販売。一般書店では取り扱いがないので注意しよう。

    貞本義行がAKIRAを描き下ろし、アニメ経済誌の表紙に
  • フリクリのアートブック「フリクリズム」要素プラスで復刻

    アニメ「フリクリ」のアートブック「フリクリズム」が、イラストやインタビューなどを追加して復刻。「フリクリズム プラス プラス」というタイトルで、9月中旬に発売される。 復刻版には旧版未収録イラストを18点追加。「FLCL Blu-ray BoX」用に貞義行が描き下ろした、最新イラストも収録される。さらに貞、監督の鶴巻和哉、榎戸洋司、石川光久など関係者への取材ルポ集「フリクリdecade」や、メインスタッフインタビュー、蜷川実花撮影による写真「フリクリズムショット」などファン必見のラインナップだ。 「フリクリ」は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」を手がける鶴巻の初監督作品。2000年から2001年にかけてOVA作品としてリリースされ、音楽や声優陣にこだわりを持ったスタイリッシュな作風で人気を博した。

    フリクリのアートブック「フリクリズム」要素プラスで復刻
  • 特撮「シネマタイズ(映画化)」、中川翔子×特撮「ヌイグルマーZ」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    1月25日、映画「ヌイグルマーZ」が全国公開される。中川翔子が主演、井口昇が監督を務めるこのアクション映画の原作は大槻ケンヂ小説「縫製人間ヌイグルマー」。そして映画の劇中歌をすべて手がけているのが、その大槻のバンド、特撮だ。 特撮は映画のために中川とコラボレーション。自身の楽曲「戦え!ヌイグルマー」のセルフカバーバージョンにして、映画のオープニングテーマとなる「ヌイグルマーZ」を、また特撮名義でもエンディングテーマ「シネマタイズ(映画化)」を制作した。 そして彼らは1月22日、中川翔子×特撮としてシングル「ヌイグルマーZ」、特撮名義でシングル「シネマタイズ(映画化)」を同時リリース。いずれのシングルにも映画「ヌイグルマーZ」の劇中歌が収録される。映画の原作者が主演女優とともに映画音楽を制作する異例のプロジェクトに臨んだメンバーの胸中やいかに? 特撮の4人に話を聞いた。 取材・文 / 成松

    特撮「シネマタイズ(映画化)」、中川翔子×特撮「ヌイグルマーZ」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 「このマンガがすごい!」1位は暗殺教室&さよならソルシエ

    宝島社が毎年発行しているマンガ紹介の最新版「このマンガがすごい!2014」が、日12月9日に発売された。今年度オトコ編の1位に輝いたのは、松井優征「暗殺教室」、オンナ編1位は穂積「さよならソルシエ」。 「このマンガがすごい!」では、その年の注目すべき作品のランキングを、オトコ編とオンナ編に分け決定。それぞれ1位に輝いた松井と穂積のインタビューと受賞記念イラストが掲載されている。なお「このマンガがすごい!」大賞の公式サイトでは、松井のインタビューのWEB版を前後編で公開。後編は12月内にアップされる予定だ。このほか、オトコ編の2位には佐野菜見「坂ですが?」、3位に桜井画門「亜人」、オンナ編の2位に池野恋「ときめきトゥナイト 真壁俊の事情」、3位に小玉ユキ「月影ベイベ」がランクインした。 またアンケート企画「あの人気漫画家に聞く!」では、昨年のランキングで上位にランクインしたマンガ家に取

    「このマンガがすごい!」1位は暗殺教室&さよならソルシエ