タグ

2023年8月12日のブックマーク (3件)

  • 「Barbenheimer(バーベンハイマー)」を解説。その発端と流行から炎上までを振り返る

    2023年の夏、とあるインターネット・ミームがSNS(ソーシャルメディア)を席捲していきました。 それが「Barbenheimer(バーベンハイマー)」です。 インターネット・ミームが流行し、炎上していく…それはネット上で毎年365日繰り返され続けていること。しかし、この「Barbenheimer」は映画史にとっても時事的な要素をあれこれ凝縮したような特別なインターネット・ミームでした。 ということでその歴史をメモする意味でも、今回は「Barbenheimer」についてここに整理しておきたいと思います。 「Barbenheimer(バーベンハイマー)」とは? まず「Barbenheimer」とは何でしょうか。 これは2つの映画によって生まれたインターネット・ミームです。その2つの映画とは、“グレタ・ガーウィグ”監督の『バービー』と、“クリストファー・ノーラン”監督の『オッペンハイマー』。

    「Barbenheimer(バーベンハイマー)」を解説。その発端と流行から炎上までを振り返る
    yamuchagold
    yamuchagold 2023/08/12
    興味深い。僕自身も映画「バービー」のSNSの反応には拒否感しかなかったがBarbenheimerミームの起こりは知らなかったので参考になった。あと「原爆タブー」で肝心のオッペンハイマーが日本で公開されなさそうなのは残念。
  • 3 ウクライナも統一感のない国だった。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞

    メディアに多数出演、 Twitterでの独自のキャラクターにファンも多い ロシア軍事研究家の小泉悠さんに、糸井重里が ウクライナ戦争の話をうかがいました。 なかなか語るのが難しい話題ですが、 軍事オタク出身で、ちょっとしたユーモアや キャッチーな話題などもはさみつつ、 やわらかく語ってくださる小泉さんのお話は、 身構えず、落ち着いて聞くことができます。 日で暮らす私たちはこの戦争について、 どんな軸を持てばいいのだろう? 「知っておいたほうがいい部分」や 「考えておくべき部分」は、どこだろう? 戦争や軍事との向き合い方を考えるための なにかヒントになれば、と思います。 *2023年5月「生活のたのしみ展」でおこなわれた 「ほぼ日の學校 特別授業」を記事にしたものです。 >小泉悠さんプロフィール 1982年千葉県生まれ。 民間企業、外務省専門分析員などを経て、 2009年、未来工学研究所に

    3 ウクライナも統一感のない国だった。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞
    yamuchagold
    yamuchagold 2023/08/12
    日本では明治維新の頃にあった危機感(このままだと欧米列強に国を取られる、みたいなの)がウクライナでは2014年クリミア危機で産まれていた、と。
  • ラーメン店取材のメディアが一口食べて帰ったので怒り→一方、丁寧な対応をされて感謝してる反応も集まる

    ライブドアニュース @livedoornews 【ほぼ全て残す】メディア取材に店激怒、急いで準備したラーメン「一口だけべて帰られた」 大阪 news.livedoor.com/article/detail… 名前は出さないとしつつも、同店は「ラーメンを撮影の為の道具と思うなら、来なくて結構です」と怒りを露わにした。打ち合わせの段階でい違いなどもあったという。 pic.twitter.com/mITAVKlGCV 2023-08-10 22:27:48

    ラーメン店取材のメディアが一口食べて帰ったので怒り→一方、丁寧な対応をされて感謝してる反応も集まる
    yamuchagold
    yamuchagold 2023/08/12
    魔法のレストラン、あの時間帯はあまからアベニュー以来の料理番組枠だけど長く続く番組はちゃんとしてるのね。悪い評判は広まるけど、殆どのメディアはキチンとしてると信じたい(だからこそ駄目なのは話題になる)