タグ

CakePHPに関するyandodのブックマーク (418)

  • 第42回 PHP勉強会に行ってきました。 - こもろぐ @tenkoma

    経緯 ありのまま起こったことを話すと、今日はぼーっとひきこもるつもりでした。 http://wassr.jp/user/kunit/statuses/pZWQ45PWrm kunitさんがつぶやいた10分後には参加申し込みしてました。 今回はフレームワーク特集! 第42回PHP勉強会@関東 - events.php.gr.jp PHP勉強会は前回の参加が29回だったので1年以上ぶりの参加ということになります。 途中で、経験したフレームワークのアンケートがありましたが、CakePHPを使ったことがある比率が高いようでした。日語圏でコミュニティ、ブログが盛り上がってる感じがありますよね。 一番興味深く聞いたのは、symfonyでTCPDFを使う話です。 僕は使ったことがないのですが、HTMLで記述した内容でPDFを生成できるそうです。ただしCSSはないので、テーブルレイアウトだったり。FPD

    第42回 PHP勉強会に行ってきました。 - こもろぐ @tenkoma
  • 第42回PHP勉強会@関東で発表してきた - kunit’s diary

    第42回PHP勉強会@関東 今回は、ほんとすみません。対象者の想定が甘かったです。一応symfonyの歴史的なことは盛り込んだけど、もっとベーシックなネタのほうが望ましかったですね。(もうひとつ考えていた「symfonyとは+outputEscaperネタ」の方が今日は良かった。しくじった・・・) けど、今回のPHP勉強会@関東はこのイベントの可能性を感じさせるものだったなぁと。まだまだテーマによっては初めて参加です!って方がきていただける可能性があるってことを示した回だったと。まだまだポテンシャルはありますよと。 さて、日のしくじった発表資料は以下のものです。 Propelをあきらめる前に 今日の発表は、ちょっと欲張ったものになっていて、フレームワークの限界を感じたときにそれを突破する方法というのをどういう流れでしていくのか(どう追い込まれていくのか?)というのを示したかったというのが

    第42回PHP勉強会@関東で発表してきた - kunit’s diary
  • CakePHP:定数はどこに書けばいいのか - くまきち

    CakePHP で独自の定数を使いたい場合がある。 アプリケーション全体から利用できる定数を定義したい場合などがそう。 で、それをどこに書けばいいのかが分からない。 config/core.php に書いても有効だが、core.php はフレームワークの設定を書くべきなので、アプリケーションの定数は別のところ、できるなら、独自のファイルに記述するべきだろう。 で、下記を参考にした。 CakePHP関西勉強会終了しました&発表資料 | Shin x blog どうやら、bootstrap.php から読み込ませるのが適当なようだ。 標準(bake しただけの状態をこう呼んでみる)では、config/bootstrap.php にはコードはなにもなくて、コメントがずらっとあるだけ。 これを、次のようにする。 <?php config('constants'); ?> config() 関数は、

    CakePHP:定数はどこに書けばいいのか - くまきち
    yandod
    yandod 2009/04/27
    defineを使えばいいように思うけれど
  • モバイルサイト構築に便利なPHPフレームワーク用ライブラリまとめ - symfony&cakePHP » モバイル最新情報ブログ 株式会社アレグロワークス

    前に比べてPHPフレームワークを使ったモバイルサイト構築が ずいぶん増えてきたようです。 私が参考にさせていただいているPHPフレームワーク用ライブラリ?の中で symfony・cakePHPのものをご紹介します。 調べてみた限りでは、 symfonyでは結構モバイルのキャリア判別などFilterで管理することが多そうです。 まず最初に、sfMobileJPluginはsymfony1.2用らしく、 レポジトリに日語でのドキュメントもありました。 できることは以下のとおり。 ・URLを生成(link_to helper等)する場合、DoCoMo端末に対しては自動でUID取得のためのパラメータを付与します(imodeID or uid) ・テンプレートを切り分けることが可能になります。(モバイル共通、各キャリア毎に1テンプレート等) ymlの設定方法も載っていて、いろいろなことが

  • [読書メモ] CakePHPによる実践Webアプリケーション開発

    CakePHPの実践的な参考書。現場で得られたノウハウ満載。 「2-1-4 プロジェクトの作成」と「2-2-1 データベースにテーブルを登録する」をやってみてschemaなるものの使い方を覚えたので補足。 プロジェクトの作成は、いわゆる、デフォルトの、CakePHPを解凍した時に直下にあるappフォルダーを指定した場所に指定した名前で作ってくれる機能のようです。 このでは、 c:\CalenderNote\app > cake\console\cake.bat bake project "c:\CalenderNote\app\calendernote" とやると書いてあります。 なんでもいいんだけど、これ、すっごくまぎらわしくないですか(^^; 要は普通のappフォルダーがcalendernoteって名前で作られるってだけなんだけど、この、 書では、CakePHP体がc:\Cale

  • 『CakePHP findAll(』

    折角なので、フレームワークを・・・ だが、、、まったく分からん、、、 とりあえず、コントローラーからバスバス打ち込む ちと、メモ 条件を指定して、または全部取り出したいときは、 findAll( $conditions , //条件 $fields, //取り出したいフィールド $order, //ソートの条件(order by hogehoge) $limit, //データの数の条件 $page, //ページ数 $recursive //関連モデルにも結果を返す ); IDを指定して、それだけを取り出したいときは、 read( $fields, //取り出したいフィールド $id //取り出したいID ); 感謝:http://www.phas.jp/2008/05/cake_php_1.html

    『CakePHP findAll(』
  • atcms.jp - atcms リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 第4回CakePHP勉強会@東京を5月に開催したい - yandod's blog

    毎月のようにいろいろなイベントをやっていて忘れがちですが、約1年ぶりのCakePHP勉強会を5/22か5/29に開催できればと思って相談を進めています。発表内容などもこれから調整していく段階です。 いまのところ出てきそうな内容としては CakePHPredmine「CandyCane」のお披露目 CakePHPのフレームワーク内部構造について この2つはほぼ確定かなと。 それ以外にもLTや発表ネタがあれば盛り込める範囲で盛り込みたいと思っています。 アイデアや発表希望がある方はお気軽にご連絡ください。

    第4回CakePHP勉強会@東京を5月に開催したい - yandod's blog
    yandod
    yandod 2009/04/23
    たぶん定員は80人くらい
  • overfree - FC2 BLOG パスワード認証

  • CakePHP トランザクションを使う

    4/23 19:16にちょっと更新。app_modelに定義しないで、いきなりモデル->commit()やモデル->rollback()は偶然動いているような気がしている点について追記。 久々にトランザクションを使うよ。環境はCakePHP1.2とMySQL4.1。 事前準備 MySQLのデータベースもしくは処理対象テーブルが、MyISAMではなく、InnoDBである必要がある。 MyISAMのままで、トランザクションのコマンドを発行しても、ロールバックできない。 今どのような形式になっているかは show table status; を実行すれば分かる。ここでMyISAMと表示されている場合は alter table hoge type=InnoDB として形式を変更することができる。 もちろんテーブル作成時にInnoDBを指定することもできる。 create table foobar

    CakePHP トランザクションを使う
  • 第14回 CakePHP 1.2を使いたくなる5つの新機能 | gihyo.jp

    約1年ぶりとなった連載。これから数回にわたり、最新バージョン1.2にフォーカスして、技術動向をお届けします。 2009年1月、Cake PHP 1.2登場 前回の連載記事から約1年ぶりとなりました。この間、150人規模のCakePHPのイベントが開かれたり、多数のCakePHPの書籍が発売されたり、公式サイトのトップページが日語化されたりと日におけるCakePHPの「普及期」であったと言えるでしょう。 そして2009年の1月にはCakePHP 1.2のバージョン表記に待望の「Stable」表記が付けられました。Stableとは直訳で「安定した」という意味で、同一のバージョン系列上では互換性を大きく損なうような仕様変更は行われず、バグが無い状態を保っていることを(少なくともCakePHPでは)示します。なので、alphaやbetaとは安心感が格段に違います。今までに1.1を使ったことが

    第14回 CakePHP 1.2を使いたくなる5つの新機能 | gihyo.jp
  • CAKEPHPについて

    xoopsやEC-CUBEとは違い、CakePHPはフレームワークです。 フレームワークは、どんなシステムでも大体決まっている手順や作法をあらかじめ作ってあるというだけのもの。 たとえば、DBに接続する。入力されたデータを受け取る。 処理したデータを吐き出すなどのような、ありきたりなものが最初から用意されているってだけです。 どのような動きをさせるかはあなた次第です。 xoopsやEC-CUBEはすでに用意されている機能や画面を簡単な設定等でカスタマイズしていく感覚で作りこめますが、フレームワークは機能や画面は自分でつくってゆかなくてはなりませんので、PHPの基礎的な文法やプログラムの仕組みを理解していることが大前提となります。 料理に例えるならば、 xoopsやEC-CUBEは、カスタムできるカレーライス。 どんなカレーライスにするかは自由にカスタムできるが、カレーライスから極度に離れた

    CAKEPHPについて
  • CakePHPのシステムでDBの負荷分散 | わんコロ餅 -ほっこりエンジニアリング-

  • CakePHP Development Camp Result

    Development, Translation, daily life, thoughts, and so on. 合宿中は2日とも2時間半睡眠だったのが祟り、月曜日に割と響いた気がする。3日遅れのエントリだが、やりっぱなしはいけないのでここに記す。 総じて言えば、工作員全員が非常に意欲を持って議論をし、手を動かした2日間だった。 Ethna工作員としてコードになった(trunkに取り込んだという意味での)成果はプラグインの命名規則の変更が大きな所だけど、アイディアレベルのコードも色々と出てきた。合宿最終日にも述べたことだが、コミッタたちが自信を持って作業ができるようにするプラクティスを自然に確立できたことがこの合宿の一番の成果だと思う。 ---- だが、それに伴いプロジェクトの力学も変化してきているのは確かだと思う。手を動かすことも勿論だけど、皆の意欲をうまく束ねて(中途半端でなく、か

  • [読書メモ] CakePHPによる実践Webアプリケーション開発

    CakePHPを使ってグループウェアを作る、という実践的な内容の解説。バージョン1.2対応。 その、グループウェア作るページだけで200ページ弱という構成に、まず度肝を抜かれます(笑)。 いやー、グループウェアは作らんなー、ということで気が重くなったので先にテストのところだけ読もうかとも思ったが、確かにこれは今までにない実践的な内容ので、感心することしきり。 例えば41ページ。CakePHPをドキュメントルートにしてしまうと、今まで使ってたphpMyAdminはどうなるのか?両方使いたい、って場合はバーチャルホストを使え! とか。 layoutsのdefault.ctpにutf8のcharsetを書いておけ、とか。 echo $html->charset("utf-8"); cssは最初から入ってるcake.generic.cssのデバッグ出力部分だけ切り取ってcake.debug.c

  • https://www.multiburst.net/ElectricBrain/2009/04/cakephp-not-supported-multiple-key

  • いろんな勉強会の企画をしている熱い漢の日記|広島 第12回「Webさわり会議」セッション内容確定!

    仕事柄主にWEBですが、クリエイターの視点から広島をもっと元気にさせたいという想いで常に動いています! 今から何かイベントをやりたいと思っている方にも参考になればうれしいです! 第12回「Webさわり会議」の内容が決まりました! 今回は笑いあり!涙あり!?吉新喜劇あり!の 4立てとなっております!(最後のは関係ないだろっ) すいません、ちゃんと書きます 今回は発表してくれる人が サササッ!と見つかり~ので さりげなく最後の方に僕もまざり~ので 4人しゃべり手の方がいます! ------------ (1)『Ruby入門編』藤岡さん 19:30~20:15(45分) (2)『Flashを開かずにswfを使いまわす汎用swfの解説と配布』柳谷さん 20:20~20:40(20分) (3)『CakePHPによる高速Web開発!のさわり』竹さん 20:45~21:05(20分) (4)『GT

  • overfree - FC2 BLOG パスワード認証

  • candycane開発会@ヨセミテ(4/18)でした : akiyan.com

    candycane開発会@ヨセミテ(4/18)でした 2009-04-20 ヨセミテオフィスにて。 candycaneの今後の開発は各々で行うだけでなく継続的に集まってやろうという雰囲気になり、合宿から約一週間後の4/18にヨセミテオフィスで4名で開発会を行いました。 僕はチケット一覧(他、一覧系いろいろ)の最下部に表示されているAjaxで動作するページネーション&件数切り替えの実装を行いました。ぐりぐり動くところは動いたときが派手で楽しいです。 ココ。 Railsのlink_to_remoteとCakePHPのAjaxHelper::linkは似ている Railsのlink_to_remoteメソッドの引数はCakePHPのAjaxHelper::linkメソッドに酷似しているので非常に移植しやすいです。引数の順序は違いますが、ハッシュ(PHPなら連想配列)のキー名がほぼ同じだからです。

    candycane開発会@ヨセミテ(4/18)でした : akiyan.com
  • 小さなWebアプリケーションの設計ポリシーを考える - CODE NAME: TUNE34

    最近のPHP界隈のトピックスとして、RedmineをCakePHPに移植する「candycane」プロジェクトの話題がありました。357ファイルを8名で移植するという大規模な作業だったようで、正式リリースが楽しみですね。 私もPHPでのWebアプリケーション開発時に「CakePHP」の利用経験があるのですが、大人数の開発者が参加する大規模なWebアプリケーション開発においては、フレームワークという共通の基盤上で開発する事によって、開発者の認識を合わせてコードの品質を保つなど、規則(制約)がある中で構築する方がメリットが多いのでしょうね。 反面、私のように一人で小規模なサイト(プログラム部分は問合せフォームのみのようなサイト)を制作する場合には、フレームワークの導入はちょっと大がかりかなと感じる部分もあり、自分の中ではPHPで小さなWebアプリケーション*1を制作する時の定石のスタイルがあり

    小さなWebアプリケーションの設計ポリシーを考える - CODE NAME: TUNE34