タグ

2007年6月16日のブックマーク (2件)

  • 2007/06/15 - memo - unknownplace.org

    300clp - Firefoxを遅くさせる最大原因はアドオン これみて開発時しかつかわない拡張いろいろ無効にしてみたところすげー速くなった。うは。 でも開発時は使いたいから、プリセット設定してON/OFF変えて再起動とかしてくれる拡張がほしい!! 開発用にあたらしくFirefoxのプロフィール作ってわけてもいいけど、普段使ってなじんでいるFirefox設定で開発しないと効率悪いしUIチェックとか何とか微妙になる気がするし。 あと、上記URLの最後にIPv6を無効にするの意味ないって書いてあるけどおなじURLを表示するテストとかDNS最初しかひかないでしょ。それじゃわからないくない? Catalystは Authentication::Credential::* プラグインを複数使うことにより、複数の認証方式に対応できる。 IP認証などのような、Credプラグインが提供されていないものも即

  • 高速Webサーバ Nginxの組み込みPerlを使ってみる : blog.nomadscafe.jp

    高速Webサーバ Nginxの組み込みPerlを使ってみる NginxというWebサーバがあります。 ロシアの方がつくったもので、rambler.ruでも使われてます。 日語情報がほぼ皆無ですが、このあたりで紹介されています。 機能的には、epoll,kqueueやsendfileなどがサポートされ、 rewrite, header書き換え deflate FastCGI SSL シンプルな負荷分散付きreverse proxy 等すでにLighttpdと比較しても遜色ない十分な機能が実装されてます。 パフォーマンス的にもLighttpdと同等かそれ以上でます。 珍しい機能として、「perlインタプリタの組み込み」があるので早速試してみます。Fedora Core6ではnginxはyumでインストールできます。perl_moduleも有効になってます perl関連のドキュメントはここ。

    yappo
    yappo 2007/06/16
    Soozy::Engine::Nginxつくるか