タグ

2009年10月2日のブックマーク (8件)

  • GitHub - spiritloose/mod_psgi: PSGI web server on Apache2

    This is Apache2 module mod_psgi. * Install % ./configure % make % sudo make install You can specify apxs, apachectl and perl as follows: % ./configure \ --with-apxs=/path/to/apxs \ --with-apachectl=/path/to/apachectl \ --with-perl=/path/to/perl Then activate it in Apache's httpd.conf file for instance for the URL /psgi in as follows: # httpd.conf LoadModule psgi_module modules/mod_psgi.so <Locatio

    GitHub - spiritloose/mod_psgi: PSGI web server on Apache2
    yappo
    yappo 2009/10/02
    $SIG{ALRM} = sub { die }; alarm 600; $x =<<'mattn 先こされたー...orz 2009/10/02 '
  • 高速にWeb開発をするために便利ないくつかのTIPS - KAYAC engineers' blog

    outputz でいまだに1位になれたことがない村瀬です。 社内で開発をスムーズにするための tips 集を紹介したので、まとめておきます。 記事ではデモができないので便利さが伝わらない物も多いですが参考になれば幸いです。 screenとかzshとか便利だよ!と言う話は社内ではさんざんしているのでありません。 また、OSX 限定の内容もあります。 でははじめましょう。 keychain keychain と言っても OSX の KeyChain ではなく、コマンドラインのツールです。 これは ssh-agent をより便利にするためのラッパーです。これを使用すると ssh の秘密鍵のパスワードを一度入力するとあとはパスワードなしで ssh 接続できるようになります。 「同じこと二回も言わせんな!」といつも切れているような人は導入すると良いでしょう。 使い方は $ keychain ~/.s

    高速にWeb開発をするために便利ないくつかのTIPS - KAYAC engineers' blog
    yappo
    yappo 2009/10/02
    > カヤックではそのような技術者を募集しています。
  • mod_psgi を実装してみた - spiritlooseのはてなダイアリー

    http://github.com/spiritloose/mod_psgi PSGI を実装したApache2モジュール。 % make && make installでインストールできて、 LoadModule psgi_module modules/mod_psgi.so <Location /psgi> SetHandler psgi PSGIApp /path/to/app.psgi </Location> で動く。 がーっと書いたのでまだまだの部分が多いとはおもうけど、一通り実装できたと思う。 Plack::Test::Suite を使ったテストも書いた。 http://github.com/spiritloose/mod_psgi/blob/master/t/suite.t mod_perlのようにApacheの機能を提供する必要はなく、アプリケーションへはenvを渡せば い

    mod_psgi を実装してみた - spiritlooseのはてなダイアリー
    yappo
    yappo 2009/10/02
  • ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給

    ソニーは10月2日、電源コードを接続せずに離れた場所にある機器へ電力を供給できる「ワイヤレス給電システム」を開発したと発表した。60Wの電力を50cm離れた機器へワイヤレスで給電できるという。 ワイヤレス給電システムは、送電デバイスから供給された電力エネルギーが空間を介し、同じ周波数で共鳴している受電デバイスのみに伝播する磁界共鳴型の非接触給電技術を採用して実現したもの。 デバイス相互の位置関係がずれていても高効率の給電が可能になるほか、送電・受電デバイス間に金属があっても、その金属が熱くならないという特長を持つ。 ソニーでは、送電・受電デバイスと同じ周波数で共鳴するレピータデバイスを開発。これを送電・受電デバイス間に配置することで、給電効率を維持したまま、給電距離を50cmから80cmにまで伸ばすことにも成功している。 今後は、数cm以下から数10cm以上までの広い範囲、かつ小電力から大

    ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給
    yappo
    yappo 2009/10/02
    たまピッチを思い出した
  • IO::Handle::Util

    My friend miyagawa has been championing PSGI and its reference implementation, Plack. This is something we've needed for a long time: a clean and simple way to respond to HTTP requests without the cruft of CGI and %ENV. The PSGI specification requires the body of the response to be represented using an object similar to IO::Handle. I've released IO::Handle::Util, a convenience package designed to

    yappo
    yappo 2009/10/02
  • POEのコードをAnyEventのコードにしてみる - Pixel Pedals of Tomakomai

    POEからAnyEventに移すのはどんな感じか、試しにやってみます。 最初にまとめ 恐らく問題となるのはPOEのイベント呼び出しとAnyEventのコールバックの仕組みのギャップですが、AnyEventではメソッドを呼び出すコールバックを渡すことでPOEのイベント呼び出しが表現できます*1。 特にpostやyieldに関しては、POE::Sessionの持つHEAPをオブジェクトにして、AE::timerでメソッドを遅延呼び出しすれば同等の処理を表現できます。 0. 題材 以下のような単純なPOEのコードをAnyEventにしましょう。 use strict; use warnings; use POE; POE::Session->create( inline_states => { _start => sub { print "Started.\n"; $_[HEAP]->{coun

    POEのコードをAnyEventのコードにしてみる - Pixel Pedals of Tomakomai
    yappo
    yappo 2009/10/02
    設計からやり直さないと大変という例ですなー
  • Lingua::JA::Summarize::Extract のパッチ(みたいなもの) - @kyanny's blog

    Lingua-JA-Summarize-Extract-0.02 - summary generator for Japanese - metacpan.org Lingua::JA::Summarize::Extract::ResultSet の as_string() メソッドで一番最後に $self->length の長さで要約された文字列をカットしているが、せっかく句読点「、。」とかでセンテンスを区切っているのに最後にそれが考慮されてないので「〜と思います。」が「〜と思い」のようになってしまう。 数文字(数バイト)くらいオーバーしてもかまわないから、文章がきちっと「。」で終わって欲しい場合もあるので(というか今の自分がそうだ)、それを修正してみた。のが以下。 ただこれ、デフォルトだと $self->length は 255 なのだけど、たとえば mysql の varchar(25

    Lingua::JA::Summarize::Extract のパッチ(みたいなもの) - @kyanny's blog
    yappo
    yappo 2009/10/02
    なんかプラガブルに仕様変更できるようにして作った思い出
  • for mattn

    yappo
    yappo 2009/10/02
    id:mattn おれも「今後はもっとwebからログインするようにします。」的な事書こうとして自重してたのにw