タグ

photoに関するyappoのブックマーク (8)

  • CEREVO CAMに関する感想を本音でストレートに

    先日のエントリでもご紹介したとおり、CERVO CAMのモニターをしております。とりあえず何も考えずに使った感想を列挙しておきたいと思います。 先に書いておきますが、ここでレポートしたことには「当はそうじゃないよ!」って内容も含まれているかもしれません。でも利用者がそう感じたなら、きっと設計が悪いのだろうと僕は思っています。 質感が安っぽい もう少しガッチリした感じだと思ってたのですが…プラスチックの簡易カメラみたいで残念です。良くも悪くもゲームウォッチにしか見えないのは、値段を考えるとちょっともったいないですね。塗装内の気泡・ゴミもちらほら。 ボタンの反応が悪い(不具合?) 個体差があるのかもしれませんが、電源ボタンの反応が悪くなることが何度もありました。ファームウェアを最新のものに上げる事で改善されましたが、撮りたい時に電源が入らないのは致命的…。 起動時間が長い これは 西川さんも

    yappo
    yappo 2010/01/20
  • https://jp.techcrunch.com/2009/07/22/20090721y-combinators-picurio-crowdsources-photo-sharing/

    https://jp.techcrunch.com/2009/07/22/20090721y-combinators-picurio-crowdsources-photo-sharing/
    yappo
    yappo 2009/08/03
  • ニンテンドーDSiカメラに新機能が追加!

    お知らせ 機能は2014年1月30日 10:00をもって終了いたしました。

    yappo
    yappo 2009/07/31
    むー国内市場だけでは動かないのねー
  • FlickrがPHP4からPHP5に移行 – 秋元

    Flickr上で先月出された「このグラフの変化は何?」というクイズ 答えは、「PHP5に移行したFlickr.comのサーバのCPU利用率」ということでした。サーバのスクリプトエンジンをPHP5に切り替えた際に、上記のようなCPU利用率の削減が見られたということです。 このクイズを出したのは、Yahoo/Flickrでキャパシティ・プランニングを担当するジョン・アルスポーさん。先週のWeb2.0 ExpoでFlickrのサーバマシン入れ替えとパフォーマンス改善について話されています。 Web2.0 Expoのスライドで話されているのは、以下のような内容です。 Flickrのストレージ構成やデータ量 PHP5移行でCPU利用率が15%減ったこと ImageMagickからGraphicsMagickに変更して高速化 OpenMPでサムネイル作成を並列化 サーバマシンを良いスペックのものに置き

  • Lifestyle & Business Blog - DezinerFolio

    Having a strong online presence continues to be extremely important for any individual or business today. When you are looking…

    Lifestyle & Business Blog - DezinerFolio
    yappo
    yappo 2009/01/26
    かの有名なCodeIgniterで作ってる
  • Flickr のような画像編集機能を実現する「Picnik API」 - WebOS Goodies

    たぶん去年(2007 年)末あたりからだと思うのですが、 Flickr に画像編集機能が追加されました。アップロードした画像に対して、トリミングやリサイズ、各種フィルター等の加工をブラウザ上で行えるものです。さすがにデスクトップのペイントツールほどではありませんが、日常的な画像の加工にはじゅうぶんな機能があります。こんな機能を自分のサイトでも実現できたら素晴らしいはと思いませんか?日はそんな希望を叶てくれる素晴らしい Web API 、「Picnik API」をご紹介します! まず最初に API を提供している Picnik というサイトについてご紹介しましょう。 Picnik では前述のような画像編集機能を提供する Flash ベースの Web アプリケーションを公開しています。基機能を利用するだけならユーザー登録の必要もなく、誰でも自由に使えます。画像編集 Web アプリとしては最

    yappo
    yappo 2009/01/20
  • Picnik - 写真を簡単に、ブラウザからオンラインで編集

    The Picnik is over As announced earlier, Picnik closed on April 19, 2013. We're fortunate and proud to have worked on Picnik. What now? To keep your photo editing mojo rolling, check out Google Photos Editor. Why? Since joining Google in 2010, the Picnik team has been working on Picnik while helping to create photo editing magic in Google's products. But now we get to focus. What about my photos s

    yappo
    yappo 2009/01/20
  • jkondoの日記 - 顔が認識できるアルバムサービス、Riyaが凄い

    顔を自動認識できるというウェブアルバムサービス、riyaが使えるようになっていると知ったので使ってみました。 http://riya.com/ これは凄いです。 写真をアップロードすると、勝手に「顔がどこにあるか」を認識してくれます。それが誰かをriyaに教えていくと覚えてくれて、他の写真も「その顔は誰か」を認識してくれます。 さらに、写真の中にあるテキスト(この写真だとかばんにある「Emerging」とかの文字)も自動的に認識してくれて、あとから検索できます。 "People"ページでは自分が名前をつけた人たちが一覧で表示されて、まだriyaに誰かを教えていない人がリストアップされるので、そこからさらにその人を教えていくとどんどん自動で認識していってくれます。 これが僕のアルバムの中の"Naoya Ito"の写真一覧。 顔が認識されていく様子が楽しくて、ついついどんどんアップロードしてし

    jkondoの日記 - 顔が認識できるアルバムサービス、Riyaが凄い
    yappo
    yappo 2006/03/28
    who 3.0
  • 1