タグ

2009年1月20日のブックマーク (12件)

  • prove (Test::Harness) コマンドの --state オプション - daily dayflower

    テストが膨大になっていくと,あるテストでは時間がかかったりして「そのテストはもう成功することがわかっとるっちゅうねん;失敗するテストだけ再テストしたいっちゅうねん」ってことになったりします。そんなときに使えるのが prove コマンドの --state オプションです。 --state オプションに failed という引数をわたすと,「テストの対象は前回 fail したテストスクリプトのみ対象」という意味になります。ステートを保存する save と併用して指定してみます。 % prove --state failed,save No saved state, selection will be empty Files=0, Tests=0, 0 wallclock secs ( 0.00 usr + 0.00 sys = 0.00 CPU) Result: NOTESTS「No save

    prove (Test::Harness) コマンドの --state オプション - daily dayflower
  • http://www10.google.com/

    yappo
    yappo 2009/01/20
    1get
  • Haida's weblog: Merb ことはじめ

    8/18/2008 Merb ことはじめ Ruby には、Rails 以外にも様々な Web Application フレームワークがあります。 今回はその内のひとつ、 Merb を試してみました。Merb とは? Merb (Mongrel + Erb) は Ruby で書かれた MVC フレームワークです。 「規約と DRY」の Rails は、何でもできる一方で、コアが必要以上に大きいフレームワークとなっています。このため、あるプロジェクトでは Rails は冗長すぎる可能性もあります。 一方、Merb が目指したのは「疑わしきは入れず」。 コアはあくまでシンプルに。必要なものを必要に応じて追加していくイメージのフレームワークです。 この点で、Merb の家サイトではその特徴として、 FasterLighterMore Agileを謳っています。Welcome!以下では、Merb

    yappo
    yappo 2009/01/20
  • Seagateショック、現状のまとめ - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    意外と知らない人がいたり、情報が交錯錯綜しまくってるので、自分でもまとめてみることにしました。 # 2ch自作板のテンプレを修正 # 僕はWDに移行して落ち着いたので今後はあまり積極的にはチェックしない予定 # 修正しないとマズい内容が残ってた場合はコメント等でツッコミ頂けるとありがたいです ■概要 Seagate製HDDのファームウェアに不具合ありと発表される 最近のモデルはほとんどが公式に地雷認定 多くのショップで該当品の販売を見合わせている 不具合は再起動時にBIOSから認識されなくなることがあるというもの 一度認識されなくなったHDDは復旧させる手段が基的にない 電源とSATAケーブル抜いて数日(〜1週間ぐらい?)放置したら認識したという報告も ファームだけでなく、ハード的な不良の疑いも強い(公式には認められていない) S.M.A.R.Tを見るとエラーや代替セクタの発生が異常に多

    Seagateショック、現状のまとめ - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
    yappo
    yappo 2009/01/20
  • Journal of Matts (1087)

    yappo
    yappo 2009/01/20
  • アメーバスタッフ『画像保存サーバーのハードディスク不具合について』

    いつもアメーバをご利用いただきまして、ありがとうございます。 弊社ブログシステムで、ブログのユーザ画像保存用サーバとして利用されている Seagate社製ハードディスクにつきまして生産時期、型番、ロットともかなり広い範囲で 不具合があることが発表されました。 ■Seagate社ページ http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en 弊社ブログのユーザ画像データについてはデータディスクの冗長化に加え、 2日に1回の頻度で全ユーザ画像のバックアップをとっており、 今回のようなハードウェア不具合、ディスク破損、ハードウェア障害、 ファイルシステム破壊が発生しても、

    アメーバスタッフ『画像保存サーバーのハードディスク不具合について』
    yappo
    yappo 2009/01/20
    バックアップサーバ含め全部該当製品で構成されてたら涙目ってレベルじゃねーぞ
  • Flickr のような画像編集機能を実現する「Picnik API」 - WebOS Goodies

    たぶん去年(2007 年)末あたりからだと思うのですが、 Flickr に画像編集機能が追加されました。アップロードした画像に対して、トリミングやリサイズ、各種フィルター等の加工をブラウザ上で行えるものです。さすがにデスクトップのペイントツールほどではありませんが、日常的な画像の加工にはじゅうぶんな機能があります。こんな機能を自分のサイトでも実現できたら素晴らしいはと思いませんか?日はそんな希望を叶てくれる素晴らしい Web API 、「Picnik API」をご紹介します! まず最初に API を提供している Picnik というサイトについてご紹介しましょう。 Picnik では前述のような画像編集機能を提供する Flash ベースの Web アプリケーションを公開しています。基機能を利用するだけならユーザー登録の必要もなく、誰でも自由に使えます。画像編集 Web アプリとしては最

    yappo
    yappo 2009/01/20
  • Picnik - 写真を簡単に、ブラウザからオンラインで編集

    The Picnik is over As announced earlier, Picnik closed on April 19, 2013. We're fortunate and proud to have worked on Picnik. What now? To keep your photo editing mojo rolling, check out Google Photos Editor. Why? Since joining Google in 2010, the Picnik team has been working on Picnik while helping to create photo editing magic in Google's products. But now we get to focus. What about my photos s

    yappo
    yappo 2009/01/20
  • アイファイジャパン「Eye-Fi Share」

    左がSDメモリーカードのEye-Fi。付属のUSBリーダー(右)は、一般的なSDHC/SDメモリーカードが使用できた 既報の通り、12月にEye-Fi Shareが国内で発売された。先行して流通している米国では、そのユニークな機能がWebページなどで盛んに紹介されている。日での発売が待ち遠しかった読者もいるはずだ。 改めてEye-Fiについて簡単に紹介すると、SDメモリーカードに無線LAN機能を組み込んだ製品。容量は2GB。無線LANはIEEE 802.11b/gに準拠する。直販サイトでの価格は9,980円。 日で購入できるのは「Eye-Fi Share」と呼ばれるタイプで、PCおよびWebへのアップロードに対応する。ほかにも米国では、PCへの転送だけが可能な「Eye-Fi Home」や、ジオタグに対応したEye-Fi Explore」が販売されている。 主な使い道は、1)記録した画像

    yappo
    yappo 2009/01/20
    デジカメかったら買いたい
  • Barack Obama Inauguration Day LIVE

    The presidential inauguration is the official day that the President of the United States is sworn into office. The purpose of this inauguration is to honor the incoming president with formal ceremonies, including: a Presidential Swearing-in Ceremony, an Inaugural Address, and an Inaugural Parade. The inauguration will take place on January 20, 2009 in Washington D.C. on the steps of the United St

    yappo
    yappo 2009/01/20
  • 来月、「モダンPerl入門」を発売します (CodeZine編集部ブログ)

    斉木です。 来月2月9日に「モダンPerl入門」を発刊します。 (344ページ/B5変型/1色/税込2,940円) 「楽々ERDレッスン」「達人に学ぶ SQL徹底指南書」に続く、CodeZine BOOKSシリーズの第3弾として、今回は完全書き下ろしです。 執筆者は、lestrrat こと 牧大輔さん。現在 Perl開発者のために、Japan Perl Association(JPA)という法人活動も精力的に行われています。 業務で使える近代的なPerlの使い方を集約した1冊になっていて、Webアプリ作成からデータベース処理、テスト開発、パフォーマンスチューニングはもちろん、システムツールの開発やC言語との連携(XS)まで幅広く網羅しています。サブ言語として、またはちょっとしたツールの作成にPerlを使いたい方にもお奨めです! なお「入門」とありますが、より実用的な内容を収録するため、P

    yappo
    yappo 2009/01/20
    hidekさんの給与から横流しされた金で買う事にした
  • Email::SendじゃなくてEmail::Senderを使えと言われても

    http://search.cpan.org/~rjbs/Email-Send-2.194/lib/Email/Send.pm> Email::Send is going away… well, not really going away, but it’s being officially marked “out of favor.” It has API design problems that make it hard to usefully extend and rather than try to deprecate features and slowly ease in a new interface, we’ve released Email::Sender which fixes these problems and others. As of today, 2008-12

    yappo
    yappo 2009/01/20
    作り直したい厨すぎるだろw