2019年7月20日のブックマーク (9件)

  • 他の増田が有名な話を書いてるけどこれは実は間違い。確かに日本語には「..

    他の増田が有名な話を書いてるけどこれは実は間違い。確かに日語には「促音+濁音」で終わる単語は少ない、だから清音になるという説(※1)。 だけど、これには簡単に物凄い数の反例が出る。 「ウィッグ」のこと「ウィック」って言う? 「エッグ」のこと「エック」って言う? 「ゴッド」のこと「ゴット」って言う? 「マッドサイエンティスト」のこと「マットサイエンティスト」って言う? こんな間違いする人1度も見たことないよね。 実のところ、この現象が起こるのって「ベッド」と「バッグ」だけなんだ。他にあるとしても、ごく一部の単語に集中する。「ビッグ→ビック」も、ビックカメラがbic cameraって社名にしたから。 実はこれは単に明治期の単語の輸入と誤用の問題なんだ。音声学的な説明は一応最後に書いとくね。 なんで「ベッド」と「バッグ」でだけこんなことが起きるのさ、ってのは、明治期の日ドイツからかなりの単

    他の増田が有名な話を書いてるけどこれは実は間違い。確かに日本語には「..
    yarumato
    yarumato 2019/07/20
    “促音は「後ろの子音を長く発音する」記号(子音無い場合は1モーラ分のglottal stop発生)。実際波形取ると分かる”
  • Creative Marketの新しいライセンス形態、変更されたフォントのライセンスを解説

    フォントをはじめ、さまざまなデザイン素材を販売しているCreative Marketで、フォントの新しいライセンス形態が適用されるようになりました。 以前購入されたものはその時点のライセンスが適用され、今後はこの新しいライセンスが適用されるので、注意が必要です。簡単に言うと、デザイン用・Webフォント用・ゲーム用・E-PUB用、それぞれ異なるライセンスを購入する必要があります。 新しくなったフォントのライセンス それぞれのライセンスを簡単に説明します。 Desktop License WebサイトとWebアプリ、ゲームや紙デザインにラスタライズ形式でのみフォントを利用できます。個人でも商用でも利用できます。 フォントファイルの埋め込みには利用できません。 Webfont License WebサイトとWebアプリに埋め込みフォントを利用できます。 デスクトップ用として利用できません。また、

    Creative Marketの新しいライセンス形態、変更されたフォントのライセンスを解説
    yarumato
    yarumato 2019/07/20
    “デザイン素材販売のCreative Market, MyFontsで、新規購入フォントには新ライセンス形態が適用。Desktop(今までのライセンス), E-pub, Webfont, App(フォントファイル埋込許可で高額)の4つを個別に購入の必要あり”
  • 宮崎駿の手塚治虫批判について自分なりに少し思ったこと

    ブックストア ウディ舗 @woody_honpo 当初はカリオストロよりもマモーの評価が高かった。アニメ評論家小野耕世と手塚治虫の対談で、小野耕世(後に宮崎駿の信奉者となる)がオーソドックスなカリオストロよりグラフィックなマモーを褒め、手塚治虫(後に彼の前で宮崎駿は禁句となる)がカリオストロを擁護する、という倒錯的状況があった。 2019-04-19 22:38:05 ブックストア ウディ舗 @woody_honpo 手塚治虫は「カリオストロは観ていない」と言っていたという証言があるが、当時、小野耕世との対談でカリオストロを褒めているのである。また、ディズニーアニメ「オリビアちゃんの大冒険」の大時計の中のアクションはカリオストロの剽窃ではないか?と日公開前に指摘したのも、手塚治虫だった。 twitter.com/woody_honpo/st… 2019-04-20 12:42:06

    宮崎駿の手塚治虫批判について自分なりに少し思ったこと
    yarumato
    yarumato 2019/07/20
    “1コマ作画は1秒に24枚、2コマ作画は1コマおきに12枚、3コマだと8枚。3コマ作画という省力化は日本独特だが今や海外人も慣れた。映画版「パトレイバー」作監は2コマ作画を「絵に力が出る」と言って全て3コマに直した”
  • 京都アニメーション火災、人命と芸術の無残なる喪失

    「アニメ」という言葉の語源である「アニマ」は、ラテン語で生命・魂を意味する。京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション(京アニ)」のスタジオにはそんな魂が多く宿っていた。18日午前、このスタジオを放火とみられる火災が襲い33人の命が失われた。人間の尊厳と、芸術作品を生み出す営みの両方にとって、あまりに大きな損失となった。 京アニは業界でも有力な制作会社として、国内外におけるアニメの普及に貢献してきた。八田英明・陽子両氏が1980年代に夫婦で創業。以降、所属するアニメーターらの能力を最大限に引き出す独自の企業風土で知られてきた。 アニメ産業の職場は男性が多く、作品も伝統的に男性の観客向けのものが多かった。その中で、京アニは同業他社より管理職を含め多くの女性を雇用してきたことで有名だ。 アニメーターを給与制で雇用し、高い質の作品を作り出せるような金銭面や社会保障の環境を整えた。アニメータ

    京都アニメーション火災、人命と芸術の無残なる喪失
    yarumato
    yarumato 2019/07/20
    “京アニ作品の美しさは強調してもし尽せない。窓越しに見える自然の風景は特別な色彩を放ち、日常の向こう側にある神秘と可能性とを見る者に伝えてくる。現実と幻想が入り交じる作品設定を世界中のファンが支持”
  • k12x10 font

    ■■□□□□■□■□□□ □□■□■■■■■■■□ □□□□□■■■■■□□ ■■□□□■□■□■□□ □□■□□■■■■■□□ □□□□□□□■□□□□ □□■□■■■■■■■□ □■□□□□■□■□□□ ■□□□■■□□□■■□ □□□□□□□□□□□□ 12x10ドットの漢字フォントです。 文字枠自体は12x10ドットですが、 一部の記号やひらがな類を除いたすべての漢字は11x9ドットに収まっているため、 480x240ドットの画面に漢字40x24文字を上下左右の接触なしに表示できます。 このフォントは無保証です。 作者である私は、 このフォントに関する知的所有権の独占的な行使を行ないません。 このフォントを自由に配布してかまいませんし、 いかなる形式に変換してもかまいませんし、 販売される商品の一部として組み込むこともかまいません。 上のことを行なうにあたって、 作者の名前や権利を

    yarumato
    yarumato 2019/07/20
    “JNetHackなら第1水準だけでもいいと思っていたのだけど、 結構第2水準を使ってるんだよねー。罠、とか70文字程度”
  • DevTools+PerfectPixelで爆速コーディング

    ネコメシでは週に1回、持ち回り制で勉強会を開催しています。各々が気になっているトピックについてスライドを作って、30分~1時間くらいの発表を行います。 先日の勉強会にて、コーディング作業高速化について発表したので、その内容を公開します。拙速が大事ということで、スライド貼っ付けただけで、説明もなにもなしですが…。 スライドに説明文を追記しました (2019-07-18 22:04) スライド https://speakerdeck.com/tsmd/devtools-plus-perfectpixeldebao-su-kodeingu 内容 Chrome DevTools と PerfectPixel という Chrome 拡張機能を使って、爆速で HTML/CSS のコーディングをするご提案です。 コーディングを2倍速にしよう! という思い付きで検討した手法です。計測していませんが、ほんと

    DevTools+PerfectPixelで爆速コーディング
    yarumato
    yarumato 2019/07/20
    “Chrome拡張機能でHTML/CSSコーディング。PerfectPixelでブラウザ画面にデザインカンプかぶせる。DevTools上で「生」CSS編集(Sassも使える)。Workspaces機能でローカルファイル直接編集。HTML/カンプ/CSSが一カ所に。マルチカーソル”
  • 仕事のパフォーマンスを左右するのは“血糖値”と“CO2濃度” Repro三木明氏が実践する「Performance Hack 101」

    ユニコーンを目指すスタートアップのパフォーマンス改善 木村和貴氏(以下、木村):ありがとうございます。それでは準備ができましたので、三木さんよろしくお願いいたします。 三木明氏(以下、三木):はい、よろしくお願いいたします。僕がパワーポイントでのマウス操作が超苦手なので、今日は「GitPitch」を使わせていただいています。「Performance Hack 101」ということで、パフォーマンス改善方法を自己紹介ついでに話したいと思います。よろしくです。こんちわーす! 会場:こんちわーす! 三木:あざーす! みなさんのパフォーマンスが高いので、この時間に来れるってすばらしい。 僕はRepro(リプロ)の三木っていいます。左を見ていただくとわかるけど、スタートアップを立ち上げたり、いろいろと失敗したりしているいわゆるスタートアップおじさんです。今Reproの創業者兼CTO、VPoEをやってい

    仕事のパフォーマンスを左右するのは“血糖値”と“CO2濃度” Repro三木明氏が実践する「Performance Hack 101」
    yarumato
    yarumato 2019/07/20
    “「推測するな、計測せよ」。明日のパフォをスコア化するため心拍を計測。CO2濃度(1400ppmを越えると理想700ppmの6割までパフォ下がる)、騒音を計測。照明高度を低減。血糖値の乱高下を食品で抑制。通勤電車乗らない”
  • 『ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2019/07/20
  • 注目のユニコーン企業が使っているプログラミング言語、フレームワーク、データベース

    Coding Dojoはアメリカのユニコーン企業が使用しているプログラミング言語、フレームワーク、データベースのデータを求人情報から収集した。 対象となったユニコーンは、WeWork、StripeAirbnb、SpaceXなど。 人気の言語はJavaScriptJava、そしてPythonKotlinGoといった新しい言語も人気になりつつある。 ウィーワーク(WeWork)、ストライプ(Stripe)、エアビーアンドビー(Airbnb)、スペースX(SpaceX)のような数十億ドル規模のスタートアップがどのような開発言語を使っているのかと疑問に思ったとしても、もう調べる必要はない。 開発者をトレーニングし、就職をサポートする「Coding Dojo」は、求人サイト「Indeed」と開発ツールサイト「StackShare」でのフルタイムの求人情報から、評価額10億ドル以上のユニコーン

    注目のユニコーン企業が使っているプログラミング言語、フレームワーク、データベース
    yarumato
    yarumato 2019/07/20
    “ユニコーン企業は 創業10年以内、評価額10億ドル以上、未上場、テクノロジー企業 の4条件を兼ね備えた企業。中国と米国が多数を占め、日本国内のユニコーン企業は「メルカリ」上場後に1社のみ”