2020年3月27日のブックマーク (5件)

  • 「10代」をテーマにした古本屋が推したい単巻ラノベの意見を募ってみた

    大吉堂(10代の心を刺激する古屋) @toyritz 大阪市阿倍野区の 10代をテーマにした古屋。YA(ヤングアダルト)やライトノベル、児童書、ジュブナイル、ファンタジー、ミステリ、SFなど「10代の心(実年齢問わず)を刺激する」を扱っています。 何もしなくていい場所 #10代のヒミツキチ 、懐かしラノベ愛好会(@naturanoclub)やってます。 daikichidou.web.fc2.com 大吉堂(10代の心を刺激する古屋) @toyritz 【教えてください】一冊で完結している「単巻ラノベ」のオススメを教えてください。新旧不問。ラノベの定義も不問。結果として単巻になったものもあり。どうしても長編シリーズが目立つので、単巻ものも推していきたいのです。ご協力よろしくお願いします。 #単巻ラノベ 2020-03-15 08:48:14

    「10代」をテーマにした古本屋が推したい単巻ラノベの意見を募ってみた
    yarumato
    yarumato 2020/03/27
    “どうしても長編シリーズが目立つので、単巻ものも推していきたい”
  • 『ネットの情報は鵜呑みにしちゃダメ』はじめてどうぶつの森やってみたらたぬきちは聖人だった「過去のシリーズだと…」

    石井 諒太郎 @ishryot ぶつ森やった事なくて、ネットの情報で、たぬきちは極悪金貸しって思ってたんだけど、あつ森プレイしてみたら、無期限無利子の返済タイミング自由なローンで家を建ててくれて、しかも35年どころか頑張れば1日で返せる金額だった。 なんだこいつ聖人かよ。 ネットの情報は鵜呑みにしちゃダメ。 2020-03-23 09:16:45

    『ネットの情報は鵜呑みにしちゃダメ』はじめてどうぶつの森やってみたらたぬきちは聖人だった「過去のシリーズだと…」
    yarumato
    yarumato 2020/03/27
    “過去のシリーズだと、ローンを払い終わったのに強制的に次の増築のローンを組まれて、最終的には家の屋根の色を変えるだけなのに強制的にローンを組まれ続けてループする”
  • キーボード配列に凝縮されたコンピュータの歴史とは

    日経バイトの2004年3月号「技術の神髄」に掲載した記事を再録しました。記事の内容や執筆者のプロフィールは当時のままです。 ハードとソフトの機能に応じてさまざまなキーを加えては省いてきたキーボード。流れは大きく二つ。メインフレームとパソコンである。手元のキー配列が示すものは、コンピュータ史の写像に他ならない。 キー配列に凝縮されたコンピュータの歴史 私はキーボードを発注する立場で長年キーボードにかかわってきた。キーの種類やキーボードの配列、キースイッチの構造など、キーボードの要求仕様をまとめ上げて製品にするのが生業だ。その過程で、キーボード・メーカーからもユーザーの方々からも、いろいろな意見を聞くことができた。元来調査好きという性分もある。歴史の彼方にあるさまざまなリソースからキーボードについてあらゆる情報を収集してきた。 その総決算と言えるのが、UNIXユーザーをターゲットとした「Hap

    キーボード配列に凝縮されたコンピュータの歴史とは
    yarumato
    yarumato 2020/03/27
    “HHKB開発者。HHKB設計思想5点(1)タイプライター・ペアリング(1970年代パソコンAppleII等はロジカル型。1980年代後継機はタイプライター型を採用)(2)CtrlがAの隣(3)CapsLockなし(4)ESCが1の隣(5)Fnキー、テンキーなし”
  • 「愛」と「恋」はなぜ書きにくいのか? 知られざる毛筆フォントの世界

    「愛」と「恋」はなぜ書きにくいのか? 知られざる毛筆フォントの世界:水曜インタビュー劇場(文字公演)(1/5 ページ) 街中を歩いていてさまざまな文字を目にする。通勤途中に駅名を目にするし、店の看板も視野に入るし、家に帰ってテレビをつけるとテロップがどんどん流れてくる。日常生活を送っていて目にする「毛筆文字」の多くが、実は物の筆で書いたフォントを組み合わせていることをご存じだろうか。その毛筆フォントを手掛けているのが、鹿児島県に拠点を置く「昭和書体」だ。 フォントをつくっているのは、現在84歳の坂口網紀(書家:網紀栄泉)さんである。毛筆をゆっくり動かして、一文字・一文字を“完成”させている。なぜ“完成”という言葉を使ったのかというと、その筆さばきを見ると、書道の世界ではなく、美術の姿に近いからだ。書道の場合、一般的に「二度書き禁止」などやってはいけないルールがあるが、フォントの場合は違う

    「愛」と「恋」はなぜ書きにくいのか? 知られざる毛筆フォントの世界
    yarumato
    yarumato 2020/03/27
    “1書体7000字作るとき、100字書くと方向性がブレるので捨ててやり直す、を繰り返すとよくなっていく。順番は漢字を「亜」から、英語、カタカナ、最後にひらがな。「愛」と「恋」は照れてうまく書けない”
  • システムの作り逃げはなぜ起こるのか - novtanの日常

    流石にイラッとしたので殴り書いておこう。 xtech.nikkei.com あのね、こういうのって発注側に責任があることがほとんどですよ。「要件を満たすクソコード」を生むのは発注側ですよ。早く安く=クソコードリスク極大なんですよ。をーたーほーるで設計をちゃんと検収するとかすればよかったんじゃないですかね?あるいは、「正しい見積を出してきたベンダーに任せる」のですよ。それを判断できない?じゃあ、高いITベンダーに「い物にされている」と思わずに依存してください(その方が絶対品質上がるので。金はかかるけど)。 あくまで筆者の経験を基にした主観的な見解だが、「作り逃げ」は「なんちゃってアジャイル」(雑に手早く構築することがアジャイル開発だと勘違いしている)なベンダーやエンジニアに目立つ。 この話も、現象として捉えると確かにそのとおりだと思うけど、これ絶対ろくなRFPを振り出してないし、コンペにな

    システムの作り逃げはなぜ起こるのか - novtanの日常
    yarumato
    yarumato 2020/03/27
    “実績のあるベンダーと、早く安く作りますベンチャーとの差異は見積り金額に3倍~10倍。ベンチャーの提案費用は正常系だけ考慮で、異常系フローも障害時運用もない。書いてないことをわざわざやらないだけ。”