2021年2月17日のブックマーク (18件)

  • 辞書を丸ごと読んだら楽しかった『MD現代文・小論文』

    きっかけは『独学大全』だ。 語彙力を底上げするならこれだぞーとお薦めされたのと、どうせなら丸ごと読んでやれと思い、93日かけて踏破した。継続は力というのは当で、読むことそのものより、続けることに注力した。 この記事の前半は、その続け方のコツを紹介し、後半では、『MD現代文・小論文』の魅力と問題点について語ろう。 まず、700ページを超える辞書をどうやって読んだか? もちろん、一日に数ページずつ読んでいくことを積み重ねていけばできる。700ページをノルマで割れば、何日かかるか、計算上は予測できる。 だが、それってかなり大変だ。単調だし、飽きるかも。「ノルマ」なんて決めて、それを守れるのか? 三日坊主にならないか? 「そもそも何でやってるんだろう?」 と我に返る可能性だってある。 習慣を作る だから、毎日読む習慣を作った。 具体的には、読むタイミングを決めた。PCを立ち上げる前、昼後、寝る

    辞書を丸ごと読んだら楽しかった『MD現代文・小論文』
    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    “習慣付ける工夫。手に取れば読まなくてもいいルール。読了ページをExcelで塗りつぶし記録。毎日「これを学びました」twitterでつぶやく。読書は最終目的。目の前の小さな目的はtwitter投稿を続けることなのだ”
  • 『開発者向けのテストの本いろいろ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『開発者向けのテストの本いろいろ』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2021/02/17
  • よりよいCLIプログラムを書くためのCLI Guidelines

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    よりよいCLIプログラムを書くためのCLI Guidelines
    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    “UNIXの哲学にヒントを得た、コマンドラインプログラムのベストプラクティス。最初の1週間で600ものGitHubスターをもらった”
  • 【Hothotレビュー】 Tiger LakeならUMPCで3Dゲームもいけるか?「OneGx1 Pro」を試す

    【Hothotレビュー】 Tiger LakeならUMPCで3Dゲームもいけるか?「OneGx1 Pro」を試す
    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    “7型液晶 幅173mm 168,000円+税”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    “幅227mm” ゲームパッド持ちは無理だなー。ゲームパッド持ち or フルキーボードの2択でいうと考慮外
  • この部屋、何か違和感が…大手タクシー会社の息子が推理小説のトリックみたいな手口で二股発覚を避けていた話

    (恋チ) @koinanachi 大手タクシー会社の社長の息子の話しをするぜ。 知り合いの知り合いという程度の、うっすーい繋がりなんだけど、彼の家で開かれるホームパーティーに参加したことがあるんだ。 タワマンの立派なマンションで、部屋も広々で豪華。 十数人くらいの参加者がいて、みんなキラキラした感じだったよ。 2021-02-16 10:08:59 (恋チ) @koinanachi 場の雰囲気に馴染めないなりに、なんとか無難に過ごして、知り合いと一緒に帰ることにしたんだ。 帰りの道中、知り合いがずっと首をかしげてたんだ。 あれ、なんかおかしいな〜って。 知り合いは前にも社長息子の家には行ったことがあるらしく、なんか違和感があったそうなんだ。 2021-02-16 10:10:24

    この部屋、何か違和感が…大手タクシー会社の息子が推理小説のトリックみたいな手口で二股発覚を避けていた話
    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    “タワマンのA棟とB棟の同じ階にそれぞれ部屋を借りて、彼女ごとに使い分けてたんだ……! 家具の配置もぜんぶ一緒、一見では分からない。窓の外を見て入れ替えに気づくパターン”
  • ドットフォントを作ろう|フロップデザイン

    ちょっとした気まぐれでドットフォント作ってみました。基的には四角を並べていくだけなので、はじめてフォントを作る人もドットフォントは向いていると思います。ブロックのように組み立てていく感覚で、楽しく作れます。 これは10×10のグリッドに「は」を描いた例です。一番上と、一番右は開けておきます。そうでないと文字同士がぶつかってしまうので。つまり実質は9×9のグリッドに描いていく感じです。 今回、私の理想のドットフォントを作ってみたので、制作過程を書いていきます。 コンセプトを考える ドットフォントは8×8、10×10、12×12、14×14、16×16が現在フォントとして存在する主なラインナップです。ファミコンらしくて、ドット感があるのは8×8(美咲フォント)ですが、一般的には12×12以上が主戦場です。8×8、10×10、12×12を並べてみます。 漢字が判別できる様になるのは一番下の12

    ドットフォントを作ろう|フロップデザイン
    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    “理想のドットフォントを作った。PixelMplusの10ピクセルをベースに改変。極力ナナメの点を減らして文字の幅を均一にし、モダン(無機質)寄りにしたい。「かな」は漢字よりも小さめに(高さを1ピクセル減)太さ調整”
  • 中国共産党の“スパイ養成機関”に潜入…「孔子学院」を6ヶ月どっぷり受講して見えた真実 | 文春オンライン

    アメリカのポンペオ前国務長官から「中国共産党による世界規模の影響力浸透工作の重要な一角」「プロパガンダ機関」などと名指しされ、日国内でも警戒感が高まる「孔子学院」。これは全世界150カ国以上で約550施設を展開している、中国政府肝いりの中国語・中国文化教育機関だ。日国内でも桜美林大学や立命館大学・早稲田大学などに合計15校ほどが開設されている。 2月6日に『現代中国の秘密結社 マフィア、政党、カルトの興亡史』を刊行して中華圏の陰謀に迫ってきたルポライターの安田峰俊氏は、なんと2020年9月から半年間にわたり、首都圏の某大学の孔子学院に潜入取材をおこなっていた。世間では「スパイ養成機関」とも呼ばれる機関をスパイした結果、見えてきた真実とは──? ◆ ◆ ◆ 「安田峰俊は立命館孔子学院の講師である」 題に入る前に書いておこう。私(=安田)は孔子学院と奇妙な縁がある。なぜならツイッターなど

    中国共産党の“スパイ養成機関”に潜入…「孔子学院」を6ヶ月どっぷり受講して見えた真実 | 文春オンライン
    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    “全世界150カ国で展開、中国政府肝いりの中国語・中国文化教育機関だ。日本国内でも早稲田大学など15校開設。ZOOMを使ったオンライン講義。古典の音読。政権関連は無し。各大学ごと各講師ごとに内容は異なりそう”
  • 小説や映画を「テーマ」や「内容」から逆引きできる「物語要素事典」

    人類は数千年にわたり「物語」を愛し続けており、古今東西にさまざまなテーマを持つ物語が存在します。そんな物語の内容やテーマから映画小説といった作品を調べられる「物語要素事典」が愛知学院大学文学教授の神山重彦氏によって公開されています。 物語要素事典 http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~kamiyama/index.html 上記URLにアクセスすると、以下のようなページが開きます。画面左側に索引、画面右側に物語要素の目次が五十音順に並んでいます。 たとえば「う」の一覧にある「ウロボロス」をクリックすると…… 「ウロボロス」を扱った作品タイトルと、作品の概要がずらっと表示されます。 ウロボロスは以下7つの項目で構成されており、己の尾を噛んで環となったヘビもしくは竜を図案化したものという来の意味合いから派生して、「始まりも終わりも無いもの」を扱った物語がまとめられて

    小説や映画を「テーマ」や「内容」から逆引きできる「物語要素事典」
    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    “物語要素事典が扱っているのは日本の物語だけではなく、コナン・ドイルの「四つの署名」、スタンリー・キューブリックの「アイズ ワイド シャット」など、海外小説や映画作品も含まれていました”
  • 実は高音質な「アンパンマンのマーチ」、800万円超のハイエンドオーディオで聴いてみた (1/2) - Phile-web

    皆さんのオーディオとの出会いはなんだっただろうか。家に置いてあった親のコンポ、お小遣いを貯めて買ったMDプレーヤーやiPod。今ならスマートフォンと答える人が大半を占めているかもしれない。 オーディオ機器を『音楽を聴くための物』として捉えていたところから、皆さんはどこかでそれ自体を『趣味』とするようになった(この記事を読んでいる人の9割9分がオーディオ好きだろうという推測の元に書いています)。オーディオを趣味とする、すなわち再生機器自体を趣味とすることは、音楽への関心の向け方が大きく変わると言ってもよい。音楽を単純なコンテンツとしてだけでなく、再生品質というベクトルを含めて楽しむようになるからだ。 初めて高品質なオーディオに触れた人がよく言う言葉に「聴こえなかった音が聴こえた」というものがある。楽曲の音源に込められていた来の情報量をより多く再生できるようになることで、「ここでこんな音が鳴

    実は高音質な「アンパンマンのマーチ」、800万円超のハイエンドオーディオで聴いてみた (1/2) - Phile-web
    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    “実は、音が良いことでも知られている。1988年発表ではあるものの、その優れた音質はオーディオ界隈でもたまに話題に。冷やかしで聴き始めたとしても、聴き終わる頃には良い曲が揃ってるぞ?と感じる”
  • 『七人の侍』の組織論 - 内田樹の研究室

    どういうタイプの共同体が歴史の風雪に耐えて生き延びることができるか。 これはなかなか興味深い問いである。 前に、住宅についてのシンポジウムの席で、「コレクティブ・ハウス」を実践している人から質問があった。 その人は20世帯くらいで住まいをシェアしている。子どものいる若い夫婦同士はお互いに育児を支援し合って、とても助かるのだが、高齢者の夫婦などはいずれこちらが介護せねばならず、若い人たちは「他人に介護してもらうためにコレクティブハウスに参加したのではないか・・・」という猜疑のまなざしで老人たちを見つめている、という話をうかがった。 どうすればこの共同体を継続できるのでしょうというお訊ねだったので、「残念ながら、そういう共同体は継続できません」とお答えした。 あらゆる共同体では「オーバーアチーブする人」と「アンダーアチーブする人」がいる。 必ずいる。 全員が標準的なアチーブメントをする集団など

    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    “一番タフで一番パフォーマンスが高い組織は、成員中に「非力なもの」を意図的に組み込み、全員が育て、癒し、支援する力動で編成する。事例『七人の侍』。7名中3名はリーダーを100%支持。この比率は必須”
  • "Hello, world!"のもう一歩先へ! 興味駆動開発で学び、ブログに残し続けたその先には、新しい世界があった - Findy Engineer Lab

    すぎゃーん(@sugyan)と申します。Web系の企業でソフトウェアエンジニアとして働き、主にサーバサイドのアプリケーション開発をやっています。 長らく関東で暮らしていましたが、2018年に京都に転勤し、1年半ほど過ごしました。そこで今のと出会い、結婚転職などを機に2019年初夏にと2人で東京に移り住み、とあるベンチャー企業で働きはじめました。 これまで東京を中心に勉強会などに参加してきましたが、ここ数年は自分自身もエンジニアコミュニティをめぐる状況も大きく変わっています。そんななかでも変わらずに、興味を持った技術があれば淡々と手を動かし、アウトプットを続けてきたことについて書いてみようと思います。 2020年は予想外の展開で「東京に戻らない」ことを選択 ブログを通じて「自分で作った」ものが名刺代わりになった キャリアの始まりでブログを始め、勉強会に出会った 勉強した軌跡をメモとして

    "Hello, world!"のもう一歩先へ! 興味駆動開発で学び、ブログに残し続けたその先には、新しい世界があった - Findy Engineer Lab
    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    “大学院から就職後、プログラマーとして零細企業に。勉強会に出会った。勉強した軌跡をブログに残す。気になった言語やFWを入門に留めずもう一歩先まで進み、アプリ作って公開してみる。アイドル顔識別の第一人者”
  • ぇ、それだけでよかったの? Windowsのユーザーフォルダーを開く最速の技/%UserProfile%やshell:profileなども覚えておくと応用が利きます【やじうまの杜】

    ぇ、それだけでよかったの? Windowsのユーザーフォルダーを開く最速の技/%UserProfile%やshell:profileなども覚えておくと応用が利きます【やじうまの杜】
    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    “[ファイル名を指定して実行]ダイアログに“.”(ピリオド)を入力して[Enter]キーを押すだけでよかった。コマンド プロンプトで“start .””
  • 元米マイクロソフト本社パワポ責任者が教える「科学的に正しい資料の作り方」- Schoo PENCIL

    営業資料、マーケティング資料など、社会人によって資料作成の能力は必須スキルといっても過言ではありません。 はたして、みなさんの資料作りは“科学的に正しい”方法で制作されているでしょうか? 株式会社クロスリバー社長・株式会社キャスター事業責任者で、これまで1万人以上に資料作成術をレクチャーしてきた越川慎司先生は、ヒアリング調査やAIによる分析を用いて伝わる資料の作り方を分析し、『科学的に正しいずるい資料作成術』を著しました。米マイクロソフト社でパワポなどの責任者としても活躍していた越川先生の知見は、あなたの資料の作り方をがらりと変えてくれるはずです。 授業の前半である今回は、「わかりやすいスライド」とは何かのレクチャーや伝わる資料と伝わらない資料の比較など基礎的な内容となっています。

    元米マイクロソフト本社パワポ責任者が教える「科学的に正しい資料の作り方」- Schoo PENCIL
    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    “90分かけたパワポ資料より5分の方が伝わる。目的は相手に動いてもらうこと->相手が知りたい情報を提供->疲れさせないのが重要->未所持情報か、記憶必須か、見始めて10秒で判断できるとラク。情報量が多いと疲れる”
  • ユーザーとAdobeが力を合わせて登頂に成功したコードネーム「HOTAKA」と日本語DTP完成への道 InDesign日本語版発売20周年(前編)

    ユーザーとAdobeが力を合わせて登頂に成功したコードネーム「HOTAKA」と日語DTP完成への道 InDesign日語版発売20周年(前編)(1/6 ページ) 日のDTPを牽引する「Adobe InDesign」が日語化されて20年が経った。その20周年イベント詳細レポートによって、現在に至る日のDTP史と現況を描ききれればと思う。 書籍や雑誌のデザインや発刊に欠かせない「Adobe InDesign」日語版は、熱心なユーザーとソフトウェアメーカーが互いへの尊敬で結ばれている稀有(けう)な存在だ。それまで主流であった「Quark XPress」に取って代わったInDesignは、単なる日語化ではなく、米Adobeとしては特例ともいえる日市場への綿密なリサーチと情熱をもって市場に送り出された。今から20年前、2001年2月のことである。 2月6日に開催された「InDesig

    ユーザーとAdobeが力を合わせて登頂に成功したコードネーム「HOTAKA」と日本語DTP完成への道 InDesign日本語版発売20周年(前編)
    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    “YouTubeで視聴可。ビットマップフォントから日本語OpenTypeがUnicodeに包括されてAdobe Fontsに至るダイナミックなストーリー。GSUB機能。日本語組版と欧文組版の異なる作法。テキスト変数で工程短縮。スクリプト活用”
  • [みんなのケータイ]5G契約への切り替えで大失敗

    [みんなのケータイ]5G契約への切り替えで大失敗
    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    docomo「ギガホ プレミア5G/ギガホ4G」は料金同じだけどこんな罠が。 “4Gから5G契約へ変更したら機種によっては(スマホだけでなくノートPCも)圏外になる。SIMカードの契約を4Gに戻したらネットに繋がる”
  • 僕の考えた最強のTUI grepツールを作った - ぴょこぴょこブログ

    大きなコードベースを持ったプロジェクトでコードを書くとなった時に、書くのと同じくらい(またはそれ以上に)コードを読むことになると思います。 なので、コードの検索ツールの良し悪しは生産性に直接的に影響してくると言えるでしょう。 VSCode へのお気持ち 僕は普段はIntelliJを使っていて、その検索ツールの出来(もちろんそれ以外も)に非常に満足していますが、諸々の事情からVSCodeを使いたいという気持ちになることが多々あります。 しかし、どうしてもVSCodeの検索ツールが好きになれず移行する気持ちになれないでいました。 具体的に何が好きになれないかと言うと、Open in Editorを使用しない場合は、検索結果の周辺コードのプレビューを見るためにファイルをポコポコ開いていく必要がありツライです。Open in Editorを使用する場合は、周辺コードの情報量の調整が面倒でツライです

    僕の考えた最強のTUI grepツールを作った - ぴょこぴょこブログ
    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    “VSCodeの検索ツールが好きになれない気持ち。IntelliJ ライクな TUI grep ツールを作りました” TUIとは Terminal UI のことなのか。
  • 『Google TypeScript Style Guide』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Google TypeScript Style Guide』へのコメント
    yarumato
    yarumato 2021/02/17
    “Interfaces vs Type Aliases についてGoogleチームはInterfacesを採用。 loadHTTPURL ではなく loadHttpUrl を使用”