ブックマーク / joker1007.hatenablog.com (6)

  • 偏りに満ちたWayland時代のLinux Desktopおすすめアプリ 2024 - joker1007’s diary

    最近、wayland移行も大分安定して、デスクトップで利用するアプリも多少変化したので、最近利用しているものをまとめておこうと思う。 基的にGNONEやKDE Plasmaみたいな重厚なデスクトップ環境は使わないタイプなので、そういうラインナップになっている。 開発で必須、みたいなやつはこの記事には余り入れてない。 ウインドウマネージャー Hyprland waylandで動作するタイル型ウインドウマネージャー。ヌルヌル動くのが気持ち良いだけでなく、機能的にもよく出来ている。開発が活発なのも良い。 waylandで画面共有のために利用されるxdg-desktop-portalのために独自実装を持っていてswayでは出来なかったウインドウ単位の画面共有が出来る。 という訳でwaylandのタイル型ウインドウマネージャーといえばswayがメジャーだが、最近はHyprlandを利用している。

    偏りに満ちたWayland時代のLinux Desktopおすすめアプリ 2024 - joker1007’s diary
    yarumato
    yarumato 2024/03/30
    “Chrome及びChromiumはwayland対応が微妙で、日本語を打つのに苦労する。 Wayland環境ならFirefoxを使う方がいい。ターミナル、動画プレイヤー、音楽プレイヤー、画像ビューワー、クリップボード管理”
  • ソフトウェアエンジニアとしての能力を高める方法について考えてみた - joker1007’s diary

    早朝の寝る前ぐらいの時間にぼやっと下記の様なツイートしたらちょっと反応を貰ったので、取り留めは無いが自分なりに考えていることを書いてみる。 人を育てるのも仕事の内というのは完全にその通りなんだが、そこにドキュメントやがあるから読みます、触って作ってみます、生きたコードを読みます、以外に学ぶ方法なんかねえし、知らねえよ。ただやればいいだけの事に説明も何も無いんだよな……。マジ分からん……。— joker1007 (アルフォートおじさん) (@joker1007) March 2, 2023 タイトルは雑に書いたけど、能力を高めるというと範囲が広過ぎるので、技術的な意味でできる事が増える、ということをテーマとして話をしていこうと思う。基的に自分の考え方の話なのでそこは御留意ください。 ツイートした通りで、状況や対象に依って割合は変わるかもしれないが基的にそのためにやることは3つしかないと

    ソフトウェアエンジニアとしての能力を高める方法について考えてみた - joker1007’s diary
    yarumato
    yarumato 2023/03/04
    “やることは3つしかない。1)公式に近い文書、信頼できる著者の書籍を読む。2)使ってみる。小さなアプリ書く。3) 利用してるOSSのコードを読む。一旦動かしてからコードを追う。 仕事でやるからできるようになる”
  • LinuxやSteamDeckでSteamゲームをプレイする時の必須ツール「steamtinkerlaunch」の紹介 - joker1007’s diary

    自分はGentoo Linuxで大体何でもやる様にしているので、PCゲームも大体はそのままGentooでやってます。 LinuxSteamを遊ぶ時にはsteamtinkerlaunchというツールがとても便利なので、これを入れておきましょう。 Linuxゲームをする人間にとっては結構有名なツールなんですが、日語の記事がほぼ存在しません。(まあ、皆あんまLinuxゲームやらないよね……。) この記事自体も需要がほぼ無さそうですが、せっかくノウハウを溜めたので書いておきます。 一応、この記事の内容はSteam Deckにも対応するので、Steam Deck買ったよって人は使えるかもしれません。 github.com Arch Linuxを使っていればAURで簡単に入ります。他のディストリの場合はyadというgui toolkitだけインストールすれば、他の依存ツールはほとんど問題無くパ

    LinuxやSteamDeckでSteamゲームをプレイする時の必須ツール「steamtinkerlaunch」の紹介 - joker1007’s diary
    yarumato
    yarumato 2022/11/28
    “ゲーム本体のexeファイルを起動する前に起動し、関連ツールのインストールや起動を自動化してくれるツール。実体はでかいシェルスクリプト。画の違いの比較動画”
  • Gaming on Gentoo Linux - joker1007’s diary

    最近は、LinuxPCゲームをやるのもかなり現実的になってきたので、その知見についてまとめた記事を書こうと思う。 自分がGentooユーザーなので、細かい部分はGentooを前提にした話になっているが、概要はLinux全般でモダンなPCゲームをやる時の参考程度にはなるだろう。 前提 各GPUドライバのインストール 普通入ってると思うが、GPUに合わせてxf86-video-amdgpuかnvidia-driversをインストールしておく。 vulkan driverのインストール mesa (OpenGL-like graphic library for Linux) でvulkanフラグを有効化しておく。 vulkanは、DirectXとかOpenGLと同じレイヤーのAPIで、3Dグラフィックのためのlow level API。概ねOpenGLをよりモダンな方向に刷新するための規格とい

    Gaming on Gentoo Linux - joker1007’s diary
    yarumato
    yarumato 2021/04/11
    “Linux全般でモダンなPCゲームをやる時の参考に。Steamをインストールする。Steamはcompatibility toolを利用してWindowsゲームをLinuxでも起動できる。ProtonはwineベースでWindowsアプリを起動するツール。20%ぐらいの性能低下がある”
  • 1000万件オーバーのレコードのデータをカジュアルに扱うための心構え - joker1007’s diary

    自分が所属している会社のメンバーの教育用資料として、それなりの規模のデータを扱う時に前提として意識しておかなければいけないことをざっくりまとめたので、弊社特有の話は除外して公開用に整理してみました。 大規模データ処理、分散処理に慣れている人にとっては今更改めて言うことじゃないだろ、みたいな話ばかりだと思いますが、急激にデータスケールが増大してしまったりすると環境に開発者の意識が追い付かないこともあるかと思います。 そういったケースで参考にできるかもしれません。 弊社は基的にAWSによって運用されているので、AWSを前提にした様なキーワードやサービス名が出てきます。後、句読点があったり無かったりしますが、ご容赦ください。 追記: 社内用の資料の編集なのでかなりハイコンテキストな内容だから誤解するかもしれませんが、これらはそもそもRDBの話ではありません。(関係無くは無いけど) 1000万オ

    1000万件オーバーのレコードのデータをカジュアルに扱うための心構え - joker1007’s diary
    yarumato
    yarumato 2020/11/05
    “数億件の中から1000万件を取得して数分以内に処理を終わらせる処理を頻繁に(カジュアルに)実装する弊社の話。通信は失敗する可能性AWSの中でも。エラー対象を特定可能に。リトライ可能考慮しろ。クラウドを使え”
  • Linuxオーディオ環境の刷新 - joker1007’s diary

    コロナが蔓延してから美味しいものをべるために外するという行為がほぼ無くなってしまい、お金を稼ぐモチベーションが薄れていたので、いっそ散財してモチベーションを取り戻そうと思い、自宅の環境改善としてオーディオにお金をぶち込んでみた。 ついでにMacを使わなくなってしばらく経つのに、iPhoneとの連携のためにiTunesとfoobar2000を無理やりLinuxで使ってたのを止めようと思いソフトウェア周りも一新することに決めた。 ハードウェア刷新 新しいヘッドホン 基的に音楽はヘッドホンで聴くのだが、自分はゼンハイザーというメーカーのヘッドホンが昔から好きなので、まずは、そこのフラッグシップモデルであるHD800Sを買う。 実はHD820という後継のモデルもあったのだが、レビューを見る限りでは低音が多少HD800Sより強く出るが、HD800Sを持ってる人が買い替える程じゃないというコメン

    Linuxオーディオ環境の刷新 - joker1007’s diary
    yarumato
    yarumato 2020/05/19
    “iTunesとfoobar2000を無理やりLinuxで使ってたのを止める。等級の移行と歌詞表示など必要な機能を全て満たすプレイヤーCantataを見つけた。iPhoneで聴くためのYoutube Music/Subsonic。インターネットカラオケに向けて”
  • 1