2020年11月5日のブックマーク (12件)

  • 東京BABYLON読んだことないと言ったら友人が29冊貸してくれた話 - ゴリラ倉庫

    ラノベみたいになっちゃったけど、あらすじとして分かりやすかったのでそのままタイトルにしました。 事の発端は東京BABYLONのアニメ化情報が流れた時です。ちょうどその時私は友人スカイプをしていました。Twitterでは東京BABYLON?!令和にバビロン?!!ってめちゃくちゃ騒がれているけど、私はCLAMP作品ほとんど未履修のオタクだったので、どんな話?と聞いたんです。そしたらCLAMPファンの友人は簡潔2文字で言いました。 「BL」 いやそんなわけがあるかい。カードキャプターさくら、レイアース、ツバサクロニクルは少しだけ知ってる私は思いました。仮にも少女漫画やろ、と。確かに性差関係ない恋愛描写がちらほらあるなーとは思ってましたけど、そこまで断言できる程じゃないだろって。しかしTLのざわめきっぷりと、スーパー攻様との言われようから、確かにそういう描写は強いんだろうなぁとは察しました。更に

    東京BABYLON読んだことないと言ったら友人が29冊貸してくれた話 - ゴリラ倉庫
    yarumato
    yarumato 2020/11/05
    “最初の東京BABYLONは全7巻って聞いてたのに最終的に29冊って…。しかしXは続編で、XにはCLAMP学園探偵団が出てくるから必読で、ニュータイプの付録に至っては単行本未収録の続きだよって。なんで肝心な所で未完!”
  • 最新行動経済学が示唆…投資でしっかり稼ぐ人と大損してしまう人の決定的な違い 思考の癖をコントロールするワザ

    投資で成功する人はどんな思考回路なのか。名古屋商科大学ビジネススクール教授・岩澤 誠一郎氏は「株価が値上がりした場合、多くの投資家は頻繁に値段を確認し、利益が出ているうちに、それを確定させようとして、早めに売却する傾向がある。一方、値下がりした場合には、現在の値段を見ようとしなくなります。買った値段よりも下回る値段で売ることに強い抵抗感を感じるあまり、損切できずパフォーマンスの冴えない株式を延々と保有しがち」という。稼げる投資家は、こうした思考の癖をどのように克服しているのだろうか——。(後編/全2回) 例えば「80%の確率で10万円獲得or20%で1万円しか得られない」より「今すぐ8万円を獲得できる」を選ぶ人が多い。一方、「今すぐマイナス10万円」より「50%でマイナス20万円or50%で0円」を選ぶ人が多数。このようにお金が得られる時、人は「リスク回避」の行動をとるが、お金を失う時は逆

    最新行動経済学が示唆…投資でしっかり稼ぐ人と大損してしまう人の決定的な違い 思考の癖をコントロールするワザ
    yarumato
    yarumato 2020/11/05
    “プロスペクト理論では金額の損失による心の痛みは、利益の喜びの1.5~2.5倍。ヒトの損失回避性向はシステム1(動物脳)。現代社会はシステム2(知性、事前に行動のルールを決める、損切り)で考えるべき局面も多い”
  • 「今すぐ10万円損」と「50%の確率で損しないが、50%の確率で今すぐ20万円損」どちらが賢い選択か 人が損しそうになるとリスク冒す訳

    【問題1】は、80%の確率で10万円獲得できる一方、20%の確率で1万円しか得られないという選択肢aと、今すぐ8万円を獲得できる選択肢bとで、どちらを選ぶか、という問題でした。皆さんの選択をお聞きします。 aを選ばれた方? (約20%が挙手) bを選ばれた方? (約80%が挙手) およそ8割の方はbを選んだということで、多数派が選んだのはbであるということを確認しましょう。そこでbを選ばれた方にお聞きします。なぜaではなく、bを選びましたか? 【A】bは確実に8万円もらえます。aを選んだら、80%の確率で10万円もらえるとはいえ、20%の確率で1万円しかもらえないわけで、やはりそのリスクは避けたいと思いました。 【岩澤】ありがとう。こういうのが、多くの人の考え方だと思います。このAさんのような考え方、経済学では選択における好みの問題なので「選好(preference)」と呼びますが、Aさん

    「今すぐ10万円損」と「50%の確率で損しないが、50%の確率で今すぐ20万円損」どちらが賢い選択か 人が損しそうになるとリスク冒す訳
    yarumato
    yarumato 2020/11/05
    “期待効用理論:人は、期待値ではなく、効用(嬉しさの度合い)で行動する->リスク回避。 プロスペクト理論:利益時はリスク回避、損失時は損失回避=リスク追求(自分は運がいいという無根拠な信念での)になる”
  • 鮎川というオタクに優しいギャル

    鮎川は中学校3年の時の同じクラスの女子だった。身長が高くて小顔。すっと通った鼻筋が印象的な美人だった。 校則で禁止されているのに、少し明るい色に髪を染めていて生活指導によく目をつけられていた。 当時はアムラー全盛期。クラスの女子はみんなルーズソックスくらいは履いていて、ギャルっぽい格好が普通だった。 その中でも彼女は少しヤンキーっぽくもあり、大人びた雰囲気もあり、いつも気怠そうな感じで「圧」があった。 俺はといえば、いわゆるアニメ漫画ゲームオタク。 休み時間に仲良くする友達も少なかったので、漫画の模写ばかりをして昼休みを過ごしていた。 無論、下手くそな絵を見られるのが嫌だったので、音楽室の隣の空き教室にいつも忍び込んでいた。 夏休みもあけた9月。体育祭の係を決める学級会があった。 うちの中学校では3年生が町内10キロを走るマラソンが1番の目玉だったが、 運動が苦手な俺は心の底から参加したく

    鮎川というオタクに優しいギャル
    yarumato
    yarumato 2020/11/05
    “鮎川は「このコマの三橋と、この表紙絵の伊藤を組み合わせた、殴りかかるような絵」と細かく指定してきた。1週間も一緒に作業して話をするように。1枚のメモ書きが残っていた。「看板作るの楽しかったよ」”
  • interview with Yoh Ohyama | ele-king

    ゲーム音楽に対する風向きが変わった。あるいは、ゲーム音楽が現在一線で活躍する様々なミュージシャンたちのルーツになっていることが、多くの人びとに理解されはじめた。そのきっかけのひとつを作ったのが、2014年のドキュメンタリ作品「Diggin' In The Carts」だったことは間違いないだろう。同ドキュメンタリのディレクターであるニック・ドワイヤーは2017年、〈Hyperdub〉主宰コード9と共同で「Diggin'~」のレトロゲーム音楽コンピレーションを制作する。このとき ele-king はニックへの取材を通してゲーム音楽研究家 hally こと田中治久の存在を知り、そこから『ゲーム音楽ディスクガイド』の刊行へと歩みを進めるのである。 同書はゲーム音楽を「ゲームプレイの追体験装置」ではなく、ゲームを知らなくても楽しみうる「一個の音楽」として捉え直し、40年に及ぶ歴史のなかから950枚

    interview with Yoh Ohyama | ele-king
    yarumato
    yarumato 2020/11/05
    “ゲーム音楽をゲーム知らなくても楽しめる音楽として捉え直し、40年の歴史から950枚の名盤を選んだ『ゲーム音楽ディスクガイド』。ゲーム音盤の復刻「ガデュリン」(SFC) ミネサガ(FC) 獣神ローガス(PC98)”
  • 押井守監督が配信サービスを使わない理由

    「007」から「仁義なき戦い」、そして「野性の証明」に「キャプテン・アメリカ/ウインター・ソルジャー」、などなどなど……。 日経ビジネス電子版でお楽しみいただいてきた連載がになりました。タイトルはそのまま『押井守監督が語る 映画で学ぶ現代史』(書影はこちら)。発売前からアマゾンでカテゴリー1位(社会史)をいただくなど、注目されております。 これまでの連載を再編成して公開された時系列に並べ、「映画は時代の不安のタイムカプセル」という視点がより分かりやすくなったかと思います。野田真外さんによる映画の紹介と、増量された西尾鉄也さんのイラスト、そしてなにより、単行のプレミアムとして、連載では未掲載の「海外ドラマ編」と「アフターコロナの日映画」を追加しています。 「海外ドラマ編」では、押井監督が総監督を勤めたドラマシリーズ「THE NEXT GENERATION パトレイバー」の秘話をたっぷ

    押井守監督が配信サービスを使わない理由
    yarumato
    yarumato 2020/11/05
    “映画の配信はすごいが自分の部屋では見ないと決めた。見始めたら終わらない、仕事ができない、本も読めないから。最近は自分でテーマを決めて「これを見ます」以外は全部無視。今の流れから取り残された立ち位置”
  • 子どもの頃から本が好きだった。何気なく本を開いたらすぐ没頭し、母親に..

    子どもの頃からが好きだった。何気なくを開いたらすぐ没頭し、母親に驚き呆れられた。分厚いはさあどんな話が待ってるのかとワクワクしたし、図書館や書店にいくと、こんなにも自分の知らない話があるのかと心がきらめいた。を読む時間がとても心地よく大好きだった。 それが突然できなくなる。氷河期の波を受け就職浪人が決まった頃から。これは当にわかりづらいけれど、自分の考えること全部不正解だと感じていた。自分ならこう言ったり思ったりするのにこの人たちは違うことを話し考え話が進んでいく。また不正解か、と。登場人物達の会話も物語の展開も客観的に見れなくなったんだと思う。当時は自分に関する何もかも全部不正解だった。を読むのが怖くなった。いつの間にか手に取らなくなりただの飾りになった。 なんとか仕事が決まる。そろそろいけるかとを手に取り、いざ開いてみるが目が滑って頭に入らない。ただの文字の羅列。イメージ

    子どもの頃から本が好きだった。何気なく本を開いたらすぐ没頭し、母親に..
    yarumato
    yarumato 2020/11/05
    “なんとか仕事が決まる。昔読んでいた本は大丈夫だった。しかし新しい本は読めなくなっていた。数年たった今日。これだ。文字ではなく話として頭に残るのが本当に懐かしい。”
  • 成田美名子展に教わる逆にマンガ原画は絵じゃないってこと|竹村響 Hibiki Takemura

    ※勘違いをご指摘いただきまして……デビュー40周年ではなくて「エイリアン通り」連載開始40周年でした。謹んでお詫びいたします。見出しにすでに書いてありますね……。ごめんなさい……。 白泉社さんのLaLaでずっと連載されている成田美名子先生がエイリアン通り連載開始40周年!ということで原画展が開催されています。 ので見てきました。なんと写真撮り放題。現代のイベントはこうじゃないとですね。 成田先生の絵がめちゃくちゃ上手なのは直接見れば、いや見ずともわかるくらいなんですが上手すぎると何が起こるのか?っていうのを今日は出版社目線から少し。 エイリアン通りから40周年なのでデビューは1980年より前ということですね。ぼくの生まれる前か……すごい……。 今回の原画展は1980年以降のカラー原稿だけの展示になっていました。上の写真はだからデビュー数年後ということですね。 まあお上手ですというのが失礼に

    成田美名子展に教わる逆にマンガ原画は絵じゃないってこと|竹村響 Hibiki Takemura
    yarumato
    yarumato 2020/11/05
    “金箔……もですが岩絵具!もうこれ絵じゃん!そう、原画はこのあたりから漫画を超えて「絵」になっています。そもそも漫画の原画は絵であってはいけないのです。もはや印刷に出ない次元まで絵を描かれる領域”
  • 【トレンド分析】最近のアイコンのデザインが似通ってきている問題 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    最近のスタートアップにおけるロゴトレンドでは、そのスタイルに多くの類似性があることがわかった。その中でも、特にスマホ向けのアプリの影響でアイコンの存在がそのブランドを強く印象づける役割を果たしている。 【トレンド分析】最近のロゴデザインが似通ってきている問題 – 第2弾 多くのアイコンがどんどんカラフルに限られたスペースに複数のアイコンが並ぶスマホのホーム画面で存在感を出すためなのか、最近のアイコンはどんどんカラフルになってきている。これは、画面の解像度が上がってきている恩恵でもあるが、どんどん没個性にもつながっている。 カラフルアイコンの代表的なのがインスタグラム。インスタは2016年にそれまでのカメラ風のアイコンから、思い切ってカラフルなグラデーションを取り入れたアイコンにリデザインを行った。 Googleサービスの見分けをつけるのが難易度高めカラフルなカラースキームの代表といえばGo

    【トレンド分析】最近のアイコンのデザインが似通ってきている問題 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    yarumato
    yarumato 2020/11/05
    “スマホのホーム画面で存在感を出すためなのか、最近のアイコンはカラフル、レインボーになって没個性につながる。アプリの識別を難しく、ユーザーに精神的負荷も。1990年代後半からのトレンド変遷”
  • 1000万件オーバーのレコードのデータをカジュアルに扱うための心構え - joker1007’s diary

    自分が所属している会社のメンバーの教育用資料として、それなりの規模のデータを扱う時に前提として意識しておかなければいけないことをざっくりまとめたので、弊社特有の話は除外して公開用に整理してみました。 大規模データ処理、分散処理に慣れている人にとっては今更改めて言うことじゃないだろ、みたいな話ばかりだと思いますが、急激にデータスケールが増大してしまったりすると環境に開発者の意識が追い付かないこともあるかと思います。 そういったケースで参考にできるかもしれません。 弊社は基的にAWSによって運用されているので、AWSを前提にした様なキーワードやサービス名が出てきます。後、句読点があったり無かったりしますが、ご容赦ください。 追記: 社内用の資料の編集なのでかなりハイコンテキストな内容だから誤解するかもしれませんが、これらはそもそもRDBの話ではありません。(関係無くは無いけど) 1000万オ

    1000万件オーバーのレコードのデータをカジュアルに扱うための心構え - joker1007’s diary
    yarumato
    yarumato 2020/11/05
    “数億件の中から1000万件を取得して数分以内に処理を終わらせる処理を頻繁に(カジュアルに)実装する弊社の話。通信は失敗する可能性AWSの中でも。エラー対象を特定可能に。リトライ可能考慮しろ。クラウドを使え”
  • いい人を採りたければ、つべこべ言わず、給料を高くすればいいんですよ。

    いい人が採れない、定着しないので、話を聞いてほしいと言われ、何度か相談に乗ったことがある。 ただ、話としては簡単で、「いい人」が採れない理由は一発でわかる。 「給料が普通」(というか、むしろ能力に比して安い)だからだ。 では、仕事が面白そうなのかと言えば、それも普通。 特に簡単というわけではないが、ありふれた仕事。特に高い技術力が必要なわけではない。 世の中にニーズはあるが、古くからある仕事で、成長性も低い。 会社のブランド力・知名度も普通。 特に悪評もないが、要するに無名の中小企業だ。 当たり前のこととして、何もせずとも優秀な応募者が殺到するのは、給料が高く、仕事が面白く、友達に自慢できる職場だ。 だから、「いい人を集めたいなら、まず給料を2、3割上げたほうがいいのでは。」と回答すると、 社長は言った。 「でも、うちには創業当時からの理念がある。カネとか、そういうものではなく、理念に共感

    いい人を採りたければ、つべこべ言わず、給料を高くすればいいんですよ。
    yarumato
    yarumato 2020/11/05
    “「御社にいい人が来ないのは、給料が安くて、仕事がつまらなく、友達に自慢できない職場だからです」というシンプルな現実に企業は向き合わなくてはならない”
  • WEB特集 自分が好きなものを作るんじゃない | NHKニュース

    昭和から平成にかけてヒット曲を連発し、“歌謡曲の神様”とも呼ばれた作曲家の筒美京平さんが先月亡くなった。「また逢う日まで」「魅せられて」「木綿のハンカチーフ」。1度聴いたら耳から離れない、思わず口ずさんでしまう名曲の数々。送り出した曲は2700曲以上。シングル曲の売り上げは、歴代最多の7560万枚。現在のJーPOPにつながる日の歌謡曲の歴史を作り上げた天才作曲家の創作の秘密とは。その知られざる素顔を追った。 (科学文化部 記者 加川直央・NHKスペシャル取材班) 作曲家としてのシングル曲の売り上げ、7560万枚。 これは小室哲哉さんや桑田佳祐さんを抑えて、歴代最多の記録だ。 筒美京平さんは、文字どおり「最も売れた作曲家」だった。 その筒美さんが、生前、常に口にしていたのは「ヒットする曲、売れる曲を作る」ということだった。 一方で、メディアにもほとんど顔を出すことはなく、職業作曲家として黒

    WEB特集 自分が好きなものを作るんじゃない | NHKニュース
    yarumato
    yarumato 2020/11/05
    “天才作曲家の筒美氏、創作の秘密。松本隆「歌謡界の巨人と共同作業」曲先か詞先か。歌謡曲の流れを変える名曲「木綿のハンカチーフ」の構造。解散寸前のバンド「C-C-B」起死回生の1曲。令和にも新作”