タグ

ブックマーク / www.nishinippon.co.jp (30)

  •  建設当時の国会議事堂本館の平面図。構造図と同じく、縮尺が尺で表記されている(右下、国立国会図書館デジタルコレクションより) - 国会議事堂図面、尺をメートルに 大正の設計、補修迅速化へ - 写真・画像(1/1) | 西日本新聞me

    建設当時の国会議事堂館の平面図。構造図と同じく、縮尺が尺で表記されている(右下、国立国会図書館デジタルコレクションより) - 国会議事堂図面、尺をメートルに 大正の設計、補修迅速化へ - 写真・画像(1/1)

     建設当時の国会議事堂本館の平面図。構造図と同じく、縮尺が尺で表記されている(右下、国立国会図書館デジタルコレクションより) - 国会議事堂図面、尺をメートルに 大正の設計、補修迅速化へ - 写真・画像(1/1) | 西日本新聞me
  • 桂太郎(国立国会図書館ウェブサイトより) - 桂太郎は3度組閣 日露戦争対処「桂園時代」 - 写真・画像(1/2) | 西日本新聞me

    西鉄「貝塚線」の思い出をお寄せください! 西鉄「貝塚線」が2024年5月、開業から100年を迎えます。皆さんの心に残る駅や沿線の風景、電車に乗った思い出などをお寄せください。

    桂太郎(国立国会図書館ウェブサイトより) - 桂太郎は3度組閣 日露戦争対処「桂園時代」 - 写真・画像(1/2) | 西日本新聞me
    yaskohik
    yaskohik 2019/11/19
    “桂太郎(国立国会図書館ウェブサイトより)“
  • 【図書館の未来】 関根 千佳さん  | 西日本新聞me

    ◆地域の情報拠点へ磨け 他の動物は持たず、人間だけが持っている物の一つが「」だろう。を書いたり、読んだり、「図書館」というところに集めたりする動物や植物はいない。だから図書館は、私たちが人間であることを再認識する場なのだ。 初めて米国に住んだとき、隣人は「最初に行くべきところは図書館よ」と明言した。街の中の全ての情報は、地域の図書館に存在するから、まずは、そこで情報を集めることを勧めたのである。 「図書館とはを借りるところ」と思い込んでいた私には衝撃だった。確かにそこには全てが揃(そろ)っていた。図書館とは、情報データベースだったのだ。そして、そこはユニバーサルデザイン(UD)の世界だった。障害のある子どもや学生、若い人も高齢者も来ていた。拡大読書器や特殊なマウスなどの支援機器が完備され、そこで必要な情報にアクセスする方法を学ぶことも可能だった。 ◆   ◆ この夏、九州でも順次公開

    【図書館の未来】 関根 千佳さん  | 西日本新聞me
    yaskohik
    yaskohik 2019/06/26
  • 学校図書館のハテナ?(2)自治体格差 司書不在校 | 西日本新聞me

    子どもとをつなぐ学校司書を巡っては、フルタイム勤務で業務に専念できる福岡県宇美町のケースがある一方、複数の学校の掛け持ちや、そもそもいないなど学校や自治体によってさまざまだ。小中学校全ては網羅できないものの、小学校を中心とした掛け持ち式を採用する福岡市の学校図書館の姿はどうなっているのだろう。ある小学校をのぞき、図書に関わる教員や司書に話を聞いた。 、循環せず目立つ古さ 校舎の一角にある図書館。書棚には図鑑や絵小説がずらりと並び、どこでも見られる光景だ。ただ、書物に近づくと違和感を覚える。図鑑の端は破れ、背表紙のタイトルは消えて見えない。平和をテーマにした漫画は使い込まれ、カバーの色が真っ白に。裏表紙をめくると、1980~90年代発行のもあった。 「子どもたちは色あせたを手に取りません。まるで置物のようです」と担当する教員。休み時間に訪れる子どももまばらという。 教員は専門の講

    学校図書館のハテナ?(2)自治体格差 司書不在校 | 西日本新聞me
    yaskohik
    yaskohik 2019/02/17
    学校に行って話を聞いて終わり、ではないところ良い感じ。
  • 図書館司書、進む非正規化 年収は正規の3割 異例のストライキ予告も | 西日本新聞me

    図書館司書、進む非正規化 年収は正規の3割 異例のストライキ予告も 2019/1/16 10:48 (2022/12/12 14:22 更新) [有料会員限定記事]

    図書館司書、進む非正規化 年収は正規の3割 異例のストライキ予告も | 西日本新聞me
    yaskohik
    yaskohik 2019/01/16
    長期的に続く案件の民間委託推進の際に「入札する事業者が存在し続けるか(市場が成り立つか)」は意外と考えられてないのかも。
  • 行橋出身・定村比呂志の発禁詩集 「廃園の血脈」貸し出しへ 市図書館が“復刻”し4日から [福岡県] - 西日本新聞

    yaskohik
    yaskohik 2017/09/01
  • 行橋出身・定村比呂志の発禁詩集 「廃園の血脈」貸し出しへ 市図書館が“復刻”し4日から [福岡県] - 西日本新聞

    された詩集「廃園の血脈」を持ち、「多くの人に読んでほしい」と語る中村強・行橋市図書館館長写真を見る定村比呂志写真を見る 行橋市出身の農民詩人、定村比呂志(1912~68、名・浩)が80年以上前の昭和初期に詠み、発禁処分になった詩集「廃園の血脈」を市図書館が“復刻”させた。4日から貸し出す。遺族の手元に残る貴重な1冊をコピー、製した。今年五十回忌を迎えた定村の功績を市と民間で顕彰する動きが加速している。 定村は、同市稗田の出身。詩作を通して昭和初期の農民の搾取される過酷な姿を描いて「命」の尊さを説いた。一方で、地元小学校の校歌を作詞するなど地域に愛情を注いだ。 「廃園の血脈」は定村の24作品を収録した詩集で、1934年に発刊されたが、農民搾取を風刺するなど痛烈に時代を評したことで、間もなく発禁処分になった。現在は国立国会図書館(東京)と、定村の義娘の定村靖子さん(81)宅=同市下稗田

    行橋出身・定村比呂志の発禁詩集 「廃園の血脈」貸し出しへ 市図書館が“復刻”し4日から [福岡県] - 西日本新聞
    yaskohik
    yaskohik 2017/09/01
    「現在は国立国会図書館(東京)と、定村の義娘の定村靖子さん(81)宅=同市下稗田=に残るだけ」といわれる資料がLCにあったりするからすごい…。 https://lccn.loc.gov/98838097
  • 鹿大、求む命名権者 図書館など35施設、維持費確保へ - 西日本新聞

    鹿児島大(前田芳實学長)は31日、学内施設の維持費を捻出するため、図書館や体育館など35施設の命名権(ネーミングライツ)や学内の広告パネルのスポンサー募集を始めた。年1億円の収入を目指す。国立大が大学を挙げて広告主を募るのは珍しいという。  命名権の対象は、鹿児島市内の4キャンパスにある講義、研究棟を除いた施設で、売店や飲スペースを備える学習交流プラザや、学生以外の利用もある中央図書館、動物病院など。価格は施設で異なり、年間20万円から。広告パネルは1カ月1万~3万円という。  同大の施設は318棟あり、一部は築50年を超える。水道管の腐対策、空調更新など半数で改修が必要だが、国の交付金削減で維持管理費は10年前より2割減った。地方大学は同じ悩みを抱え、佐賀大(佐賀市)は学内美術館の命名権のスポンサーを募っている。  前田学長は同日の記者会見で「施設や設備の老朽化で教育研究に支障を来し

    鹿大、求む命名権者 図書館など35施設、維持費確保へ - 西日本新聞
    yaskohik
    yaskohik 2017/08/01
  • 鹿大、求む命名権者 図書館など35施設、維持費確保へ - 西日本新聞

    鹿児島大(前田芳實学長)は31日、学内施設の維持費を捻出するため、図書館や体育館など35施設の命名権(ネーミングライツ)や学内の広告パネルのスポンサー募集を始めた。年1億円の収入を目指す。国立大が大学を挙げて広告主を募るのは珍しいという。  命名権の対象は、鹿児島市内の4キャンパスにある講義、研究棟を除いた施設で、売店や飲スペースを備える学習交流プラザや、学生以外の利用もある中央図書館、動物病院など。価格は施設で異なり、年間20万円から。広告パネルは1カ月1万~3万円という。  同大の施設は318棟あり、一部は築50年を超える。水道管の腐対策、空調更新など半数で改修が必要だが、国の交付金削減で維持管理費は10年前より2割減った。地方大学は同じ悩みを抱え、佐賀大(佐賀市)は学内美術館の命名権のスポンサーを募っている。  前田学長は同日の記者会見で「施設や設備の老朽化で教育研究に支障を来し

    鹿大、求む命名権者 図書館など35施設、維持費確保へ - 西日本新聞
    yaskohik
    yaskohik 2017/08/01
    一瞬、奈良大学かと思った。
  • 写真パネルなどで「企業博物館」紹介 わかちく史料館 [福岡県] - 西日本新聞

    yaskohik
    yaskohik 2017/03/09
    トイレ博物館は好き。
  • 筑紫地震の痕跡、遺跡に見る 久留米・六ツ門図書館で企画展 水縄断層帯の地割れ、つぶれた土器… パネルや地層などで紹介 [福岡県] - 西日本新聞

    筑紫地震の痕跡、遺跡に見る 久留米・六ツ門図書館で企画展 水縄断層帯の地割れ、つぶれた土器… パネルや地層などで紹介 [福岡県] 遺跡に残る地震の痕跡を通じ、防災に関心を持ってもらおうと、企画展「大地に残る地震の爪あと」(久留米市主催)が、同市六ツ門町の六ツ門図書館で開かれている。約1300年前に発生した「筑紫地震」を同市近郊の遺跡に残された地層などの資料計約110点を使い紹介している。11月27日まで。入場無料。  筑紫地震は679年、九州北部で発生。日書紀に「筑紫国、大きに地動(ないふ)る。地裂くること広さ2丈(約6メートル)、長さ3千余丈(約10キロ)」と記された。文献に年代が残る地震としては国内最古だ。  地震を引き起こしたのは、うきは市から久留米市の東西約26キロに延びる水縄(みのう)断層帯。1992年、山川前田遺跡(同市山川町)で、断層体と地割れ、液状化した跡などが見つかり

    筑紫地震の痕跡、遺跡に見る 久留米・六ツ門図書館で企画展 水縄断層帯の地割れ、つぶれた土器… パネルや地層などで紹介 [福岡県] - 西日本新聞
    yaskohik
    yaskohik 2016/11/06
  • 住民の声で開館した太宰府市民図書館 29日に30年祝う [福岡県] - 西日本新聞

    開館30周年に合わせ利用者のメッセージを貼り付けるツリーを作成中 写真を見る 30周年記念オリジナルブックカバーのデザインに採用された猿渡千怜さんの作品 写真を見る 「私たちの町に図書館を」という住民の熱い思いから実現した太宰府市民図書館が開館30周年を迎え、29日に記念の感謝祭を催す。午前は「寄席」、午後から「ハロウィンおはなし会」、夜は「夜の図書館」と盛りだくさんのイベントを用意。ふだんは静かな館内とは打って変わった、にぎやかな一日となりそうだ。  同市民図書館の出発点は1970年代前半、地域の母親たちが「子どもに良いを」と始めた文庫活動から。15の文庫で結成した連絡協議会の動きが後押しして「働く婦人の家図書室」(77年)、「移動図書館車」(81年)を経て86年11月に念願の図書館が開館した。  初代館長を務め、その経緯をよく知る坂井暉(あきら)さん(81)=春日市=は94年に執筆し

    住民の声で開館した太宰府市民図書館 29日に30年祝う [福岡県] - 西日本新聞
    yaskohik
    yaskohik 2016/11/06
  • 設立110年「満鉄」終幕 情報発信組織 月末解散 「資料公的機関に譲渡したい」 - 西日本新聞

    第2次世界大戦終結まで旧満州(中国東北部)を中心に鉄道や炭鉱など多岐にわたり事業を展開した国策会社、南満州鉄道(満鉄)の情報を発信してきた満鉄会情報センター(東京)が3月末で解散する。元社員や家族らで組織し、福利厚生や親睦活動を手掛けてきた「満鉄会」から2013年に改称し、会報の発行や国内外の研究者らへの資料提供を続けてきたが、会員の高齢化と減少で事務所を維持できなくなった。日露戦争後の1906年設立から110年、満鉄ゆかりの全国組織が消滅する。  センターによると、満鉄の社員数は44年9月時点で約39万人。日人約14万人のうち、約3割を九州出身者で占めたとされる。  満鉄会は、帰国した元社員らが終戦翌年の46年に結成した「満鉄社友新生会」を前身に54年、財団法人として発足した。終戦直後は帰国を許されなかった元社員の帰還運動、その後は元社員の退職手当や年金受給手続き、死亡した元社員の慰霊

    設立110年「満鉄」終幕 情報発信組織 月末解散 「資料公的機関に譲渡したい」 - 西日本新聞
    yaskohik
    yaskohik 2016/03/20
    九州とか地域資料扱いになりそうなものもありそう「 戦時中は「軍秘」とされた社史、会員から寄せられた関連刊行物など約3千点の資料を所蔵」「公開することを前提に公的機関に無償で譲渡したい」
  • 福智町 来春開館の図書館でものづくり 体験工房「ファブラボ」開設へ [福岡県] - 西日本新聞

    福智町 来春開館の図書館でものづくり 体験工房「ファブラボ」開設へ [福岡県] 2016年03月08日 00時13分 福智町は、立体的な造形物を作ることができる「3Dプリンター」など最先端機器を自由に使える一般向けの工房「ファブラボ」を開く。2017年3月に開館予定の町立図書館歴史資料館(同町赤池)に設け、利用者は図書館で調べものをしながら創作活動ができる。町は「老若男女が楽しめるものづくりの拠点を目指す」と意気込む。  ファブラボは、ものづくりを誰でも体験し、知識を共有できるように米国などで生まれた工房で、総務省の2013年の情報通信白書によると、世界50カ国超で200カ所を上回る工房があるという。国内は太宰府市や佐賀市などに少なくとも15カ所あり、多くは企業や個人が運営している。  福智町は2階建ての赤池支所を改修して図書館歴史資料館を開設。工房は1階部分の約60平方メートルに

    福智町 来春開館の図書館でものづくり 体験工房「ファブラボ」開設へ [福岡県] - 西日本新聞
    yaskohik
    yaskohik 2016/03/08
    「福智町は、立体的な造形物を作ることができる「3Dプリンター」など最先端機器を自由に使える一般向けの工房「ファブラボ」を開く。」
  • 九博、野外博物館を検討 自然の中で歴史楽しむ 今春にも研究会 | 西日本新聞me

    九州国立博物館(九博、福岡県太宰府市)は、屋外に文化財の複製などを展示し、自然の中で歴史文化を楽しめる「フィールドミュージアム」(野外博物館)の開設に向けた研究会を今春にも設置する。外部の専門家を交え、周辺に残る里山を含めた敷地内の活用法を議論し、将来的には別館や水中考古学の研究機関の開設も併せて考えていく。 九博は約17万平方メートルの山林を切り開いて建てられ、現在も敷地の大半を山林が占める。フィールドミュージアムはそうした立地条件を生かして博物館の新たな魅力をつくり出すのが狙い。これまで内部で検討を重ね、「自然環境との共生・調和」「市民参加型の広場作り」を基コンセプトに設定している。 具体的な施設には複製文化財の野外展示、土器作りなどの体験工房、人間の生活に利用できる草木の植物園、野外ステージといった案があり、主に博物館南側の活用を想定。既に、野外展示を見据えて3次元プリンターを使

    九博、野外博物館を検討 自然の中で歴史楽しむ 今春にも研究会 | 西日本新聞me
    yaskohik
    yaskohik 2016/01/08
    ふへーっておもったけどリトルワールドとか明治村もある意味そうかも。
  • 伊万里博物館整備、ふるさと納税活用 来年度にも基金設立 [佐賀県] - 西日本新聞

    伊万里博物館整備、ふるさと納税活用 来年度にも基金設立 [佐賀県] 2015年11月03日 00時20分 ふるさと納税 伊万里市の塚部芳和市長は2日の定例記者会見で、来年度にも博物館・美術館の整備基金を市のふるさと納税の寄付金を活用して設ける意向を表明した。 これまで塚部市長は「知の拠点として必要」としながらも財源を課題に挙げていた。庁内の検討チームも10月、財政難を理由に「既存施設の活用が現実的」とする報告書を市長に提出していた。 塚部市長は会見で、既存の市生涯学習センターを改修した場合の費用は3億7700万円と説明。一方、今年のふるさと納税の寄付額は約5億7600万円に達し「一部を積み立てれば問題はクリアするのではないか」と述べた。その上で、整備を求めているのは一部の市民団体に限られているとし「全市民的な気運の高まりが必要だ」と話した。=2015/11/03付 西日新聞朝刊= ニュー

    伊万里博物館整備、ふるさと納税活用 来年度にも基金設立 [佐賀県] - 西日本新聞
    yaskohik
    yaskohik 2015/11/03
    クラウドファンディング。
  • アジアと九博 今後も交流深め 博物館長サミットを開催 | 西日本新聞me

    太宰府市の九州国立博物館(九博)で18日、開館10周年を記念した「アジア交流博物館長サミット」が開かれた。九博が展示や研究で交流している中国韓国、ベトナム、タイ4カ国の八つの博物館や大学、公的機関の代表者が出席し、意見を交わした。 アジアを重視する九博は開館以来、アジア各地の博物館などと学術文化交流協定を結んだり、常設展で連携したりしてきた。 中国・内蒙古博物院の塔拉院長は、契丹の彩色木棺を九博の支援で修復し、共同で作成した3次元画像を展覧会で活用していることを報告した。 タイ文化省芸術局のサハプーム・プーミッティティラート副局長は、一部焼失した王室寺院の大扉を九博の協力で修復したことや、九博が2年後に予定している「タイ展」に同じ形式の大扉を出展することを紹介した。 九博の島谷弘幸館長は「これからもアジアとの交流窓口の一端を担っていきたい」と述べ、さらなる連携強化を呼び掛けた。 =201

    アジアと九博 今後も交流深め 博物館長サミットを開催 | 西日本新聞me
  • 公文書館新設計画、廃校活用策白紙に 中津市 [大分県] - 西日本新聞

    公文書館新設計画、廃校活用策白紙に 中津市 [大分県] 2015年07月08日 00時06分 中津市は7日、小学校の廃校舎を活用して公文書館を新設する計画について、改修費用が予定を大幅に上回ることが判明したため中止すると発表した。 市は当初、2009年に廃校になった旧柿坂小(同市耶馬渓町柿坂)の校舎を改修し、公文書館として16年度中に開館する予定だった。改修に向けた調査を行ったところ、大量の公文書の重さに耐えるため、予定より大掛かりな補強工事が必要なことが判明。費用が予定額の約4倍となる4億円以上に膨らんだため、計画を断念したという。 市総務課は「場所の選定や設置方式をゼロから見直したい」としている。=2015/07/08付 西日新聞朝刊=

    yaskohik
    yaskohik 2015/07/12
    認識不足だったんだろなあ。でも早めにわかって引き返せてよかったのかも「 大量の公文書の重さに耐えるため、予定より大掛かりな補強工事が必要なことが判明。」
  • 公文書館新設計画、廃校活用策白紙に 中津市 [大分県] - 西日本新聞

    yaskohik
    yaskohik 2015/07/12
    認識不足だったんだろなあ。でも早めにわかって引き返せてよかったのかも「 大量の公文書の重さに耐えるため、予定より大掛かりな補強工事が必要なことが判明。」
  • 武雄市が「フェイスブック・シティ課」廃止 「こども教育部」新設[佐賀県] - 西日本新聞

    武雄市がフェイスブック課廃止 「こども教育部」新設 [佐賀県] 2015年05月26日(最終更新 2015年05月26日 00時19分) 薄紫色の花を咲かせたハナショウブ写真を見る 武雄市は25日、今の8部37課70係を7部32課63係にする8月1日付の組織改編を発表した。子ども関連施策の重点化に伴い「こども教育部」を新設する一方、珍しい名称で話題を集めた「フェイスブック・シティ課」や「いのしし課」は姿を消す。6月1日に開会する市議会定例会に市部設置条例改正案を提出する。 小松政(ただし)市長は「公約実現や直面する行政課題に対応する。経営的視点に立ち、簡素で効率的な組織を目指す」と説明。従来のこども部と教育部を統合する「こども教育部」(一部はくらし部に移管)では、乳幼児の子育て支援や学校教育などを一体的に行う。 政策部とつながる部は「総務部」と「企画財政部」に再編。業務内容が分かりにくいと

    武雄市が「フェイスブック・シティ課」廃止 「こども教育部」新設[佐賀県] - 西日本新聞