タグ

ブックマーク / www.sankei.com (78)

  • 【探訪】闇から生まれる知の深淵 膨大な資料、進むデジタル化 国立国会図書館

    ページをめくる音、シャッターを切る際の「ピッ」という音がフロアに響く。「三井倉庫ビジネスパートナーズ」では、多い日で120人ほどがスキャニング作業に当たるという =東京都港区(川口良介撮影) 膨大な資料をデジタル化して後世に残そうと、日唯一の国立の図書館「国立国会図書館」(東京都千代田区)で作業が進んでいる。 4500万点を超える蔵書のうち希少なものや劣化したものなどを優先して着手。始めたのは平成12年からだが、令和3年度は大規模な補正予算を組み、図書だけで約30万冊分をデジタル化した。 作業が加速しているのは新型コロナの感染拡大の影響だ。各地で図書館の臨時休館が相次ぐなか、閲覧を望む利用者の声が多く寄せられた。デジタル資料なら、図書館に足を運ばなくてもインターネットを介して読むことができる。 デジタル化作業のデモの様子。開いたページにガラス面を押し付け、テンポよく足元のスイッチでシャッ

    【探訪】闇から生まれる知の深淵 膨大な資料、進むデジタル化 国立国会図書館
    yaskohik
    yaskohik 2022/06/12
    1994年のパイロット電子図書館プロジェクトから28年、近デジ公開から20年、いわゆる電中2004から18年、長尾構想から14年。(電子図書館事業の概要|国立国会図書館―National Diet Library https://www.ndl.go.jp/jp/dlib/project/history.html
  • どうする近鉄、JR西日本、牙城の「奈良」に臨時特急運行(1/3ページ)

    JR西日が、近鉄グループホールディングス(HD)の牙城にあたる奈良に攻勢を強めようとしている。3月に「おおさか東線」(新大阪-久宝寺間)が全線開通し、関西線と直結したのを受け、11月から新大阪-奈良間をノンストップで結ぶ特急を臨時運行する。奈良県内に主要路線を持つ近鉄には脅威になると思われそうだが、逆に「近鉄にとってもプラス」(広報)とむしろ歓迎する向きもある。秋の行楽シーズンを控え、京都、大阪の訪日外国人客(インバウンド)のにぎわいに比べて、宿泊者数などで伸び悩む奈良。JR西の力も借りて、商機を得ようとする思惑もある。 (黒川信雄) 「まほろば」通年運行を視野 「私たちはこれまで、奈良という地域を十分に活用できていなかった。その状況を打破したい」 大阪市内での8月22日の会見で、JR西の森川国昭執行役員はこう意気込んだ。 同日、11~12月上旬に新大阪-奈良間を直通する臨時特急「まほろ

    どうする近鉄、JR西日本、牙城の「奈良」に臨時特急運行(1/3ページ)
    yaskohik
    yaskohik 2019/09/10
    1日1往復か…。過剰な来客を心配する声もあるけど、JR側はもうちょっと盛り上がるといいな。
  • 格安バス認可取り消し訴訟 両備グループ「一揆」の行方(1/2ページ)

    地方のバス路線をめぐり騒動が起きている。岡山市で、新規事業者が格安で市街地バス路線に参入したことに、既存の老舗バス業者が猛反発。赤字の31バス路線の廃止届を出したり、一部でストライキを実施したりしたすえ、参入を認めた国の手続きに不備があるとして新路線の認可の取り消しを求める訴訟を東京地裁に起こしたのだ。老舗側は「黒字路線だけを狙ったいいとこ取りを認めれば、地方の赤字路線が脅かされる」などと人口減少の進む地方の公共交通のあり方も含めて訴えているが、結論は果たして-。注目の判決は8月30日に言い渡される。 路線廃止やストライキ 騒動となっているのは、八晃運輸(岡山市)の運行する低運賃循環バス「めぐりん」が昨年4月に参入した「益野(ますの)線」。岡山市中心部と東部地区を結ぶルートの大半は、老舗バス業者の両備バス(岡山市)が運行する「岡山西大寺線」と重複する。 両備バスにとって同路線は1日120便

    格安バス認可取り消し訴訟 両備グループ「一揆」の行方(1/2ページ)
    yaskohik
    yaskohik 2019/07/12
    これは…なんとも辛い話。赤字路線廃止提案はごもっともだけど、そう簡単にいかず「一揆」という表現をするくらい官側より立場が弱いんだろう。
  • 「図書館のない市」全国9市 大阪・守口市、脱却図る(1/2ページ)

    図書館のない市」からの脱却に向けて、大阪府守口市が歩み出している。大阪市に隣接し約14万3000人が暮らすベッドタウンでありながら、公立図書館が存在していないのだ。図書館のない市は全国に9市のみだが、図書館整備を見送ってきたのにはそれぞれの理由や事情がある。(小泉一敏) 日図書館協会(東京)によると、図書館法に基づく図書館が設置されていないのは、平成30(2018)年現在で全国814市区のうち兵庫県養父市や北海道夕張市など9市。このうち守口市は、市立生涯学習情報センターの大規模改修に合わせて、市立図書館を整備することにした。来年4月の開館を目指している。 ただ、同センターの中にはこれまでにも「図書施設」があり、蔵書約16万4000冊の貸し出しを行うなど、実質的に図書館としての機能を担ってきた。 センター自体は平成5年にオープンし、プラネタリウムを併設するなど生涯学習の拠点とうたう一方、

    「図書館のない市」全国9市 大阪・守口市、脱却図る(1/2ページ)
    yaskohik
    yaskohik 2019/06/12
    これは面白い記事。「従来の図書館のイメージを払拭するために、図書施設を図書館法上の図書館にしなかった。」はわりとあるあるかも。名称レベルでというケースも。
  • 奈良のシカ、胃からポリ袋4・3キロ 観光客増加で悲劇(1/4ページ)

    国の天然記念物に指定されている「奈良のシカ」がお菓子の袋などをべ、体調を崩して死ぬケースが相次いでいる。シカの保護活動に取り組む「奈良の鹿愛護会」が死んだシカを解剖したところ、ポリ袋とみられる4・3キロもの異物が胃から出てきたケースも。お菓子の袋にはべ物のにおいが付いており、シカが落ちている袋をべ物と勘違いしたり、観光客がお菓子を与える際に誤ってべてしまうケースが目立つという。背景には外国人を含む観光客の増加でマナーが徹底できない事情がある。(桑島浩任) 6頭から大量の異物 「東大寺の近くに様子のおかしいシカがいる」 3月23日、「奈良の鹿愛護会」に通行人からこんな連絡があった。職員が現場に向かい、東大寺南大門付近でやせ細ったシカ1頭を保護。ひどく衰弱していた上、餌にもほとんど口をつけず、翌日死んだ。 シカは17歳ぐらいのメスで、適正体重を約10キロも下回る30キロしかなかった。同

    奈良のシカ、胃からポリ袋4・3キロ 観光客増加で悲劇(1/4ページ)
    yaskohik
    yaskohik 2019/05/29
  • 大学無償化法が成立 令和2年度から低所得世帯対象 - 産経ニュース

    低所得世帯の学生を対象に大学など高等教育機関の無償化を図る新法が10日の参院会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。令和2年4月に施行される予定で、文部科学省は対象となる学生や大学などの確認作業を急ぐ。 文科省によると、国や自治体が学生の授業料や入学金を減免するほか、生活費などに充当できる返済不要の「給付型奨学金」を支給する。対象は住民税非課税世帯を基とし、夫婦と子供2人(1人が大学生)の家庭の場合、年収270万円未満が目安。年収380万円未満であれば3分の1~3分の2の額を支援する。 高校卒業から2年を過ぎた学生は対象外となり、停学や留年になれば支援は打ち切る。また進学先の大学などにも、理事や教員への外部人材活用や、情報公開の状況などに一定の要件を設ける。

    大学無償化法が成立 令和2年度から低所得世帯対象 - 産経ニュース
    yaskohik
    yaskohik 2019/05/11
    停学や留年になれば支援は打ち切るそうだけど、奨学金や在外公館等を捕まえての休学留学からの復学時もそうなんかな。そういう分野の人もいるので思いを巡らせていただくとありがたい。
  • 【抗日70年行事】「記者を平等に扱うのは民主国家として当然」 菅官房長官、本紙記者への取材証不発行で対中批判 - 産経ニュース

    菅義偉官房長官は3日午前の記者会見で、北京での「抗日戦争と世界反ファシズム戦争勝利70周年」の記念行事について、中国総局の矢板明夫記者に取材証が発行されていないことについて「記者の扱いは平等に行うことは民主国家として当然だ」と批判し、「(北京の日)大使館を通じ平等に扱うべきだと中国側に強く求めている」と語った。

    【抗日70年行事】「記者を平等に扱うのは民主国家として当然」 菅官房長官、本紙記者への取材証不発行で対中批判 - 産経ニュース
    yaskohik
    yaskohik 2019/03/07
    良いことおっしゃる→「記者の扱いは平等に行うことは民主国家として当然だ」
  • 渋谷ハロウィーン車横転 十数人を特定、立件へ 警視庁 - 産経ニュース

    10月のハロウィーン直前の週末に東京都渋谷区宇田川町のセンター街で軽トラックが横転させられた事件で、警視庁捜査1課が関与した疑いのある十数人を特定したことが4日、関係者への取材で分かった。聞き込み捜査や防犯カメラの画像などから絞り込んだといい、同課は暴力行為等処罰法違反(集団的器物損壊)容疑などでの立件に向け、捜査を進めている。 関係者によると、通行人が撮影した動画なども詳細に鑑定。当日は発生前後の時間帯を含め現場周辺には数万人の人出があったとみられるが、十数人が関与したとされる状況とその前後の足取りについて確認を進め、10~30代の外国人や学生らの身元を特定した。 事件は10月28日午前1時ごろに発生。ハロウィーン客らで混雑するセンター街の路上で、男性の運転する軽トラックが取り囲まれ、数人が運転席の屋根の上に乗るなどした後、横転させられた。車体の一部が破損する被害が出たが、男性は途中で運

    渋谷ハロウィーン車横転 十数人を特定、立件へ 警視庁 - 産経ニュース
    yaskohik
    yaskohik 2018/12/05
    しっかり捜査して欲しい。
  • ユーチューブの保守系チャンネルが相次ぎ閉鎖 「削除の基準、不透明」と批判(1/2ページ)

    差別発言の撲滅か、言論の自由の侵害か-。動画配信サイト「ユーチューブ」で5月以降、中国韓国に批判的な保守系動画投稿者の利用停止が相次いでいる。背景には「差別的な動画」への通報運動の盛り上がりがあるが、一方で投稿者らは「差別的発言ではない」「削除基準が不透明」として反発を強めている。 「私は中国韓国の政府や民族に対して政治的な批判をすることはあるが、出身民族の差別は絶対にしていない。これは言論テロ」。登録者数約15万5千人を数えた動画配信「竹田恒泰(つねやす)チャンネル」を5月に停止された、明治天皇の玄孫で作家の竹田恒泰氏は、そう憤る。 ユーチューブは投稿ルールで、人種や民族的出自に基づく暴力や差別の扇動を禁じている。運営側がルール違反と判断した場合、投稿者に警告が届き、3カ月以内に3回続くとアカウント(開設権)が停止される。竹田氏は5月23日夜に最初の警告を受け、24日早朝までに2回目

    ユーチューブの保守系チャンネルが相次ぎ閉鎖 「削除の基準、不透明」と批判(1/2ページ)
    yaskohik
    yaskohik 2018/08/07
    保守ってなんだろう。
  • 風そよぐ中、木陰で読書 天童で緑陰図書館

    図書館での読書の新しい楽しみ方として天童市立図書館は9日、屋外で読書できるオープンカフェ形式の「緑陰図書館」を開いた。「カフェ形式の公立図書館はありますが、ここでは緑陰を利用し読書を楽しむようにしました」と同館の古澤直美さん。市内の喫茶店「麦ひとつぶ」の協力でコーヒーなども提供。爽やかな風そよぐ中、思い思いのに夢中になっていた。同市山元の横瀬福子さん(71)は「外で好きな読書ができるなんて最高」と笑顔だった。

    風そよぐ中、木陰で読書 天童で緑陰図書館
    yaskohik
    yaskohik 2018/06/10
    図書館での読書の新しい楽しみ方としての「緑陰図書館」。古くて新しい名前としてわりと良い名前かも。
  • 地中海史からプロレス本まで 奈良・東吉野村唯一の図書館「ルチャ・リブロ」 自然あふれる隠れ家(1/2ページ)

    尊王攘夷派の武装集団として知られる「天誅(てんちゅう)組」の記念碑から徒歩徒歩30秒。木立を抜けた先に奈良県東吉野村で唯一の図書館「ルチャ・リブロ」がある。蔵書は歴史、文学、思想、サブカルチャーなどが中心で、すぐそばを流れる川のせせらぎに耳を傾けながら、ゆったりと思索にふけることができる一風変わった図書館だ。(桑島浩任) 体調崩し、落ち着いた先が東吉野村 正式名称は「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」。単なる図書館としてだけでなく、ラジオ配信や研究会の開催など、研究・思想交流の拠点にもなっている。 運営するのは、古代地中海史研究者の青木真兵(しんぺい)さん(34)との海青子(みあこ)さん(33)。平成28年4月に兵庫県西宮市から東吉野村に移住し、同6月に自宅兼図書館としてオープンした。 移住前、真兵さんは関西大学の非常勤講師、海青子さんも図書館司書などとして勤務していた。だが、2人とも体調

    地中海史からプロレス本まで 奈良・東吉野村唯一の図書館「ルチャ・リブロ」 自然あふれる隠れ家(1/2ページ)
    yaskohik
    yaskohik 2018/05/06
    公立図書館以外の図書館が増えると、公立図書館にも町にも良いことありそう。
  • 「和算」と女性の関わり知って 丹後郷土資料館で企画展 

    江戸時代に日で独自に発達した数学「和算」に関する書籍などを展示する企画展「丹波の算法少女」が28日から、宮津市国分の府立丹後郷土資料館で開かれる。自分で考えた難問と答えを額や絵馬に書いて、社寺に奉納した「算額」など80点を展示。和算に関わった女性たちにも焦点をあてている。6月10日まで。 現在の岡山県井原市で活躍した和算家、佐藤善一郎の算額は明治20年、夜久野地域(現・福知山市夜久野町)の寺に奉納。門人4人が和算の問いと答え、その図解を書いている。うち1人は佐藤の娘で数え年13歳の少女、小夜女(さよめ)。少女が算額に名を連ねるのはめずらしいことだったという。 また、安永4(1775)年に出版された和算書「算法少女」は著者が女性名義の極めてめずらしい和算のとして知られる。摂津の国(現大阪府~兵庫県)出身の医師、千葉桃三が手ほどきした算術を娘の章子がにまとめたとされる。 同館は「少女や女

    「和算」と女性の関わり知って 丹後郷土資料館で企画展 
    yaskohik
    yaskohik 2018/04/28
  • 公文書情報はネットで 都が30日から無料サービス

    都は27日、公文書を電子データ化したものがインターネットで無料で入手できる「公文書情報提供サービス」を30日から始めると発表した。都によると、紙などの形で情報提供を受ける有料の開示請求と公開範囲は同じだが、個人情報など非開示部分に不服があっても、都に対する審査請求はできない。 サービスの利用は都ホームページの「情報公開ポータル」から。IDを登録し、ほしい公文書の情報を依頼すると、都が2週間以内をめどに公文書を電子データ化したものを用意し、入手するためのアドレスを通知する。スマートフォンには対応していない。

    公文書情報はネットで 都が30日から無料サービス
    yaskohik
    yaskohik 2017/10/28
    おお、すごい。どうなるんだろう。
  • 【動画】建築家・安藤忠雄氏、大阪市に児童向け図書館の寄付提案 中之島公園に 平成31年度完成予定

    図書館の模型の前で写真撮影に応じる(左から)安藤忠雄氏、吉村洋文大阪市長、山中伸弥氏=19日午前、大阪市役所(前川純一郎撮影) 建築家の安藤忠雄氏が19日、大阪市役所を訪れ、中之島公園(同市北区)内で設計・建設する予定の児童向け図書館を市に寄付することを提案した。子供たちが活字や芸術文化に親しむ機会を増やすため、「大阪の将来を担う子供たちの学びを支える場所にしたい」と話した。 安藤氏は大阪市出身。中之島公園内の市立東洋陶磁美術館に隣接する土地に3階建ての「(仮称)こどもの森 中之島」(延べ床面積約1千平方メートル)を平成31年の夏休みまでに完成させる構想を描く。建築費用や運営費用は安藤氏が呼びかけ人となって民間から寄付を募る。 この日は、構想に賛同する京大iPS細胞研究所所長の山中伸弥氏も同席した。提案を受けた吉村洋文市長は「大阪にとって大きな財産となる。子供たちが未来を感じ取れる場所に

    【動画】建築家・安藤忠雄氏、大阪市に児童向け図書館の寄付提案 中之島公園に 平成31年度完成予定
    yaskohik
    yaskohik 2017/09/19
    資料の寄付問題と一緒で、うまく運用できるような事業設計を実現させてほしいなあ。寄付は小口でもできるのかしらん。
  • 京都・福知山市立図書館でブックトーク 読書の世界に子供誘う

    福知山市立図書館中央館(同市駅前町)で8日、おすすめのを紹介する「ブックトーク」と、自分が好きなをPRして聴衆が勝敗を決める「ビブリオバトル」が開かれ、参加した小学生から成人までの約30人を読書の世界に誘った。 ブックトークでは、市立雀部小学校で読み聞かせのボランティアをしている上垣裕子さん(61)=同市東佳屋野町=が「を開けて いざ冒険の旅に!」のテーマで話した。 上垣さんはあらすじを語りながら、肝心なところは語らず、子供たちを読書に誘う話し方で、「エルマーのぼうけん」や「くんちゃんのだいりょこう」など20冊を紹介し、子供たちは熱心に聞き入っていた。 ビブリオバトルでは、小学校で読み聞かせ活動を行っている「学校読書ボランティアの会」のメンバー6人が参加。それぞれが好きなを紹介し、聴衆がいちばん読みたいと思ったに投票し、最も多い票を集めたを「チャンプ」に決めた。 同館は「夏休

    京都・福知山市立図書館でブックトーク 読書の世界に子供誘う
  • 学校図書館で新聞活用を 教員対象に講座 静岡

    教育現場で新聞を活用してもらおうと、磐田市、袋井市などの教職員で組織する磐周教育研究会は2日、同地域の小中学校の図書館担当の教員らを対象にした講座を袋井市高尾の袋井南公民館で開いた。 参加したのは約30人で、新聞の見出しを使った「尻とり」などの実演も行いながら、新聞を活用した授業のあり方を約2時間にわたって勉強。参加した磐田市立東部小の高尾人美教諭は「新聞は写真や見出しなど(教材として利用するための)切り口が多様。学年に合わせた使い方を考え、実践していきたい」と手応えを口にしていた。 講師を務めた焼津市立大井川中の矢沢和宏校長は「(今回の講座で)新聞という教材の自由度の高さを感じてもらえたのではないか。学校図書館は情報の中枢。子供たちの考える材料として新聞を積極的に活用してほしい」と話していた。

    学校図書館で新聞活用を 教員対象に講座 静岡
    yaskohik
    yaskohik 2017/08/03
    NIEの話を聞いていつも不思議に思うのは、新聞DBの話があまり出てこないところ。それって新聞の価値をおとしめてるんじゃ…。
  • 公立中学校の図書館にわいせつ扇情的ライトノベル 生徒の要望で公費購入、大阪・門真市(1/2ページ)

    大阪府門真市の市立中学校が図書室の蔵書として購入したライトノベルについて、市議会で「わいせつ扇情的な描写がある」と、公費支出が疑問視されていることが15日、分かった。市教委も胸をほぼあらわにしたような表紙イラストなどから学校図書として「不適切だった」と判断し、生徒への貸し出しは当初から行っていないという。 ■女性教諭が選んだ「エロマンガ先生」「ネトゲの嫁は…」 市教委によると、問題になったのは平成27年度に購入したライトノベル計17冊(1万1千円相当)で、タイトルは「恋愛負け組の僕に、Hなメイドが届きました。」(宝島社)▽「エロマンガ先生」(KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)▽「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?」(同)-など。 生徒らの「ライトノベルが読みたい」というリクエストを受け、当時の図書室担当の女性教諭がインターネットで検索。人気作品を無作為に選び、内部決裁を経て注

    公立中学校の図書館にわいせつ扇情的ライトノベル 生徒の要望で公費購入、大阪・門真市(1/2ページ)
    yaskohik
    yaskohik 2017/06/17
    就職の際に頑張って記憶した「わいせつ3要件」を思い出した。
  • 【広角レンズ】桑原武夫氏の蔵書廃棄 背景に図書館への寄贈本問題(1/4ページ)

    京都市右京中央図書館内の「桑原武夫記念コーナー」。愛用品や年譜パネルなどを中心とした小規模な展示=京都市右京区 京都大人文科学研究所を拠点に戦後活躍した知識人グループ「新京都学派」の代表的存在で、文化勲章も受章した仏文学者の桑原武夫氏(1904〜88年)。その没後に遺族が京都市に寄贈した蔵書が廃棄されていたことが分かり、問題となっている。背景を探ると、図書館の抱えるさまざまな事情も見えてくる。(磨井慎吾) ◇ 「桑原先生の蔵書を、こともあろうに京都市が廃棄するなんて…」 京都市教委は今年4月、京都市名誉市民でもあった桑原氏の没後に遺族から寄贈された約1万冊の蔵書を遺族の意向を確認せず誤って廃棄していたことを発表。市民らから50件以上の苦情が殺到したという。 ◆重複図書扱いに 蔵書は当初、同市国際交流会館内に設けられた「桑原武夫記念室」で、来訪者が手に取れる開架式で保管していた。右京中央図書

    【広角レンズ】桑原武夫氏の蔵書廃棄 背景に図書館への寄贈本問題(1/4ページ)
    yaskohik
    yaskohik 2017/06/06
    寄贈者側も考えなきゃ、というのはそうだと思うけれどそれにもまして図書館側が「うちはこういう図書館です」て示さないとってことか。
  • 【切り取り被害】私立学校の創立80周年記念誌が被害 宇治の図書館、京都で3件目 - 産経WEST

    京都府宇治市の中央図書館で、開架していた記念誌の一部が切り取られていたことが25日、図書館への取材で分かった。京都府内での被害はこれで3件目。 切り取られていたのは京都市内の私立学校の創立80周年記念誌で、2枚(4ページ)が根元から切り取られていた。 同誌は館内閲覧のみで約30年前から開架しており、切り取られた時期は不明という。全国各地の被害を受けて調査したところ、17日に判明した。 被害を受け、宇治市では市内3館の記念誌など41冊を書庫に移し、求めがあれば閲覧できるようにした。

    【切り取り被害】私立学校の創立80周年記念誌が被害 宇治の図書館、京都で3件目 - 産経WEST
  • 閉館後の図書館、ビール飲み大人のしゃべり場 奈良・生駒市6月に(1/2ページ)

    奈良県生駒市図書館は今年度から、閉館後の図書館に生駒にゆかりのある人物を講師として招く大人の語り場「棚のWA(わ)」を開催する。6月17日の第1回では、同市で平成27年からビール販売店「ゴールデンラビットビール」を手がける市橋健さん(36)をゲストに招き、試飲体験やトーク、交流会を開く。 申し込みは5月15日から 同館は「人と、人と人をつなぐ図書館」をテーマに昨年10〜11月にかけ、公募した高校生から70歳代の市民22人が図書館の将来像やアイデアを話し合い、イベントを提案。生駒にまつわる新たな興味や発見を語り合い、図書館で同一テーマの知識を深めてもらおうと、「棚のWA(わ)」を企画した。 今年度は計3回の開催を予定。初回の講師として招く市橋さんは製薬会社に勤務するかたわら、地元産のコメを原料にした「ライスビール」づくりに取り組んでいるという。同館の向田真理子館長は、「今までにない

    閉館後の図書館、ビール飲み大人のしゃべり場 奈良・生駒市6月に(1/2ページ)
    yaskohik
    yaskohik 2017/05/24
    試飲会付き。